登下校の安全見守りスクールガードをはじめとした様々なボランティアを募集しています。
TOP

和太鼓クラブ

 威勢のよい御実城囃子が校内に響き渡りました。
 今日は、活動を開始して初めて保存会の会長さんから練習を見ていただきました。
 残念ながら夏祭りは中止となりましたが、気持ちのそろった元気な発表を聞いてもらえる日を楽しみに、これからも練習を頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月 → 7月

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の真っ最中で青空が恋しいこの頃ですが、介助員さんが作ってくれた「季節の飾り」が心を和ましてくれます。そんな中、低学年教室に七夕の笹飾りが並びました。
 早いもので今日で6月も終わりです。1学期も残すところ1ヶ月。子供たちは、今日も学習に運動に頑張っていました。

ペットボトルロケット 打ち上げ成功!

 4年生の理科の空気の学習の発展で、ペットボトルロケットを飛ばしました。閉じ込めた空気を圧すと体積が小さくなり、圧し返す力が大きくなります。空気入れでペットボトル内の空気を圧縮し、栓を抜くと水が一気に噴き出します。これを利用したロケットが見事に発射され、こどもたちが大きな歓声をあげていました。飛距離は約50mでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習の先生 ありがとう!

 6月1日から今日まで、3年1組に六小の先輩が教育実習に来ていました。あっという間に4週間が過ぎ、今日の午後「お別れ会」が行われました。子どもたちが計画した手作りの会でしたが、温かさに包まれたすてきな会でした。ゲームや替え歌、プレゼント渡しと内容も盛りだくさんでした。先生からも、最後に一人一人に手紙が渡され、みんなが別れを惜しんでいました。
 会の名前は「川俣先生 ありがとう また会おうねの会」ですので、再会を楽しみにしてお別れしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ見逃しゼロ スクール集会

 いじめ見逃しゼロ強調月間の取組として、奇数学年が標記の集会を行いました。5年生がリーダーとなって、仲間はずしに関わる劇を見たあと、クラスごとに問題点について考え、どうすればよかったのか話し合いました。どこにでもありそうな場面設定でしたので、各クラスで活発な話し合いができました。
 いじめをしない、許さない、見逃さない学校づくりに、今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳が「特別の教科」となり、これまで以上に指導の充実が求められています。各クラスでも週1時間の授業を大切し、子どもたちが自分事として考えることのできる授業作りに努めています。
 先日、2年生教室で、「ベンチを泥足で汚してしまった二人の男の子の気持ちを話し合うことを通して、他人への迷惑が想像できる人になることの大切さに気付き、みんなが使う物を大切にしようとする態度を養う」ことをねらいにした授業が行われていました。
 子どもたちが一生懸命考え、話し合う授業にするために、お話の場面絵を黒板に貼ったり、葛藤場面を役割演技でイメージさせたりして、様々な工夫をしていました。そのため、子どもが次々に発言して、活気のある授業となりました。

花いっぱい運動

 六小では毎年、四ツ葉班で一つのプランターに花を植え、お世話を続けています。
 本日、5時間目に1年生と6年生がペアになり、思い思いにデザインされたプランターに花苗を植えました。ここまで、2、5年生が一緒になってプランターに班の番号や絵をかきました。この後は、3、4年生が、活動の目当てと班ごとの当番表を作成します。

 玄関前にきれいな花が並んで、華やかになりました。秋まで大事にお世話を続けます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 空気鉄砲

 中庭から「ポン!ポン!」と軽やかな音が聞こえてきました。
 2階からのぞいてみると、4年生が理科で空気の学習をしていました。音の正体は空気鉄砲でした。
 これから、なぜ玉が飛び出すのか学習し、空気の性質を調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 アゲハの幼虫が仲間入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 モンシロチョウに続いて、アゲハチョウの幼虫が仲間入りしました。虫かごの中のサンショウの葉に黒っぽい小さな幼虫2匹と、鮮やかな黄緑色の幼虫がいます。この後どのように変身していくのか観察していきます。

1年生 算数 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に1年生が二人組でたし算の問題を出し合っていました。
 4月から始めた数の勉強ですが、今はひき算の学習に入っています。たし算も繰り返し学習することが大事ですので、少しの時間を見付けては変化のある繰り返しを行っています。その一つとして、たし算カードを使って、二人が向かい合って問題を出し合い、楽しみながら学習していました。
 ぜひ、ご家庭でもいろいろな問題を出してあげてください。

1年生 ウサギの入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群青学年に、新しい仲間が加わりました。かわいらしい2羽のウサギです。
 今日は、子供たちが待ちに待ったウサギの入学の日。子供たちが体育館に、担当する役割ごとに上手に並び、式が始まりました。進行はもちろん、挨拶や歓迎の言葉、学校の紹介、ウサギクイズ、歓迎の歌と、一人一人が自分の役割をきちんと果たして、立派に式をやり遂げました。
 これから、子供たちがウサギの命を預かることになります。やさしくお世話をする中で、たくさん学んでくれることを期待しています。

食育の日 「給食本気丼(マジどん)」

 今日は食育の日です。今年度のテーマは「給食マジ丼」です。給食の人気どんぶりメニューや地場産の旬の食材を使用して、日本一のコシヒカリと共においしく食べてもらうことを願っています。
 今日は旬のアスパラと高野豆腐のうま煮丼でした。栄養教諭が4年生教室を訪問し、野菜の花とそれぞれの実の写真を、クイズ形式で提示し、子供たちに興味をもたせていました。 
 今月のマジ丼も、おいしくいただきました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年5年 坂戸山チャレンジ!

 大勢の保護者の皆様のご協力と、晴天に恵まれ、無事に3年生と5年生が坂戸山登山を行うことができました。
 グループごとにまとまって、汗を流しながら頂上を目指しました。登るにつれて、景色がよくなり子供たちの歓声があちこちから聞こえてきました。頂上について、南魚沼市を見渡しふるさとの美しさを実感した子供も多くいました。
 今回の登山でどんなことを感じたか、今後の学習の中で深めていきます。

 改めて、ボランティアとしてご協力いただいた皆様に心より感謝を申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キササゲが満開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 六小玄関前の大きな木をご存知のことと思います。秋になると細長い豆がなります。そのため、この木の名前は「キササゲ」と言うようです。現在の六小の校舎が完成したのが、平成12年12月です。それまで、この木は旧グラウンドの端にありました。当時から立派な木だったために、校舎改修に併せて移植されました。うまく根付くかどうか心配していましたが、翌年、見事に花を咲かせることができました。それ以来、この木は六小のシンボルツリーとなっています。
 木の下に行くと、甘い花の香りがしてきます。見上げると、ミツバチなどたくさんの虫が花に集まっています。大きな葉が涼しい木陰をつくって子供たちの遊び場になっています。すてきな木です。

6年生 市議会について学ぶ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が社会科の学習の一環として、南魚沼市議会の議長さんと議会事務局長さん、次長さんをお招きして、市議会の役割等について学習しました。
 子供たちは教科書をもとに、私たちのくらしと政治がどのように関連しているのかを学習しています。その上で、一番身近な南魚沼市の政治の仕組みについて、詳しく教えていただきました。
 今回の特別講義は、学年合同でなくクラスごとに2コマの授業を行っていただきました。ご多用の中、ご来校いただいた、議長さん、事務局長さん、事務局次長さんに感謝いたします。

課外活動を開始しました。

 本日から、課外活動を開始しました。和太鼓部37名と、音楽部22名の子供たちが集まり、自己紹介の後、組織づくりやパート決めなどを行いました。今年は、課外活動全体の見直しを行うと共に、コロナウイルスの関係で昨年より縮小した活動となりますが、集まった子供たちが達成感を感じることができるように支援していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にこにこ言葉で気持ちよく過ごそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイトルの言葉は、6月の生活目標です。
 相手の気持ちを考えた声のかけ方や行動の仕方を考えさせたり、互いのよさを認め合ったりする活動を各学級で行っています。写真の掲示物は、2年生教室にはり出された温かな言葉の例です。子供たちが、相手を思いやり優しい言葉かけができるよう繰り返し指導をしています。

四ツ葉班顔合わせ会

 六小では、違う学年の子ども同士のかかわりの場として、異学年交流「四ツ葉班活動」を行っています。コロナの関係で遅くなりましたが、本日ようやく正式に活動がスタートしました。
 朝の短い時間でしたが、班ごとに集まり、自己紹介をした後、班のめあてを話し合いました。活動を通して、豊かなかかわりが広がることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動を楽しみました。

 2回目のクラブ活動を行いました。校内のあちこちで、楽しみながら活動している様子が見られました。
 運動系のクラブは、暑さをものともせず笑顔で頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 銭淵〜坂戸山麓へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Mスタの学習で、自然観察に出かけました。今回は、植物班と生き物班に分かれて活動しました。植物班は阿部先生、生き物班は南雲先生を理科センターからお迎えし、身近な自然を分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、講師の先生方の解説を聞きながら、タブレットで映像として記録していました。
 身近なところに豊かな自然がたくさんあることが分かり、ふるさとのよさを再発見する機会にもなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30