日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

親善スキー大会 壮行会

 明日はいよいよ第17回南魚沼市小学校親善スキー大会です。

 前日の朝、出場選手である6年生の壮行会が開かれました。
 この壮行会は4年生が担当です。事前に練習をし、6年生のために頑張ってくれました。

 「選手入場!」
 の、大きな掛け声で6年生たちは入場しました。小学校での最後の大会となるので、緊張感が漂っていました。
 代表選手から、大会に向けての抱負を述べてもらいました。4年生の応援リーダーを中心に、全校で精一杯応援を送りました。
 校長から
 「スキーというスポーツを通じて冬でも心身を鍛錬してくれる、南魚沼の郷土に誇りを持ってください。精一杯空気を吸い込み、精一杯体を動かし、躍動する。持久走のようにつらく感じることもあるでしょう。体が熱くなる、汗が流れる、終わった後の充実感。まさに、皆さんが学習時発表会で述べた、『今生きているということ』を感じてきてほしいと思います。最後に、陸上大会の時も話した通り、結果ではなく、あきらめないことを目標に全力を出し切ってきてください。皆さんは、赤石小学校の代表。赤石小学校の誇りです。」と、激励の言葉をかけました。

 残念ながら、今年度の大会は「無観客」による実施です。
 6年生保護者の皆様には大変申し訳ないのですが、ぜひ、帰ってきた子供たちから大会の様子を聞き、努力した様子をほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー授業 〜下学年〜

 今日は、下学年が待ちに待った、スキー授業でした。
 上学年が実施した日は、これ以上ない、というような青天でしたが、本日は少し冷たい雨が降っての開催となりました。しかし、子供たちの熱気で、寒さは感じないくらいでした。
 今年は雪の心配が全くいらないことが何より。それぞれ、グループごとに課題をもって練習に取り組みました。
 保護者の方々がボランティアとして参加してくださり、子供たちにコーチをしてくださいました。教職員以外の大人のかかわりというものが、大変貴重です。出会い、そして自然とあいさつも生まれるもの。きちんと、敬語で話すことができたでしょうか。

 そんな、いろんなことをスキー同様に教えてください。半日、大変ありがとうございました。また、来週も子供たちは頑張ります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月になりました! 節分・鬼はどこだ?!〜1年生〜

 早いもので、2月になりました。
 今年の節分は、いつもより一日早い2月2日だそうです。

 1年生たちは、季節の行事を題材に、いろんな創作活動に取り組みますが、今回は節分ということで、それぞれがオニ役になるため、いろんな準備をしました。
 それぞれが工夫を凝らして作ったお面をかぶり、

 「鬼は外!」
 「福は内!」

 元気な声が体育館中に響きました。
 自分の心の弱い部分が体から出ていったかな?なにより、今後も健康第一で、さらに成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018