最新更新日:2024/07/04
本日:count up13
昨日:227
総数:530044
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の教科書に、ゲーム依存の内容があります。
この学級は、ゲームの約束を守っている子どもが多かったです。さすがですね。

教室の環境点検

画像1 画像1
昨日、薬剤師さんに「エアコン使用時の教室の空気」検査を実施していただきました。(2−1教室で実施)環境条件は,現在各教室で実施していただいている通常の換気方法と同様にしました。
・放課は教室南北の窓・扉を開けて換気
・授業開始のチャイムで,南側窓は両サイド10センチ程度開ける,廊下側天窓と出入り口開放の状態
【結果】(45分授業での数値変化)
○室温 27度 → 27.6度 
○二酸化炭素濃度 500ppm → 580ppm (基準値:1500ppm以下)
○浮遊粉塵   0.006mg/m3 (基準値:0.10mg/m3以下)

【薬剤師さんより】
45分の授業終了時でも,数値の上昇は少ない状態で,換気がしっかりされていました。エアコン使用時も,換気に配慮されたよい環境の中で授業が行われていると思います。

(写真は今朝の教室の気温です)

2年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が配布しているのは、SOS子ども人権ミニレターのチラシです。
法務局が全国の小学校・中学校の児童・生徒に配布しているものです。
これを通じて相談できない子どもの悩みを解決してくれます。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html

1年生 朝の会

画像1 画像1
健康状態をチェックして一日がスタートします。
姿勢が良くしっかり返事ができていました。やる気が感じられました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートは校歌の練習でした。ひらがなで書いてある歌詞カードを指でおいながら校歌を聞いていました。とてもいいですね!国語の勉強が生きています。
1年生には言葉が難しい校歌ですが、6年間で歌詞に書いてある意味を理解し、しっかり歌えるようになりますね。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工です。図工室でトントン金槌をもって製作していました。
金槌で釘を打ち付ける経験も少ないので、最初は戸惑いがある子どもいますが、慣れてくると自分の作品のイメージがどんどん広がって楽しく活動していました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気の働きについて勉強がすすんでいます。
なぜ?どうして?どうやると?・・・疑問がベースになって、勉強がすすみます。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔を描いています。マジックの線を生かすこと、水彩の技法を使った塗り方など、先生の話をよく聞いて、頑張ったことがよく分かる作品が完成していました。とても上手く描けています。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書館」の勉強を新聞形式でまとめます。決められたスペースに気づいたこと、調べたことをまとめて書き込みます。慣れないと少し難しく感じるところです。
(書き始めの段階の学級と書き進んだ学級の写真です)

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
昆虫の成長を勉強しています。黒板の図が分かりやすいですね。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
マス目に数字をしっかり書いて、位を揃えて計算できているのでとても良いですね。


5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のかけ算の勉強がすすんでいます。
小数の勉強で、四則計算が混ざった時の処理を確認します。計算の処理も大切ですが、立式の意味を説明することがポイントです。それぞれの数字が問題の要素で、何を表しているか?分かってから計算です。


学習環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館3階の中央階段のスペースがメダカの観察コーナーになっています。いつでもメダカの観察ができます。

麦茶の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目になると子どもが分かっていて、スムーズに受け取って教室に向かいます。
麦茶は業者の方が毎日運び込んでくれます。ありがたいことです。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの勉強もすすんできました。生活の中で「10センチ」をおおよそ体感できるようになることもねらいとしています。そんな内容です。
クーピーペンシルの青が10センチぐらいだと分かったようです。



10センチがどれぐらいか?
この勉強は、将来の学習、1メートルがどれぐらいか?につながります。さらに、1平方センチ、1平方メートル、1立方センチ、1立方メートルなどの基本単位がどれぐらいか?子どもの感覚が養われるところにつながっていきます。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
時こくと時間の単元です。60進法に慣れるために、「時間」と「分」を使い分け時こくの表すことが内容です。
(先生のヒントの出し方が、分かりやすいので、子どもからの反応が・・・楽しいですね)

(教科書会社 啓林館 のサイトから復習できます)

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
天地日月。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。一昼一夜変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日、一週日の名目は日月火水木金土、一七日(ひとなぬか)に一新し、一年五十二週日、第一月(だいいちげつ)の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来(きたる)第三月、春夏秋冬三月づつ、合わせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、おさなきときに怠たらば、老いて悔ゆるも甲斐なかるべし

これをスラスラと朗読発表していました。さすが!!

4年生 心電図

画像1 画像1
今日は学級毎に心電図の検診に出かけます。他のクラスに迷惑をかけないように教室から静かに移動します。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーを使った授業が始まりました。
リコーダーのメンテナンスについて先生から教えてもらっていました。こういった取組を大切にしたいところです。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電気のはたらきの単元です。目に見えないものを測定することを学びます。
乾電池のつなぎ方によって電気の働きはどう変わるのでしょうか?
電池を一つから二つに増やしたときは?
電池をどうやってつなぐと早くなる?
などたくさんの疑問を一つ一つ確かめていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065