最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:13
総数:132315
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

令和Second侍!

 侍が出てくる時期がきました。
 今年も、高学年のチャンス走で、借り物競争を行います。保護者の方と一緒に行う競技となりますので、当日のご協力よろしくお願いいたします。詳しくはおたよりでお知らせいたしますので、ご確認ください。

 みんな素敵なお顔に仕上がりました。
画像1 画像1

クラブ活動 9月8日(金)

 今日のクラブ活動は、9月1日に続いて同じ活動でした。

 ハンドメイドクラブは、手縫いのマスク作り。

 ゲーム・パソコン・ものづくりクラブは、段ボール作品づくり。

 スポーツクラブは、バドミントンと卓球。2グループに分かれて、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)運動会全体練習1

 今日から運動会の全体練習が始まりました。毎日暑い日が続いていますが,その暑さに負けず,子ども達は練習に臨んでいました。1回目は,開会式,ラジオ体操,応援合戦の練習をしました。6年生をはじめ,各学年で練習を重ねてきたので,1回目をスムーズに終えることができました。13日の運動会でも,子ども達は精一杯頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)運動会の練習(1,2年生)

 毎日暑い日が続いていますが,13日(日)の運動会に向けて,各学年の練習が本格的になってきました。1,2年生は,体育館で,ラジオ体操の練習です。指導の先生に,注意することを教えてもらい練習してきた結果,ほとんどの動きがきちんとできるようになってきました。今年は校内の運動会ですが,一人一人が頑張って,最高の思い出にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 1

 体育委員会から、運動会のスローガンが発表されました。
「目指せ、自分のNo.1! 〜全力で勝負、全力でエール〜 」
 各学年代表が自分の学年のみんなに伝えます。
 4年生と5年生からは、学年からの要望として、全校生みんなで楽しく過ごせる企画があるといいと意見が出ました。各委員会に要望が伝えられます。楽しい企画が実現するといいなあ。
 6年生からは、業間休みや昼休みに運動会の練習で校庭を使うことがあるので協力してくださいとお願いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会開会式練習 3

 今日も開会式の練習をしました。
 開式の言葉、優勝旗返還、運動会の歌(応援団)と、式の順に、整列の仕方と動き方を確認しました。
 暑い中、短い時間でしっかりと確認していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会開会式練習 4

 短い休み時間で、閉式の言葉まで通して練習できました。
 練習最後のあいさつもしっかりできて立派でした。
 がんばれ、6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 2

 6年生からは、大切なお知らせ。
 運動会の紅組応援団長、白組応援団長が紹介されました。そして、4年生と5年生からも応援団員を選んでほしいとお願いがありました。
 みんなでつくる運動会、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)国語科の授業(6年生)

 6年生の国語では,漢字の熟語について学習していました。
 三文字熟語,四文字熟語,そして五文字まで。その熟語が,どんな漢字の組み合わせで成り立っているのかも勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello! アーサー先生!

 新ALTのアーサー先生と、交流を深めました。
 本日は6年生が考えたゲームと、アーサー先生が考えたゲームをして楽しみました。英語もたくさん飛び交っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生おすすめの本

 まだまだ暑いですが、涼しい風も感じられるようになりましたね。
 図書室は、少し早めの「読書の秋」です。
 4年生が、1学期の終わりに国語の学習で作成した「おすすめの本」のポップが並びました。おもしろそうな本がずらり・・・。
 みなさん、ぜひ、手にとって読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会開会式練習 開始 1

 運動会に向けて、各学年で練習が始まっています。
 今日から、6年生は、開会式などに向けて練習を始めました。
 全体練習は来週ですが、全体練習の前に6年生の代表で動き方などを確かめていました。体育主任の先生と6年担任の先生に一つ一つ確認しながら、業間の短い休み時間を使って練習していました。
 全体練習では、立派な姿で全校生のお手本になってくれるでしょう。さすが、6年生!! がんばれ、6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 運動会開会式練習 開始 2

 昼休みにも校庭で練習する6年生の姿がありました。
 国旗の掲揚と後納の仕方を確認していました。そして、国旗をぴんと張って歩いたり曲がったりする練習をくり返していました。
 こういう練習をくり返して全校生のお手本になってくれる6年生、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン

 6年生になって初めてミシンを使いました。昨年トートバッグを作ったので、ミシンの使い方は完璧です。丁寧に丁寧に縫っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修授業・道徳科(5年生)

 5年生担任が,初任者研修として,道徳の研究授業を行いました。「どろだらけのユニフォーム」という教材で,マナーや礼儀の大切さを学ぶ学習です。
 一人で考えて発表したり,グループで話し合ったり,ワークシートに書いたりと,様々な活動が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)「読み聞かせ」が再開されました(その1)

 感染症予防により中断されていた「朝の読み聞かせ」が本日再開されました。「夢ネットワーク」の方々が来校され,1〜6年生に読み聞かせを行ってくださいました。久しぶりの読み聞かせとあって,どの子も真剣な眼差しで、絵本を見て,話を聞いて,本の世界に浸っていました。
 1年生「たぬきのひみつ」,「いいから いいから」,2年生「このほん よんでくれ!」,3年生「ふうせんクジラ」,「ん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」が再開されました(その2)

 4年生「うそ」,「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」,5年生「おやおやおやつ」,「へいわとせんそう」,6年生「秋」,「最初の質問」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)研究授業・道徳科(4年生)

 5校時に4年生に道徳科の研究授業がありました。
 「温かいことば」という題名で,親切・思いやりについて考える授業でした。子ども達は,役割演技をしたり,登場人物の心情を考えたりしていました。一人一人がよく集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての業間マラソン 1

 今年度、1学期は新型コロナウイルス感染症防止のため、2学期は熱中症予防のため、一度も業間マラソンを行うことができませんでした。
 今日は熱中症の心配もなく、令和2年度になって初めての業間マラソンを行いました。
 1年生にとっては、初めての業間マラソンです。「先生、何するの?」と不思議そうな顔の1年生・・・。
 2年生は、さすがですね。スタートラインに並んで、手首・足首を回したり屈伸をしたり、準備運動を始めました。
 1年生もまねして準備運動を始めましたよ。
 そして、音楽が変わると同時に、勢いよくスタートしました。
 走り終わると、みんなで集まって、整理運動。ここでも、2年生がお手本になって、1年生に教えていました。
 すごいぞ、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての業間マラソン 2

 3年生から6年生も自分のペースで走ります。
 3・4年生は、運動会に向けて、ますますがんばっていますね。
 5・6年生は、校内陸上記録会に向けて陸上練習にも取り組んでいるので、スピードやフォームも違います。自分の目標に向かってしっかり走っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576