最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:119
総数:525009
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

図書室

画像1 画像1
図書室が使えてうれしい!

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから小学校で勉強する図形にはいろいろな形のものがあることに気づく勉強です。「いろいろなかたち」をまねして写し取ることができると、特徴に気づくことができます。
色を塗ることも、細かいところの様子に気づくの活動にもなります。
手で触って、見て、色を塗ったり前をしてかいたりしながら立体の特徴をつかみます。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に何やら楽しい工作ができていました。

冷感!

画像1 画像1
画像2 画像2
中央昇降口に出ると・・気持ちいい!!
ミストシャワーが出ていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ここは丁寧に、繰り返練習するところです。答えがあっていると先生に点検してもらえます。
分かっていても、丁寧に計算の途中経過をメモすることが大切です。
また、計算の答えを自分で確かめることができるようにしましょう。




4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
折れ線グラフの書き方の練習をしていました。
子どもがよく手を上げていました。やる気あっていいですね。


2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うれしいことば」のところの学習です。
きっと教室もうれしい言葉でいっぱいになっていたのかな?

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数×小数の計算の学習です。





かけ算なのに、答えが小さくなります。それが、説明できることがポイントです。


5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「見立てる」のところの学習です。
説明文の要旨をまとめることがねらいです。

説明文で筆者の考えが打ち出されるのは、最初と最後の段落の事が多い。
そして、その間の段落では、筆者の考え方を伝えたり証明したりする事例が多い。
説明文では、こういった書き方をすることが多いです。そして、やはりキラリと光るキーワードに着目してまとめるとできます。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
弥生時代の勉強に入っています。縄文時代と社会がどう変化しかた?子どもが資料から見つけたことを発表します。


学研まんがNEW日本の歴史【 名シーン動画】01縄文時代・弥生時代
(公開ありがとうございます)

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
(グゥで挙手するのは・・・ハンドサインです)

xとyを使った式の勉強もずいぶんすすみました。
課題も文章を読み取って、数的な関係を考えて問題を解くものです。
問題文の中にある、解決のためのキーワードを見つけて、今までに勉強したこと(公式)を当てはめて考えることで答えを見つけることができます。
課題の中にあるキラリと光るキーワードを見つける!これがコツですね。


武豊小安全マップ

画像1 画像1
右、リンク先 配布文書からご覧いただけます。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、夏野菜の栽培をしています。枯れた葉の処理や肥料を与えることなどを覚えていきます。
早いものは、収穫まであとわずかです。楽しみですね!

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
書き方の時間です。練習帳ではらいのある文字を練習していました。

「昼」「番」「友」などのはらいは何画目に書くのでしょうか?
お家の人と一緒に確かめるといいですね。
(意外にこういったところがテストに出るかも・・・?)

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
引き算の筆算の学習です。桁数が多くなっても、ていねいに一つずつ処理すれば間違えません。コツは繰り下げの処理です。
一桁で一つのマスに書くと間違いが少なくなります。ノートにていねいに定規で線を引いています。これも素晴らしい習慣ですね。






6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「天地の文」は明治はじめに福澤諭吉が子どもの習字手本として作ったものだそうです。
子どもに学問を身につけさせることは、国をつくっていくために重要であると考えた諭吉が、文字の練習を通じて、新しい暦について考えさせようと作ったとも・・・。
教科書を何度も読んで、言葉がリズミカルに発することができるように頑張っています!


5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「話し合い」活動の手立てを考える時間です。
一人一人の考え、アイディアをグループで集約して、発表する手立てを確認しています。
高学年になるとこういった取組が一つ一つ多くなります。

5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
お金の使い方を勉強しています。
現在は、現金から、キャッシュレス決済、カードなどなど、お金の使い方も多種多様になってきました。消費者教育の視点から、家庭科の時間でも勉強します。


4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「思いやりのデザイン」のところを勉強していました。

国語の基本は「朗読」です。何度も読み、表現の工夫や語彙を自然と覚えていけるといいですね。


2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算とひき算の勉強をしています。繰り上がり、繰り下がりの計算の処理を正確にできるように何度も練習します。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065