最新更新日:2024/06/10
本日:count up154
昨日:69
総数:370925
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

1/28 授業風景(6年生)

画像1 画像1
 月と太陽の見え方について,ボールとICT機器を駆使して取り組んでいました。また,集中して読み取りを行う子どもたちをさりげなく支援する先生の姿も見られました。
画像2 画像2

1/28 授業風景(3年生)

 説明をしっかり聞いて組み立てたり発表の仕方を学んだりしていました。6年生を送る会の準備にも心を込めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

 ICT支援員 鳥羽先生とともに、タブレットを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 2組では,かたかなの学習,1組では,家の仕事についてみんなで考えていました。
画像2 画像2

1/28 授業の様子(4年生)

 6年生を送る会の準備と学習のスイッチを切り替えてどちらにも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もくもく掃除

 一人で行うのは大変だし,時間もかかります。しかし,ふきっ子のみんなのお陰で,短時間で学校がきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1/28 PTA役員会

 本年度の今後の予定や来年度に向けての意見交換を行い,ふきっ子のためによりよい学校づくりを目指すことを確認しました。また,新1年生の開票作業も行いました。
 お忙しい中,ご尽力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1

カウントダウンカレンダー

 卒業まであと34日…。
画像1 画像1

豆まきをしました

 みんなで育てた大豆を使って節分の豆まきをしました。さすがの鬼も豆の嵐に逃げていきました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康チェック,ありがとう!

 保健係の人が出欠黒板の記入や健康チェックファイルの提出に来ます。毎日のことで大変ですが,責任をもって取り組んでくれています。
画像1 画像1

1/27 今日も黙食

画像1 画像1
 我慢の日々が続いていますが,子どもたちは,頑張っています。前に出てくるときは,マスク着用をしっかり守っています。
画像2 画像2

本日の給食

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

カウントダウンカレンダー

 卒業まであと35日…。
画像1 画像1

1/26(火) 6年生の様子

 家庭科の授業では,食に関する授業を栄養教諭の宮本が指導しています。現在,「家族が喜ぶ献立を考えよう」というテーマで,1食分の献立を考えています。
 また,今週は学校給食週間で,給食委員会が学校放送を活用して,食への感謝と関心を深められるよう児童に呼びかけをしています。見る者の関心を引く,工夫をこらした掲示物も魅力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 授業風景(6年生)

 各自黙々と学習に取り組んでいました。先生方もやさしく丁寧に個別支援をしており,微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 授業風景(2年生)

 授業を受ける姿勢に一年間の成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰かに支えられて…

 春になるときれいに花が咲き誇る花壇も,雑草を取り除く等,見えないところで誰かの力に支えられて成り立っているんですね。
画像1 画像1

1/26 今日も黙食

 緊急事態宣言下,ふきっ子たちは,マスクなしでの会話を控え,静かに黙々と給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 授業の様子(3年生)

 説明をしっかりと聞き,質問に対する答えを考えたり作品作りに取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

感染症対応

学校情報

教育目標

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066