最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:13
総数:132297
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

9月28日(月)研究授業(3学年)

 4校時に算数の研究授業が3年生にありました。
 「あまりのあるわり算」の単元で,あまりに気をつけて答えを出す2つの問題に取り組みました。あまりの分を入れて答えにするのか,あまりは切り捨てて答えにするのか,おはじきや,図を使って自分の考えを書いた後,友達と話し合ったり,全体で考えたりと,たくさんの考えに触れることができました。どの子も一生懸命勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内陸上記録会 ありがとうございました 5・6年生

「ありがとうございました!!」
 校長室前から元気な声が聞こえてきました。
 9月17日に「大田小学校 校内陸上記録会」が終わりましたが、校長先生には、夏休み明けから陸上の指導をしていただきました。
 「走り幅跳び」でご指導いただいた5・6年生の代表から、5・6年生全員のお礼のメッセージが届けられました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク

 本日の図工は、作品の土台となるクランクを作りました。1つ1つパーツを確認しながら進めたことで、全員のクランクが正確に動いていました。次回はこのクランクの仕組みを使って、何を動かすかを考えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)歯科検診

 コロナの影響で延期になっていた歯科検診が本日実施されました。8時30分より1年生から順に学校歯科医の先生に見ていただきました。
 一人一人の結果をまとめ,後日保護者の方に通知します。もしむし歯があれば,治療をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉歯みがきタイム

 保健委員会が毎年作っている歯みがきCD,今年バージョンが先日の委員会活動日に完成しました!

 そこで,新しいCDの披露を兼ねて,18日の給食後に全校一斉歯みがきを行いました。
 委員長さんから,曲に込めた思いを放送してもらい,新しいCDで歯みがきスタート!
 リズムに乗って,これからも楽しく歯みがきがんばりましょう!

 保健委員会の皆さん,素敵なCDありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数「直角調べ」

 今日の算数の時間は,身の回りから直角を見つける活動を行いました。水槽や献立表の隅などに作成した直角カード当てて,その部分が直角かどうかを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「お手紙」

 国語科「お手紙」の学習では,音読劇に向けたグループ練習が始まりました。ただ読むのではなく,登場人物の気持ちの変化に着目しながら,しっかりと演じていこうと頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「動くおもちゃ」

 生活科の学習では,動くおもちゃを制作中です。動かし方や遊び方を工夫など友だち同士で話し合い,よりよい方法を見つけようと頑張っています。(保護者の皆様には,材料集めにご協力いただき誠にありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(算数と図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝,陸上記録会に向かう5・6年生を元気いっぱい見送った後,算数は今日から「あまりのあるわり算」の学習です。(単元を入れ替えています。)

 九九の段にないわり算,いったいどうすれば良いの?
 おはじきを使って説明する子,図を使って説明する子,みんな自分の考えをしっかりもてている充実した算数でした!

 図工は「光サンドウィッチ」の作品を完成させました。
 今日はちょうど晴れていて,窓に作品を当てながら,色紙をどれくらい入れたら良いかぎりぎりまで最後の調整をしていました。
 再来週の授業参観の時には飾れるかな?!
 来校の際には,力作をぜひご覧ください!

5・6年 校内陸上記録会 1

 今日は、大田小学校の校内陸上記録会を福島市の信夫ヶ丘陸上競技場で行いました。
 開会式の進行、始めの言葉、選手宣誓も全て5・6年生が行いました。立派でした。
 始めの競技は、100M走です。5・6年生全員が走りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 校内陸上記録会 2

 全員が走った100m走の後は、水分補給をして、800m走と1000m走です。
 みんな最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 校内陸上記録会 3

 トラック競技の後は、ボール投げと幅跳びに分かれて競技を行いました。
 ボール投げの写真が撮れなくて、ごめんね。みんなすごくがんばっていましたね。
 最後は、5・6年男女4チームによるリレーです。
 みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 校内陸上記録会 4

 閉会式も進行、始めの言葉、終わりの言葉など、全て5・6年生で行いました。
 最後にみんなでパチリ!!
 みんなよくがんばったね。
画像1 画像1

9月16日(水)運動会・1

 13日(日)に,令和2年度大田小学校大運動会が開催されました。例年ですと,地区との合同運動会となりますが,今年はコロナの影響で,規模を縮小して小学校のみで開催することにしました。猛暑の中での練習を積み重ねてきましたが,当日は,雨も降らず,気温も上がらず,過ごしやすい中で運動することができました。保護者の皆様には,準備から後片付けまで大変お世話になりました。また,子ども達へ力強い応援もいただきました。合わせて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会・その2

 今年の団体種目は,1,2年生「紅白玉入れ」,3,4年生「ちびっ子 ハリケーン!!」,5,6年生「高学年リレー」でした。個人種目,団体種目の得点を合わせた結果,今年は,赤組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は陸上!

 運動会が終わり、ホッとしたのもつかの間、今度は陸上記録会に向けて練習が再スタートしました。本日はスタートブロックを使っての練習です。
 あと2日です。みんなでがんばっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回 委員会活動

 体育委員会は、体育館や校庭で使用するボールの空気入れをしていました。空気が入ったか、みんなでしっかり確認していました。

 保健委員会は、歯みがきCD作りをしていました。タイマーを見ながら、曲に合わせて大きな声でセリフを言っていました。早く新しいCDを使いたくなりました。

 放送委員会は、特別番組の企画を考えていました。昨年度とはちょっと違った内容なようです。一生懸命準備していました。

 図書委員会は、秋の読書プロジェクトに向けてしおりを作っていました。本やタブレットを使って、丁寧に作成していました。

 どの委員会も協力してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

かげおくりにぴったりの青空!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会,全力で仲間と駆け抜けた3年生15人。
 今日も全員元気に登校しました!

 今国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる,「かげおくり」をみんなでやってみようということで,いざ校庭へ!
 様々なポーズを青空へ送ったり,やってきた飛行機に手を振ったりなど,青空を満喫しました。

 すてきな1週間のスタートになりました!

運動会準備 1

 5・6年生は、運動会練習、陸上練習の両方をがんばっていますが、運動会の準備でも大活躍です。
 まずは、テントの骨組みを倉庫から運んでくれました。みんなで力を合わせて、重い骨組みを運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 2

 校庭でテントを運んだら、次は、校舎内で万国旗や長机・イスの準備です。
 5・6年生女子で万国旗にアイロンをかけました。きれいになりましたね。
 アイロンをかけながら、「この国は、どこにあるかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576