最新更新日:2024/06/10
本日:count up139
昨日:69
総数:370910
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2年生 授業風景

 2才〜3才のころのことを発表しました。小さい頃の様子も、2年生に成長した今の様子も、とてもかわいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業風景(6年生)

 教室の授業はもちろん,体育館での体育の授業においても課題の克服に一生懸命取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業風景(2年生)

 黙々と学習に取り組む様子がうかがえました。先生方も個別対応を丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2/1 授業風景(4年2組)

画像1 画像1
 自分で答えを確認したり分からないところは進んで質問したりするなど,前向きな取組がとてもすばらしいです。
画像2 画像2

2/1 授業風景(5年生)

 コロナ対策として,少人数で分散しながら,ミシンの使い方について確認している光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆発表会(3年3組編)

 楽器を取り入れてクイズの雰囲気を高めるなど,他のクラスにはない工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業風景(3年生)

 今日から2月です。気持ちも新たに学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

 卒業まであと32日…。
画像1 画像1

2年 授業風景

 昨日、ICT支援員の鳥羽先生に教えてもらったことを、子どもたちはバッチリ覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

効果的な学習

 電子黒板を活用し,目で見て,耳から聞いたリズムを自分の手を使って表現していました。目と耳と体をフルに活用した効果的な学習ができていました。
画像1 画像1

ブザー音に一喜一憂

 電子黒板を使った学習ですが,〇×問題のブザー音が学習意欲を高めていました。
画像1 画像1

1/29 授業風景(6年生)

 栄養について学び,幕末について学び,個別の課題に取り組む。どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆発表会(3年1組編)

 司会者が会の進行を上手に務めていました。発表する際は,マスク着用で声が聞き取りにくいことに配慮し,スピーカー付きハンドマイクを活用する工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆発表会(3年2組編)

 発表する人は,聞く人にとって分かりやすく,聞く人は,大事なことをメモしながらしっかりと取り組んでいました。いい発表会の雰囲気でした。担任の先生も,PC操作を担当し,陰ながら発表を支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食ならず黙勉

画像1 画像1
 黙々と学習に取り組んでいる姿が輝いていました。
画像2 画像2

子どもたちが育てた大豆

 農業委員のご尽力もあり,子どもたちが育てた大豆です。今年は,コロナウイルス感染症拡大防止のため,きなこづくりの体験活動ができずにとても残念です。
画像1 画像1

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

お披露目

 こんな素敵な作品になっていたとは…。さすが,おひさまの皆さんです。ふきっ子のために本当にありがとうございます。
画像1 画像1

階段アートbyおひさま

画像1 画像1
 素敵な階段アートができました。おひさまの皆さんのご尽力・アイデアに感心するとともに,感激しました。
 また,こんな風に記念写真も撮れます。おひさまの皆さん,本当にありがとうございます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066