最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:255
総数:528919
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな食べ物は?
今日はなに食べる?
日常生活で食べ物についての会話が多いのですが、それを英語で表現すると・・・。
「ひつまぶし」
「味噌カツ」
「手羽先」
名古屋メシがネタになっていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木の実を使った工作です。これも作って遊べる楽しい教材です。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南吉童話を絵で表現すると・・・。みんな上手いですね!

6年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健のテストを行っていました。3時間目の教室は暖かな空気に包まれています。
過ごしやすいです。(週末の奈良は少し冷え込む予報が・・・)
ロッカーの上には図工の制作途上の作品がありました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
大光初等学校へ送るクリスマスカードを作っていました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級はぞうのエルマーの着色です。
色とりどりで、見ていると楽しく感じます。
子どもたちが集中して描いています。素晴らしいですね。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩画の勉強です。ゾウのエルマーを描いています。
この学級は山を描いていました。空を塗る工夫で、グラディエーションは水の量を加減して彩色していきます。山は、筆のタッチを残して表現します。
出来上がりが楽しみですね。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
作って遊べる楽しい教材です。どんなものを作ろうか?アイディアを絵にしています。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
問題の確かめを隣同士でやっています。子どもたちは、算数の勉強にも慣れてきたので丁寧に書いて、説明できるようになってきました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級はiPadのカメラ機能を使って、子どものノートを電子黒板に投影して授業をしていました。子どもたちが分かりやすいようにいろいろなアイディアがありますね。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大光初等学校へ、クリスマスカードを作成し送ります。
担任が見本をiPadで撮影し、appleTVを経由して新しい電子黒板で資料提示しています。この学級もお試しで使っていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には古い方の電子黒板と新しいものが・・・。
新しい電子黒板がネットワークの設定とソフトが入っていないので、今日はこういった形で授業をすすめていました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
試しに今回入った電子黒板に教師用のiPadを投影して授業をすすめていました。
今までのプロジェクターにくらべて担任が「めっちゃいい」と言っていました。

6年生 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
アルバムの写真を撮影していました。

火災避難訓練

5時間目に火災避難訓練を行いました。

子どもたちが整然と避難行動ができました。


給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は牛丼でした!
美味しくいただきました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の入り口にはこんなメッセージが記されていました。

中では静かで・・・・卒業に向けた取組が始まっていました。

5年生 デイキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デイキャンプでの学びをまとめています。

5年生 デイキャンプを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事を通じて自分たちの成長をふり返っていました。グループでいろいろな意見がありましたが、「成長できた」という気持ちはどのグループも一致していました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首に親しむ時間です。5音7音の日本語のリズムに親しむとともに、子どもたちの集中力が養われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065