最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:1089
総数:523249
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物には成長の順番があって、体は根、茎、葉からできていることを勉強します。
同時に、植物が育つ様子を観察し、記録する方法も学びます。
ひまわりとホウセンカ、どういうところが同じで違いはどこ?
芽が出たとき、葉が出たとき、育ちの違い、体のつくりのちがいなどを調べてます。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
角度の勉強も進んできました。学んだことを生かして、三角形をかくことが課題になっていました。

角のかきかたについては、下の動画から復習してください



三角形の書き方の復習は下へ!

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「対称」「線対称」「対称の軸」「垂直」「対応する点」こういった言葉について、今までの時間で勉強してきました。
今度は作図をします。その時、どのようにしてかいたか?
自分で友人に説明することが、実は大切になります。
(こういった考え方を問う問題が出題されます)



動画の中では、「どうやって・・・?」と問いかけがあります。
一度ストップして自分で答えることができますか?

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算を使った問題です。こういった問題を解決するためには、文章を読み取る力も大切ですが、始めは同じ問題を何度も繰り返すことで分かってくることが多いです。
3年生の算数では一番つまずきやすいところでもありますので、ぜひ復習をしてくださいね。また、先に勉強内容を知っておくこと(予習)すると、授業の内容がよく分かります。そういった目的のために動画を見ておくのもいいですね。






6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三権分立について勉強しています。
もっと知りたい!学びたい人は、下のサイトから・・・

参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/kids/main/si...

内閣
http://www.kantei.go.jp/jp/kids/shakai.html

裁判所
https://www.kantei.go.jp/jp/kids/sanken_shihou....

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の災害について学んでいました。
例示されていたのが「御嶽山の噴火」です。平成26年の噴火でたくさんの方が犠牲になられました。
このことも教訓として「防災」という観点からも教室で災害について勉強していきます。
(当時のニュース映像がたくさん残っています)


5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
直方体の体積について勉強しています。
さすがに5年生はノートも丁寧に書けますね。素晴らしいです。

直方体の体積は順に下の動画より復習できます!





今後の学校生活における新型コロナウイルス感染症対策について

画像1 画像1
(以下は教育委員会より通知があった内容です)
 
 初夏の候、日頃より本町の教育活動にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、見出しの件につきまして、文部科学省からの通知を基に、以下のように対応してまいります。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<マスクの着用について>
1 学校教育活動全般
 基本的には常時マスク着用といたしますが、気候の状況等により、熱中症などの健康被害が心配される場合は、必要に応じてマスクを外してもよいとします。その場合は、以下のことに留意します。
・十分に換気を行う。
・児童生徒の間に十分な距離を保つ。

2 登下校
 1と同様に、健康被害が心配される場合は、必要に応じてマスクを外してもよいとします。ただし、その場合は、以下のことを児童生徒に指導します。
・不必要な会話を控える。
・他の児童生徒との距離を一定間隔空ける。

3 体育の授業及び部活動
・児童生徒の間隔を十分に確保した上で、健康状態を考慮しながらマスクを外すようにします。
・児童生徒がマスクを外すことを心配する場合は、その気持ちに寄り添い、個別に対応いたします。

(本校では具体的に下記のように対応します)

  新型コロナウイルス感染症対策として、「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」や「3密」を避ける等の指導をしてきました。一方で、今夏はこれまでとは異なる新しい生活環境下で熱中症にも気をつけなければなりません。十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防として、本校では武豊町の基本方針を受けて、以下のように対応します。

【学校生活全般について】
 1エアコンを使用して、室内の気温と湿度を管理・調整します。
 2エアコン使用時も天窓は常時開け、放課毎に全窓を開ける等、換気を行います。
 3帰りの会において、児童の健康観察と水分補給をします。
 4暑さ指数(WBGT)が31度以上になったら、原則として運動を中止します。
 5「健康カード」を継続し、体温測定と健康チェックを行います。
 6外に出るときは帽子をかぶるよう指導します。

【マスクの着用について】
 1読書タイムや教科テスト実施時等は、マスクを外してもよい時間とします。
 2体育の授業は、マスクを外して活動します。
 3マスクを外して休憩する時間をつくったり、給水タイムを設定したりします。
 4下校時は、次の通過場所を目安として、マスクを外してよいことを児童に伝えます。
 ・中央公民館
 ・中川歯科
 ・南門
 ・上ケ公民館
 
その他
 給食後の「歯磨き」指導につきましては、手洗い場の使い方等を指導し、来週から始めます。その準備として6年生と2年生に給食後の歯磨きについて、時間や方法を確かめてもらいました。その時の様子です。
(協力してくれた2年生と6年生に感謝しています)





検尿について
 半田臨健から検尿の容器が届きました。後日担任より容器を配布しますのでご協力よろしくお願いします。(上の写真のように送付されてきます)

 学校で使ってくださいと消毒用のアルコールがいただけました。ありがとうございます。(下の写真)
画像2 画像2

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字の勉強をしているところです。低学年から丁寧な書き順指導が大切になってきます。黒板で「とめ」「はね」「はらい」などを確かめて、書き順を覚えるエアー習字、最後に鉛筆を持ってノートに練習します。

参考に
書き順をまちがえやすい漢字一覧(1〜3年生)が載っているサイトです。
https://homework-recipe.com/kakijyun

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角とその大きさの勉強をしています。分度器では180度までしか測れません。
どうしたら、大きな角が測れるのでしょうか?ここが考えるための課題です。そして分度器で180度より大きな角度が測れるようになることが技能面の目標です。
自分で作った教材を工夫して大きな角について考えます。

復習する人は動画を見てください。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳は教科書を教材として考えを深めたり大切なことに気づいたりする時間です。
今日は挨拶に関連した内容です。
考えたことが、生活で表現できるように先生と一緒に頑張っていきます!

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
答えが10をこえるわり算について勉強しています。
「値段」を「個数」で割れば、一つ分の値段が分かります。
授業では答えが10を超えてしまったら・・・?と問いかけます。
10のまとまりを考えることがポイントです。
考える力を大切にします。


3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の勉強です。わり算についての学習のキーワードは、「わる数」「わられる数」「同じ数ずつ」「いくつずつ」の4つです。
ここでは答えが答えが九九にないわり算について勉強していますが、実際の場面をイメージすると分かります。
動画で復習してみましょう!

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜の栽培をしています。1年生で学んだことを生かして、観察する様子にも2年生らしさを感じます。今年は、苗の植え替えが遅れましたが、ぐんぐん成長しています。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、アサガオの成長を確かめながら丁寧に水をあげています。
植物を愛でる優しい気持ちも育ちますね。

図書室の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、各学級で図書室の利用について指導します。
先週の給食、感染防止を意識し、会食することができました。
今週は、図書室の利用と給食後の歯磨きについて丁寧に指導して再開していきます。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で習う漢字は1026字です。 小学校の1学年で80字、第2学年で160字、第3学年で200字、第4学年で202字、第5学年で193字、第6学年で191字を勉強します。
語彙を増やすのが勉強のコツと思いますが、もう一つ。
間違えやすい書き順をチェックするとテストで困りません。
4〜6年生の漢字のうち、書き順に注意する字をまとめたサイトを参考に確認してくださいね。(学力テストでも出題される傾向があります)

https://homework-recipe.com/kakijyun02#anchor06

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
線対称について学び、実際に三角定規やコンパスを使ってっかくことができる!ここまでが一つのねらいです。






2年生 算数

画像1 画像1
デジタル表示の時計に慣れていると・・・針の読み方が難しく感じる子どももいます。
また、60進法の考えもつまずくところです。

(18ページから20ページの説明動画です)






3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の勉強をしていました。机の上が整っていて、勉強に集中できるところが素晴らしいなと思いました。

動画で復習したい人は・・・
教科書29ページの内容です





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065