最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:42
総数:132696
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4年 理科 「月や星の見え方」 2

 10分待てず、5分たったら、もう一度観察しました。
 一度雲に隠れたけれど、見えてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワールドカフェで対話

 国語の授業で、話合い活動をしました。今回はワールドカフェ方式で行いました。いい雰囲気で、話合いができました。今後も使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習、始めました。

 本日から校内陸上記録会に向けて、朝と放課後の練習を始めました。コロナ対策、熱中症対策をしながらがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)研究授業(SSルーム)

 4校時は,SSルームの研究授業でした。「ゲームをしよう」の単元で,ゲームのやり方を友達から学んだり,友達のがんばりを認めたり,感想を聞いたりして,人との関わりを楽しむ学習でした。
 5人全員が,相手の話を聞き,関わり合っている様子を見て,楽しんで活動しているなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(土),早朝からたくさんの保護者の方々にお集まりいただき,奉仕作業を行うことができました。
 運動会に向けて,また一つ準備を進めることができました。
 ご協力に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 
 

楽しく ソーイング

 2学期の家庭科は、ソーイングから始まります。本日は、布を裁ちました。次回の授業ではミシンを使いますよ!
 最後は、布を観察したり、切れ端で遊んだり(?)しました。
画像1 画像1

5年図工 「同じもの、たくさん」1

 2学期最初の図工。同じ紙コップを「重ねて」「並べて」「つなげて」・・・。
 始めは、自分の机の上で作り始めました。
 どんどん、どんどん高くなっていき・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工 「同じもの、たくさん」2

 始めは、一人一人自分の机の上で作っていましたが、次第に床に広がり、だんだんつながって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 Start!

 本日から2学期が始まり、15人全員の元気な顔がそろいました。2学期はたくさんの行事があります。みんなで一つ一つ全力で取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

楽しかったね!1学期

 本日で1学期が終了しました。行事などが制限されるなか、6年生なりにできることを考え、実行をしていました。一生懸命がんばろうとする背中は、とてもかっこよかったです。明日からは夏休みです。小学校最後の夏休みを安全に、楽しく過ごしてくださいね!
画像1 画像1

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、コーン入りポークハヤシ、野菜豆腐ナゲット、和風サラダ、ミニ桃ゼリー

今日の放送内容は、「よい姿勢」について。
食事をするときに、背中を丸めて食べている人、肘をついて食べている人はいませんか。食事のマナーの基本は、よい姿勢で背筋を伸ばして食べることです。そのためには、足をぴったりと床につけ、茶碗を自分の胸の辺りまで持ってきて食べましょう。周りの人からも、よく見えますよ。また、よい姿勢で食べると、体の中で消化液が多く出て、おなかの負担を軽くします。

1学期の給食が終わりました。上手に給食の準備や後片付けができましたか。好き嫌いなく、よくかんで食べましたか。これから夏休みに入ります。夏休みも朝、昼、夕の食事をバランスよく食べて、元気にすごしましょう。

第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。
 1年生にとっては、初めての終業式。そして、今年度になって全校生で集まってお話を聞くのは、入学式以来です。
 校長先生からは、始業式でお話していただいた「大田小学校あいうえお」についてのお話がありました。「あ あいさつ」は、6年生がお手本になってくれて、みんな花丸、とほめていただきました。「い いっしょうけんめい」は、丸。大田小学校のみなさんならもっとがんばれそう、花丸をめざしましょうと励ましていただきました。
 2年生・4年生・6年生の代表が、「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。マスクをしての発表でしたが、話し方も態度もすばらしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 2

 夏休みの生活について、生徒指導担当の先生からお話がありました。
な なかよく・・・兄弟や家族と
つ ついていかない・・・不審者に注意
や やりすぎない・・・ゲームなど
す すすんで・・・学習やお手伝い
み みんなげんき
 8月19日の第2学期始業式には、全校生83名がみんな元気に登校できるように楽しい夏休みを過ごしましょう。
 最後に、8月途中から産休になる養護の先生からご挨拶をいただきました。大好きな先生としばらく会えないことを知って、子どもたちはさびしそうでした。でも、式の後には、お話ししたりおなかをなでなでさせていただいたりしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)1学期最終日

 本日,令和2年度の第1学期終業式が行われました。
 校長からは,1学期臨時休業もありましたが,大きな事故やけが、病気もなく過ごせたことが本当に良かったこと,あいさつがきちんとできたこと,一生懸命運動や勉強を頑張ったことなど,1学期を振り返って話しました。
 夏休みはいつもより短いですが,健康に気をつけて,事故に遭わず楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 各教室では,夏休みの友やプリントが配付され,だんだん夏休みモードに入っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル大田プロジェクト完結!

 3年生が先々週より計画していたプロジェクトは,ALTのジャキーム先生とのお別れ会でした。
 初めて習った外国語を熱心に教えてくださったジャキーム先生のために,いっしょにゲームをしたり,プレゼント作りに取りかかったり,本当に2週間,アイディアを出し合い,協力し合って進めてきました。

 手作りプレゼントを渡したときに,ジャキーム先生に一人ひとり,「Thank you!」と言ってもらえました。
 これまでの頑張りが伝わりましたね!
 いっしょのゲームが実現できなかったので,その後みんなで用意していた魚釣りパーティーをしました。

 釣り竿にはこだわりのリール付きです。
 また,魚にシロクマ,ペンギンと釣れる物も多種多様。
 ルール説明係,得点集計係,タイムキーパー係,釣った魚を集める係など,全員で分担してパーティーは大成功でした!

 スマイル大田のプロジェクトは,大成功で完結しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 6校時目にお楽しみ会をしました。ジェスチャーゲーム、だるまさんの1日、王様ドッジ、おにごっこで楽しみました。みんなの笑顔を見ることができてよかったです。時間内にできなかったこともあったので、それは明日やりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、桃ジャム、ウインナー、ツナと枝豆のサラダ、卵のふわふわスープ

今日の放送内容は、「枝豆」について。
枝豆は、未熟な大豆で、豆と野菜の両方の栄養的な特徴を持っています。豆としては、たんぱく質、ビタミンB1、カルシウム、鉄分などがあり、野菜としては、大豆にはないビタミンCがあります。枝豆は、「成長のビタミン」とよばれるビタミンB2や葉酸も豊富です。

7月30日(木)感謝清掃(その2)

 感謝清掃の2回目です。前回に引き続き,ロッカーや下駄箱,トイレの水道場の掃除を行いました。
 1学期もあと1日。どの子も感謝の気持ちを込めて,清掃にあたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る

 今年度は水泳学習がありませんが、水に入る時の心得をみんなで確認しました。プールや海で気を付けることや、もしもの時の行動を学習しました。
 集中して映像を見たり、クイズに答えたり、とても真剣でした。本日学習したことを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生とのお別れ(3学年)

 ALTの先生が1学期いっぱいで退職されるので,全校生で,お別れの言葉を言ったり,プレゼントの品々を贈ったりしました。
 3年生は,全員で作った折り紙の作品や,手紙,紙工作の釣り竿,剣玉などをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576