10/8 3年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 今日は子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。どの子も読み聞かせが始まると,本の世界に引き込まれるように夢中で話を聞いていました。次回の読み聞かせが楽しみですね。 

10月9日(金)

画像1 画像1
 本日10月9日(金)で1学期が終了します。朝,放送で学校長が1学期を振り返った話をしました。担任がお子様の日頃の授業や生活の様子について,所見を記入しています。その通知表を持ち帰りますので,ご家庭でも1学期の頑張りと温かい励ましの言葉をお願いいたします。

10月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フォレストさんによる読み聞かせがありました。図書委員会(5・6年生)による読み聞かせのクラスもありました。みんな本の世界に入り込み,楽しんでいました。

10/8 2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の鈴木先生にかむことの大切さについて教えていただきました。スルメをかんで,どこの筋肉が動くか,味がどう変化するかなど学びました。また,「た・か・い・しょ・う」の合い言葉でたくさんかむとよいことがあることを知りました。給食や毎日の食事に生かしていって欲しいですね。

10/8 2年生 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 今日の読み聞かせは,フォレストさんではなく,図書委員会のお兄さん達が来てくれました。お兄さん達の一生懸命な語り口に,子供たちは静かに聞き入っていました。

10/6通学路がきれいに。

画像1 画像1 画像2 画像2
取手市に協力いただいて、街路樹のまわりなどを除草していただきました。子供たちが安全に気持ちよく登下校できます。ありがとうございました。

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーを降りて筑波山神社を見学しました。大きな鈴に子供たちはびっくり。参道の真ん中は神様の道だから端を歩きましょうと話すと、行儀よく端を歩いていました。

10/2 3年生校外学習

全員無事に御幸ヶ原に到着しました。登り切った子供たちの顔には笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山中からお弁当を楽しみにしていた子供たち。待ちに待った昼食です。お友達と楽しくお話をしながらいただきました。朝早くからお弁当作りありがとうございました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました。

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は楽しみにしていたお買い物です。どれを買おうかなぁと悩みながらお買い物をしました。

10/2 3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーに乗車しました。爽やかな林間をケーブルカーで下山しました。

10/2 3年生校外学習

ついに女体山山頂に登頂しました。山頂からの景色はとてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2

筑波山には大きな岩がいっぱいありました。ときには急な所もありましたが、頑張って登っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生郊外学習

10月2日(金)
 筑波山に到着しました。トイレ休憩をして今から登山開始です。霧もはれ、山の天気は良好です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生校外学習

山頂まで0.8キロメートルまで登りました。「思ったより楽しい」と子供たちは楽しみながら登っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 3年生校外学習

10月2日(金)
 爽やかな青空に恵まれました。出発式を行いバスに乗車しました。いよいよ筑波山に出発です。コロナウイルス感染防止のためバスの中では1列ずつ間隔をとって着席しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事学校に戻って来ました。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのバスの中はとっても静かです。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り2時45分に出発 3時半頃到着予定です。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった校外学習もあっという間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 読み聞かせ
2/10 3〜6年6時間授業