最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:255
総数:528919
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

ココナッツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケーブルテレビのコミュニティ誌の表紙に武豊小学校の南門が大きく取り上げられました。

西館の外壁塗装工事

画像1 画像1
7月の西館と現在の様子です。
この角度から見ると違いがよく分かりますね。とてもきれいになっています。
現在も工事中です。屋上では作業員の方が丁寧に仕事をされています。(小さく写っていますが・・・白いヘルメットの方です!)
たいへん暑い中で、本当にありがたいことです。夏休みが短縮されたので、少しでも子どもの勉強に迷惑にならないようにと作業をして下さいます。
画像2 画像2

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室の気温です。エアコンと扇風機を使っていますが、換気のため窓が一部開放されていますので、29度前後になっています。湿度が50%前後になっていると、ベタベタした暑さは感じません。エアコンで冷えすぎないようにも心がけて担任が温度をコントロールしています。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の4年生の教室です。理科の授業をしています。
教室にエアコンが設置されてとてもありがたいと実感できる「特別な夏」だと思います。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
図形の学習がすすんでいます。コンパス、分度器、定規を使ってノートにかいていきます。今まで一つ一つ算数の時間で身に付けてきた技能が発揮されますね。複数の先生で丁寧に指導出来ることがとてもありがたいです。

6年生 学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年4月に全国の6年生が行う、学力・学習状況調査は、新型コロナウイルス感染症の影響で、実施しないという通知が文部科学省から届きました。
武豊小学校は、送られてきた問題を子どもが挑戦して、自分の課題を把握するチャンスと考えて、8月中に各学級で実施しています。

1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、すぐに授業に取りかかっています。今日も3時間授業です。しっかり勉強します。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が校歌の歌詞を説明したり、図工の準備をしたり、クイズの答え合わせをしたいりしています。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり話が出来たり、姿勢良く先生の話が聞けたりして、頑張っていますね。3組は給水の指示があり、給水タイムの様子です。

ウオータークーラー

画像1 画像1
画像2 画像2
中央昇降口と西昇降口にそれぞれ2台、あわせて4台のウオータークーラーを設置していただけました。ありがとうございました。

1年生 教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2学期も元気よく勉強に励んでいます。2時間目の様子です。
教室もエアコンが動いているので快適です。(もちろん換気には十分気をつけているます)

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の国語の授業中です。しっかり換気をして授業を行っています。

西館の外壁塗装工事

画像1 画像1
画像2 画像2
西館の工事が進み、一部、足場が撤去されていまいた。上がり口の屋根に取りかかっているようです。いつもと違い、空が見えます。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
グラフの勉強をしています。教室の扇風機が4台換気のために常に動いています。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の続きの制作中です。そろそろ完成に近づいてきました。

ハンドソープ

画像1 画像1
日油株式会社さまより、教育委員会を通じて、338本のハンドソープを寄贈していただけました。コロナウイルス感染予防に努めるため、手洗いをしっかりやっている中で、とても助かります。ありがとうございました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み期間中の生活を振り返ったり提出するものを確かめたり、、、。学級活動を行っています。この後、下校になります。(職員が要所で立哨指導します)

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに登校して、課題を出したり係を決めたりしていました。
急に大きくなったように感じました。

西館工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西館の外壁塗装工事がすすんでいます。業者の方はこの暑さの中、子どもたちの勉強に迷惑がかからないようにやっていただき、感謝します。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(校長式辞の概要)
短い夏休みの生活はどうでしかたか?とても暑い日が続き、気温が40度近くにもなりました。こうしてみなさんが元気に登校できたこと、健康に気をつけて生活できたことを嬉しく思います。さて学校が始まってからも暑い日が続きます。始業式ですが・・今日は熱中症予防について確認します。
1、水分補給をしてください。大きな水筒をもってくれくださいね。
2、教室はエアコン・扇風機を回しますが、窓をあけて空気の入れ換えにも気をつけます。
3,汗ふきタオルをもってきて下さい。水に濡らして冷たくなるタオルも使っていいですよ。
4 登校するとき下校するときマスクを外しましょう。体育の時、テストの時など、お話をしない時間は、マスクをとってもいいです。
5 外では帽子をかぶって下さい。また、登下校の時には日傘をつかってもいいです。ただし振り回さないで下さいね。
6 気分が悪くなったり、頭が痛くなったりしたら、すぐに大人に人を呼んでくださいね。
健康が一番です。コロナウイルスも熱中症も、学んだことを生活に生かしてくださいね。
そしてキーワードは「やる気」です!

その後、2学期の生徒指導の取組として「あいさつをしっかりしよう」という話を増田先生が行いました。
(放送室は非常に暑いのですが放送委員会の人がとても頑張ってくれます)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065