最新更新日:2024/07/04
本日:count up19
昨日:26
総数:63053
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

R2 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 第6回部会@Zoom

 7月7日(火)に、Zoomにて、第6回部会を行いました。

 今回は、調査研究部から出された「課題」についての考察から、多様における「課題」のもたせ方について、研究を深めました。
 また、正副部長の考える「課題のもたせ方」についても、資料をもとに協議を行い、少しずつ謎を解明しているところです。
 休校が明け、各校でコロナ対応を行っている中ではありますが、多様な動きをつくる運動(遊び)について、みんなで考えていくことができる時間を大切に、研究を進めていきたいと思います。

 これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

第7回部会 7月中旬〜7月下旬予定

連絡先:部長 森田 慎 墨田区立業平小学校 03-3625-0331
画像1

R2 第3回ゲーム領域部会開催

画像1画像2画像3
7/1(水)令和2年度第3回のゲーム領域部会をZoomにて開催しました。
本日の部会では、
1.「学習課題」の捉え
2.コロナ禍におけるゲームの提案
について協議しました。
これまでの一斉一律での課題解決的な学習と区別し、児童が「自ら決めて設定する課題」を「学習課題」として捉え、今年度の研究を進めていきます。
新たなゲームも提案され、活発に議論されました。
このホームページを見て、部長に連絡をとり参加してくれた方もいらっしゃいました。
この機会に、ぜひとも皆さんで、集団対集団で競い合うことの楽しさについて、一緒に考えましょう!

第4回ゲーム部会(Zoom)
7月15日(水)18:30〜20:00

なお、セキュリティの関係上、ミーティングのアドレスは非公開とさせて頂きます。
参加を希望される方は、部長の安藤(中野区立緑野小学校03-3389-2351)までご連絡ください。個別にアドレスをお伝えさせて頂きます。
たくさんの先生方のご参加をお待ちしております!お気軽にご連絡ください!

第3回オンライン部会「チームの課題と自己の課題」

画像1
 本日第3回目の部会をZoomで行いました!分散登校も終了し、ご多用中にも関わらず22人もの参加者でした。本当にありがとうございました。また常任理事の岡田先生、井上先生にも出席していただきました。重ねてお礼申し上げます。

1.:「自己の課題」と「チームの課題」とは、どのような関係かについて話した際に挙がった内容
 ・今まで行ってきたチームの課題や作戦に対して個人の課題や作戦を考えるというのは難しいことであった。学習指導要領解説でも、作戦に応じた技能で仲間と連携しゲームを展開することが中学校第3学年から示されている。
 ・個人の課題からチームの課題を基にした個人の課題になるためには段階がある。そこには、チームとして「勝ちたい」や「上手くなりたい」という思いがあってこそ生まれてくるものがあるのではないか。
 ・自己の課題を見つけるというのは、児童たちにとってはできないところ探しになってしまうのではないか。
2.:ゴール型では、どのような教材について授業づくりを行いたいかについて話した際に挙がった内容(小体研の主題と研究の視点を意識して)
 ・手を使った運動と足を使った運動の作戦の成否や教師の見取りでは手を使った運動の方が分かりやすい。
 ・サッカーは足を見がちのため、周りを見ることが難しい。手で扱う方が、サッカーに比べて多くなり周りを見ることも多くなり、作戦や考えを伝えやすくなるのではないか。
 ・チームへの貢献度を大切にした学習
 ・面白そう、楽しそうから入る学習
 ・自分の課題さえもてない児童も課題を見出せるようにする
 ・豊かなスポーツライフにつながるために、どの子も運動が嫌いならない学習
3.次回までの宿題
 ・「7月9日の正副部長会が終わりましたら、部内LINEにてお知らせします。」

※部会記録をアップしました。ご確認ください。

こんな状況だからこそ、よりよい体育について一緒に研究しませんか。
少しでもボール部に興味をもった方!いつでも大歓迎です。近くのボール部員に声をかけていただくか、ボール部部長の平林まで連絡をください!待っています☆
         調布市立第二小学校   平林(042‐485‐1245)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総会

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

表現運動系

保健

体育的活動