最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:16
総数:132504
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4・5・6年生の皆さん,ありがとうございました!

 3年生はクラブ活動見学,とっても楽しみにしていました。
 初めてプログラミングを教えてもらったり,風船バレーを楽しんだり,プラバン作りも教わりました。

 帰りには,
「どうしようかな〜,どのクラブに入るか迷うな〜」
「どのクラブも楽しかったから,まだ決められないな」
などなど,嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

 4・5・6年生の皆さん,今日までたくさんの準備,ありがとうございました!
 3年生が,来年どのクラブに入るのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数「長さしらべ」

 算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習では,1mのものさしを使って,身のまわりのものの長さを調べました。友だちと協力しながら楽しく取り組みことができました。今回は教室内だけでしたが,次回は,校内に活動の場を広げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)クラブ活動見学(3学年)

 6校時に3年生のクラブ活動見学がありました。パソコンを使ってのお絵かき,ふうせんバレーボール,だるまさんが転んだ,プラバンづくりを3グループに分かれて,体験・見学しました。
 4年生になったらどんなクラブに入りたいか,3年生は体験しながら決めているようでした。
 4〜6年生の「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」,「スポーツクラブ」,「ハンドメイドクラブ」のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の読み聞かせ 1

 今日は、楽しみにしていた読み聞かせです。
 今年は、今日が「節分」です。読み聞かせていただいた本の中にも「おに」の話がありましたね。
 1年生は「おなかのなかに おにがいる」「ん」
 2年生は「こわ〜い はなし」「これは のみの ぴこ」
 3年生は「おばけの てんぷら」「ことわざのえほん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の読み聞かせ 2

 4年生は「ライフ タイム 〜いきものたちの 一生と数字」
 5年生は「島ひきおに」
 6年生は「心って どこに あるのでしょう?」「ぜつぼうの 濁点」
 読み聞かせの10分間は、どの学年も、一冊の本と読み聞かせてくださる方の声に集中していました。
 大田小学校の朝、静かにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パックを使った紙すき葉書作り 2月1日(月)5校時

 総合的な学習の時間に、「牛乳パックでの紙すき葉書作り」に取り組みました。
 先週から牛乳パックを水にひたして、ポリエチレンをはがしやすくしてあります。そして、紙を薄くはいで、細かくちぎりました。ミキサーを使ってドロドロのパルプを、短時間で作りました。
 次回は、型枠に流し入れて、紙すき葉書を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき

 昼休みに豆まき集会を放送で行いました。「各教室で静かに放送を聞くだけでは物足りない!」という6年生からの提案で、大きな紙にオニを描き、各教室に配りました。
 みんなに喜んでもらえてよかったですね。優しい心はずっとずっと追い出さないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)豆まき集会

 代表委員会が企画・運営の「豆まき集会」が午後に行われました。
 はじめは,豆まきに因んだお話の読み聞かせです。代表委員が順番に読み聞かせをしましたが,どの子も感情豊かに,聞いている人が想像できるように,上手に読むことができました。素晴らしかったです。
 次に,節分の◯×クイズです。「今年恵方巻きを食べるときは○○の方角か?」「今読んだお話の題名は,○○である?」「節分に家の軒下に差しておく魚は○○である?」の3問が出されました。
 最後はいよいよ豆まきです。今年はコロナ対策で,年男年女が各教室をまわり,担任の先生に人数分の豆を渡しました。その後,担任の先生がひとりひとりの子どもに豆を渡しました。6年生が描いた鬼の絵も黒板に貼られ,節分の雰囲気を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろみ先生ありがとうございました

 担任不在の際に、代わりに授業をしてくださっていたひろみ先生が、1月29日で最後の出勤となりました。5年生は、いつものように楽しく授業を受けていました。帰り際に、今までの感謝の気持ちを込めたメッセージを渡すことができ、とても喜んでいらっしゃいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576