6年生書き初め教室

 今週は、毎年恒例の「書き初め教室週間」です。地域の方々から丁寧に指導していただきます。本日は6年生が地域の講師先生から教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

寒さの中でも…

 新型コロナウィルスによる感染拡大防止のため、教室は常に窓を開けて換気をしています。そんな中でも子供たちは真剣に授業を受けています。
 来週の月曜日からは、降雪予報が出ています。さらに寒くなりそうです。もう一枚多く着て登校してもよいかもしれません。
画像1
画像2

個別面談

 今週の火曜日から、保護者の皆様と各担任とで個別面談をしています。
 保護者の皆様方、ご多用のところ、ありがとうございます。
画像1
画像2

俳句大会優勝

 4,5,6年生が出品した南魚沼市の俳句大会で、6年生の目崎力也さんが優勝しました。校長先生から表彰を受けました。
 句を紹介します。
 「いねかりの いい香りする 帰り道」 素晴らしい俳句です。全校で賞を称えました。
画像1
画像2

児童朝会

 今月の児童朝会は、図書委員会と環境・ボランティア委員会からの発表がありました。
 図書委員会からは、図書室の本に関するクイズが出されました。環境・ボランティア委員会からは、「赤い羽根募金」の集約金額の報告がありました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 先週の水曜日、学校薬剤師さんからお出でいただき、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物には、たくさんの種類があること、絶対に手を出してはいけないことを学びました。
画像1
画像2

読み聞かせ

 久しぶりに、地域の方々から読み聞かせをしていただきました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせ。真剣な表情でお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

 12月4日から、人権週間が始まります。これに伴い大崎小学校では、人権について考える集会を行いました。始めに校長先生から、人権についてのお話がありました。その後、生活委員会からの人権劇を見ました。劇を見終わった後、各教室で「いじめ・差別」について考えました。
画像1
画像2
画像3

大学イモ作ったよ!

 1年生が学校の畑で作ったサツマイモを使って、大学イモを作りました。とっても甘い味に思わずニッコリ!おいしく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

鼓笛隊引継ぎ

 6年生から5年生へ、鼓笛隊の引継ぎが始まりました。とても積極的に教えを請う5年生に対して、優しく教えてあげる6年生の姿があります。
 これが大崎小学校の伝統です。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 12月の全校朝会を行いました。校長先生から、コロナウィルス感染拡大防止策の一つとして「手洗い」ついてのお話がありました。「石けんをつけて、少なくても30秒は手を洗いましょう。」とお話がありました。
画像1
画像2
画像3

家庭科授業

 5年生が自分たちで育てたお米を炊いてみました。ふっくらと炊き上がったお米を見て、子供たちは感動していました。
画像1
画像2

大崎ランド

 子供たちが楽しみにしている児童会行事「大崎ランド」。各学年で協力しながら準備を進めてきました。各お店で楽しんでいる子供たちの顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

明日に向けて!

 明日は、子供たちが楽しみにしている行事の一つ、「大崎ランド」の日です。3年生以上がお店を開き、主に1,2年生を迎え入れます。各学年とも準備に気合いが入ります。画像は、初めてお店を開く3年生の準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今回は、和太鼓クラブを紹介します。地域の太鼓の先生をお招きして活動をしています。1月の発表会に向けて一生懸命に練習をしています。
 本日は、3年生がクラブ活動を見学しました。和太鼓の音に圧倒されていました。
画像1

音楽朝会

 今月の歌は、「世界中の子どもたちが」です。元気よく歌うことができました。
 競書大会の表彰もありました。5年生の山口曹さんが特選に選ばれました。
画像1
画像2

教育実習生

 実習4週間が本日で終了となりました。各学年の子供たちと一緒に勉強したり、遊んだりしていただきました。実習、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

担任による読み聞かせ

 本日は、各学年の担任による読み聞かせをしました。読書旬間も明日で終了します。旬間中は、たくさんの人たちから読み聞かせをしていただく機会がありました。読書旬間が終わっても、たくさんの本にふれ合ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 6年生が五十沢にある土取場の地層の見学に行ってきました。地域振興局の大平様、現場責任者の貝瀬様から詳しく説明をしていただきました。教科書だけでなく、実際に見たり触れたりすることで理解が深まりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 今回は、体育委員会の5,6年生から家でもできる簡単な運動の紹介がありました。「片足立ち30秒」「腕立て伏せ20回」「つま先立ち30秒」などを紹介してくれました。
 防火標語コンクールの表彰もありました。6年生5人が入賞し、中島壮さんが最優秀賞に選ばれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 3,4年アルペンスキー教室
2/11 建国記念の日
2/12 新1年生体験入学