最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:40
総数:262193
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

10/9 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(金)、1限目に前期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のために、放送で行いました。
まず、校長先生からのお話でした。校長先生からは、通知表に触れながら、コロナ禍の中でよく頑張ったことの話がありました。続いて、生活指導の話をしました。あいさつやトイレのスリッパのことなど学校生活でのことと交通安全等、地域での生活について話がありました。
1年間の節目となりますが、ご家庭でも改めてお子さんといろいろなお話をしてください。新型コロナウイルス感染症対策は今後も続いていきますが、安心・安全、そして元気な学校生活が送れますよう職員一同がんばっていきます。後期もご理解とご協力をよろしくお願い致します。

10/7 1年生 木育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)、松阪地区木材協同組合の方に来ていただき、木育学習を行いました。
最初に「モクちゃんからのプレゼント」の読み聞かせをしていただきました。その後、実際に丸太をのこぎりで切る体験をさせていただきました。初めてのこぎりを使う子もいて、苦戦する子もいましたが、みんな楽しく体験することが出来ました。綺麗に切ったサイコロとすごろくの用紙、モクちゃんシール、そして自分で切った丸太もプレゼントにいただきました。

9/8 とこわかダンス講習会

ダンスキャラバンの方に来ていただき、とこわかダンスを教えてもらいました。サビの部分を中心に「物をすくうように大きく手を回して」などと分かりやすい表現で指導していただきました。最後には、とこまるくんと一緒に教えていただいたところまでを通して踊りました。講師の方、とこまるくん暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け、学校スタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の中での短い夏休みが終わり、また学校に子どもたちの元気な姿が戻って来ました。
各クラスでは、宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしていました。また、休み時間には、運動場で元気に遊ぶ姿もありました。手洗いもしっかりとしています。
まだまだ残暑が厳しい中、「熱中症」への対応と「新型コロナ」への対応を両立しながら学習活動を進めていきます。今後ともご理解とご協力をよろしくお願い致します。

8/5 夏休み前全校集会(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3限目に、夏休み前の全校集会を行いました。
新型コロナウイル感染症対策と熱中症対策のために、体育館では行わず、放送を使っての集会でした。
児童会役員の進行で、これまでの学校生活のこと、あいさつやトイレのスリッパを揃えることなどが話されました。続いて、生活指導の先生と校長先生からのお話がありました。
夏休みを安全に有意義に過ごしてほしいと願っています。

8/5 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1限目に、夏休み前の大掃除を行いました。
みんな一生懸命に掃いたり拭いたりして、学校をきれいにできました。

6月8〜10日 3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で、上川方面と下村方面へ校区体験に行きました。初めて通る道の子もいれば、帰り道に通っている子と様々な子がいました。学校周辺の建物や、土地の使われ方について、自分の目で見て学習しました。
 学校に戻ってから、白地図に見たものを書き込んだり地図記号も勉強しました。

6月26日・7月2日 校外学習

松阪市クリーンセンター、リサイクルセンターに見学に行きました。クリーンセンターでは、ごみピットの中のごみの量を見て驚き、ごみクレーンが動くたびに歓声が上がっていました。今年は少人数で見学させていただいたので、一人ひとりがじっくりと学習することができました。ごみに対する関心を高めることができた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 1年生 交通安全教室

今日は、交通安全教育指導員「とまとーず」の方による、交通安全教室がありました。
正しい道の歩き方や自転車の乗り方について話を聞いたあと、「止まる」「待つ」「飛び出さない」に気をつけて、歩く練習をしました。
今日学んだことを忘れず、安全に気をつけて登下校したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、授業中に大きな地震が発生したという想定で行いました。子どもたちは、先生の指示をしっかりと聞き、真剣に避難することが出来ました。
災害はいつ起こるか分かりません。自分の命を守るために、しっかり考え行動できる力を身につけていってほしいと願います。
ご家庭でも、災害時の避難方法等を話し合っておくといいですね。

6/12 児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会のメンバーによる「あいさつ運動」が展開されています。
メンバーは、たすきを掛け、籏を持ち、教室や通路で登校してくるみんなに元気にあいさつをしています。あいさつをされたみんなも元気なあいさつを返します。朝一番から子どもたちの元気な「おはよう」のあいさつが飛び交う徳和小学校です。
家庭でも地域でも素敵なあいさつが交わされるといいですね。

6/11 1年おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間におはなし会がありました。
1年生の子どもたちは、真剣な眼差しで読み聞かせに聴き入っていました。
本が大好きな子どもたちでいっぱいです。

6/5 パッカー車体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2限目にパッカー車体験学習をしました。運動場に2台のパッカー車に来ていただき、パッカー車の動きやゴミ収集のお話、ゴミの分別のことなどを学習することが出来ました。

6/1 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からは平常授業が始まりました。
1〜3年は、5限授業、4〜6年は6限授業でした。
5限目には全校集会を行いました。最初に、児童会より今年度のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「何ごとも最後までやりとげて 思い出にのこる徳和小学校」です。
その後、先生とのジャンケンをしました。そして、なかよし班のグループで輪になって自己紹介をしました。
一月半ほどの臨時休業がありましたが、全校のみんなで楽しい学校生活を作っていきましょう。

5/25 通常登校始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からは、通常登校が始まりました。
登校時の検温チェックと手指消毒は、継続して行っています。
また、給食も始まり、掃除も行い、4限授業ではありますが、通常の学校生活に向けてまた一歩動き始めました。
体育の授業や休み時間等、運動場にも子どもたちの元気な姿が戻り、活気のある学校が蘇ってきました。

5/18 分散登校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、昇降口で検温チェックと手指消毒をして教室に入りました。教室でも、いつもより少し離れた席に座り、換気をするなど感染防止に努めながらの授業再開となりました。今日から一週間は分散登校が続きますが、新型コロナウイルス感染症対策に十分に配慮しながら進めて参ります。
毎朝の検温チェックやマスク着用等、お世話をおかけしますが、よろしくお願い致します。

5/18 分散登校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業措置が解かれ、今日から分散登校が始まりました。
AグループとBグループに分かれて、時間差での登校をしました。
本当に久しぶりの登校でしたが、子どもたちの元気な姿が学校に戻り、活気づいたようでした。

5/15 学校再開について

「学校再開について」「分散登校 地区別集合時間」を配付文書にアップしましたので、ご覧ください。

5/14 学校再開の予定について

松阪市教育委員会からの「学校再開の予定について」を配付文書にアップしましたのでご覧ください。

5/1 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の延長のお知らせ

1 臨時休業の延長期間
5月7日(木)から5月31日(日)
・感染の状況によっては、期間については、変更の可能性があります。

2 臨時休業中の過ごし方について
新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨を踏まえ、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにさせてください。児童生徒の接触機会を低減するため学校の運動場は開放しません。


【タガログ語】Paunawa ng Extension ng Pansamantalang Pagsara ng Paaralan upang Maiwasan ang Bagong Nakakahawang Coronavirus

1.Extension period ng Pansamantalang Pagsasara ng Paaralan
Mula ika-7 ng May (Thur) hanggang ika-31 ng May (Sun)
・Ang haba ng panahon ng pansamantalang pagsasara ay magbabago basi kondisyon ng impeksiyon. 

2.Mga Dapat Gawin sa panahon ng Pansamantalang Pagsara ng Paaralan
Sa intensiyon nitong pansamantalang extension para sa pagresponde sa paghadlang na lumaganap ang impeksiyon, iwasan po ang pagpupunta sa mga lugar na may maraming tao, at mangyari lamang na manatili sa tahanan sa mga panahong ito. Hindi po bubuksan ang palaruan ng paaralan para maiwasan ang paglaro at pagpalaganap ng impeksiyon.


【ポルトガル語】Aviso de prorrogação do Fechamento Temporário para prevenir a Doença Infecciosa por Coronavirus

1. Período de prorrogaçāo do Fechamento Temporário
De Quinta-feira, 7 de Maio à Domingo, 31 de Maio
・ O período pode mudar dependendo do status da infecçāo.
定します。
2. Como aproveitar o tempo durante fechamentos temporários
Considerando que é uma medida temporária de fechamento para impedir a propagaçāo da nova infecção por
coronavirus, evite ir a lugares onde as pessoas se reúnem e basicamente permita-se passar seu tempo em casa. O Campo Esportivo da escola nāo será aberto para reduzir as chances de contato com crianças.

【スペイン語】Aviso de prórroga del Cierre Temporal para evitar Enfermedad infecciosa del coronavirus

1.Periodo de extensión de cierre temporal
Del jueves 7 de mayo al domingo 31 de mayo
・ El período puede cambiar según el estado de la infección.

2.Cómo aprovechar al máximo el tiempo durante los cierres temporales
Dado que es una medida de cierre temporal para prevenir la propagación de la nueva infección por coronavirus, evite ir a lugares donde las personas se reunen y, básicamente, permitase pasar el tiempo en casa. El campo deportivo de la escuela no se abrirá para reducir las posibilidades de contacto con los niños.

【英語】INFORMATION ABOUT THE EXTENSION OF TEMPORARY SCHOOL CLOSURE DUE TO THE CORONAVIRUS OUTBREAK

1. TEMPORARY SCHOOL CLOSURE EXTENSION PERIOD
From May 7 (Thursday) to May 31 (Sunday)
・The period of closure may change depending on the status of infection.

2. HOW TO SPEND TIME DURING TEMPORARY CLOSURE
Based on the intent that this is a temporary suspension of measures to prevent the spread of the new coronavirus, please avoid going out to places where people gather and basically stay at home. The school playground will not be opened to reduce the chances of infection to the children.

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 後期始業式・認証式(3限授業)
10/13 後期給食開始日
10/16 5年社会見学
4年出前授業
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140