最新更新日:2024/06/26
本日:count up222
昨日:213
総数:528452
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板にテーマが示され、一人一人自分の思いを発表していました。
日頃のこういった取組がお互いの気持ちを理解し人間関係を縮めるので、学級の一体感が生まれているのでしょう。子どもたちは、耳を傾けてよく聞くこと、うなずきやアイコンタクトができていると感じます。

5年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間、とても静かに課題に取り組めます。こういった取組ができるところがいいですね。

2年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間、子どもが本について興味がもてるように、学年に移動図書が準備されています。
さっそく手に取って夢中になって読んでいます。本に親しむ機会を増やすことと、語環境を豊かにして、子どもの語彙を増やすこともねらいです。

3年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、教室の気温です。エアコンは使っていません。扇風機を回し窓は全開です。
今年は学校スタートが遅くなりましたが、学校で勉強以外の大切なこともしっかり身に付いてきたのかな?子どもたちの頑張りを感じるところですね。

2年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の黒板にこんなメッセージがありました。「ありがとう」という言葉だたくさん聞かれる教室環境が素敵です。
爽やかな気持ちで一日がスタートしますね。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
生物の勉強です。理科の授業内容と廊下にある顕微鏡コーナー。理科の内容に興味をもち好きになる子どもが増えるといいですね。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中はエアコンが動いていない教室で28度ぐらいです。秋を感じます。
算数で答えがどれか?いつくか?の問いに、4つの意見が出ていました。
いろいろな考えが出ると、学級全員の理解が深まりますね。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
分かりやすく制作のポイントが黒板にありました。
放課の時間ですが、子どもが制作を続けていました。細かい作業を続ける集中力がスゴいですね。

1年生 放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッコリ笑顔いっぱいです。6月からの小学校生活にも慣れてきました。
身長も伸びたようにも感じます。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
約数の勉強です。倍数から約数に勉強がすすんでいます。
この黒板には子どもたちが理解しやすいように!という担任の願いを感じます。
とても丁寧な板書です。それに応えてノートをしっかりとっている子どもがいいですね。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円の面積を求める方法を考えていました。
黒板に大きくかかれている図が分かりやすいですね。この図で円の面積を長方形の面積に置き換えて調べることが理解できたと思います。

6年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会に向けて学級で話し合ったことが記されています。
そして、登校するとすすんで学級のことを手伝う子どもがいました。
6年生は自分たちで学校生活をよりよくしよう!という雰囲気を感じます。

5年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の話し合いを振り返り、担任からのメッセージが記されています。
毎日の積み重ねが、いつの間にか心に染み入るように、形になってきて成長したなと感じる5年生です。

3年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルスの感染防止のため担任が毎朝掲示物を見せて、具体的に確認しています。
また、「コロナウイルスへの不安に勝つ!」ために周りを気遣う「思いやりの心」を大切にする指導に力をいれていることが分かります。

4年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板に担任の先生からこんな言葉がありました。
あいさつには、周りの人を元気づけたり明るくしたりする力があります。これも「思いやりの心」ですね。姿勢良く4年生らしいあいさつをしてくれました。

2年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
登校した子どもが教室にあるベルマークを集める箱に入れていました。
協力してくれてありがとうございました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何かいつもと違う・・・。道徳の授業です。
担任の先生が違いますね。内容もそれぞれ別々のところえを勉強しています。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミネストローネ、とりにくのハーブやき、かぼちゃサラダのメニューでした。
大豆も含めて野菜が食べやすく美味しくいただけました。どの学級もポーズはとってくれますが、言葉は発しません!無音「ハイ!チーズ!」です。
(食後は距離をとって歯磨きをします)

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポーズをとってくれますが、とても静かに食べています。素晴らしいですね

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
習字の時間です。姿勢がいい子が多いです。背筋が伸びています。漢字のはね、はらいなどを丁寧に書く習字ですが、筆の上手く使うためには姿勢が大切になります。きっと上手くなりますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065