最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:56
総数:132674
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

第3回委員会活動 その1

 本日は、1学期の反省を行いました。

 体育委員会は反省をした後、ポスター張りとボールの空気入れを行いました。体育倉庫も整理整頓され、さらに使いやすくなりました。

 保健委員会は反省をした後、ポスターの下書きをしていました。コロナ対策や虫歯予防、マスクの着用を呼びかけるポスター作りをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回委員会活動 その2

 放送委員会は1学期の振り返りをした後、2学期に行う放送の企画について話し合っていました。6年生を中心に、放送内容を1から考えていました。

 図書委員会は1学期の振り返りをした後、2学期の活動内容を確認し、さらに本の整理をしていました。美しい図書室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図画工作「糸のこ寄り道散歩」

 先週から電動糸のこぎりを使って板を切っています。今週は電動糸のこぎりで切ることを満足するまで十分にやったら、切った板を丁寧に塗りました。
 片付けも進んでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、ひじきと枝豆のサラダ、すまし汁

今日の放送内容は、「3つの食べる」について。
目で食べる・・・おいしい料理を目で見る。見ただけで食欲がわく。
頭で食べる・・・栄養のバランスや食べ物の働きなどを、考えて食べる。
心で食べる・・・楽しい食事はふれあいの場。みんなと楽しい雰囲気で食べる。

社会科の授業(4学年)

 4年生の社会科です。
 清掃工場でのゴミの焼却の仕方を学習しています。教科書の大事なところに線を引いたりして,清掃工場について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)研究授業(1学年)

 2校時に1年生の研究授業がありました。
 「どちらがながい」の単元で,鉛筆やモールやストローの長さ比べをする授業でした。子ども達はいろいろな比べ方を考えて,試していました。隣の友達と話したり,グループで話し合ったりして,楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、発芽玄米入りつくね、ピーマンとソーセージのソテー、えのきのみそ汁

今日の放送内容は、「ソテー」について。
ソテーとは、少しの油で肉や野菜を炒めることをいい、正しくはフランス語で「ソーテ」と言います。今日は、お魚ソーセージの他に、ピーマン、キャベツ、人参、玉ねぎなどが入っていて、いろいろな栄養がとれます。夏野菜のピーマンが苦手な人もいると思いますが、いろいろなものと一緒に一口でも食べてみましょう。

7月13日(月)交通教室(3学年)

 本日,第2回目の交通教室が行われました。今回は,自転車の正しい乗り方についてです。3密を避けるために,各学年ごとにビデオ視聴となりました。3,4年生の内容には,安全な乗り方クイズ,ヘルメットの大切さ実験,自転車点検「ぶたはしゃべる」などがありました。
 乗るときの点検を忘れずに,交通ルールを守って,安全に乗ってほしいと思います。大事な命です。くれぐれも飛び出しや,急な右左折はしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 雨上がりの校庭で、雨水が「どこからどこへ流れるのか」、雨水は「どのようなところに集まって水たまりになるのか」調べました。
 予想した場所に筒を置いて、ビー玉を転がします。
 予想通り、ビー玉が転がって出てきたところ、予想とは違って、ビー玉が筒の中で止まってしまったところと・・・。調べてみるって大切です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどランドへようこそ!

 3年生の図工は,ねんどで「ねんどランド」作り。
 どんなアトラクションがあると楽しいかな?
 どんな動物や人をどこに置こうかな?
 想像をふくらませて15人が粘土板の上にすてきな世界を作り上げました。

 時に立ち上がって,様々な角度で自分の作品と向き合う姿は真剣そのものでした。

 最後には,15人の粘土板をつなげて一つの世界にしました。
「ここからこっちの滑り台にジャンプするでしょう?」
「ここは怖い世界だから後ろの方につなげる?」
など,15人の想像が大きく大きく膨らむ時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、厚焼き卵、わかめときゅうりの和え物、豆乳パンナコッタ

今日の放送内容は、「きゅうり」について。
きゅうりは、およそ1000年前に中国から日本に伝わってきました。今では、一年中食べることができますが、夏に旬を迎える野菜です。栄養としては、ビタミンCが多く含まれていて、水分が多くみずみずしいので、夏にふさわしく、生野菜サラダや漬け物としてよく使われます。福島県や伊達市でもたくさんきゅうりが作られていて、今日のきゅうりも福島県産です。

2年生が変身しました!

 4校時に,2年生が自分で作った冠をつけて,校長室にやってきました。兜をかぶった武将や電車の車掌さんの男の子5人組,うさぎだと思ったら,すぐにチョウチョに変身した女の子3人組。みんなそれぞれになりきって,わいわいガヤガヤ。久しぶりに校長室が賑やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)家庭科の授業(5学年)

 5年生が初めての調理実習を行いました。「ゆでて食べよう」で,ほうれん草のおひたしを作りました。手際が良かったのか,短時間で調理することができました。
 校長もいただきました。おひたしの大きさ(長さ)もゆで具合もちょうど良かったです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、納豆、カレー風味肉じゃが、ブロッコリーのごま和え

今日の放送内容は、「納豆」について。
明日7月10日は、7(なな)と10(とお)で「納豆の日」です。納豆のネバネバには、血の流れをよくしたり、骨を丈夫にしたりする働きがあります。かきまぜるほどおいしさと栄養が増えるので、30〜50回ぐらいかきまぜて食べましょう。

野菜を収穫したよ!(2年)

 GW後に植えた野菜が収穫の時期を迎えました。ミニトマト,オクラ,キュウリ,枝豆など(途中で成長不良や病気などもありましたが)一人ひとりが責任をもって育て,無事に収穫することができました。
 収穫後にはいつものように,大きさや触った感触,感想などを観察日記にまとめました。今後も収穫の際には,ご家庭に届けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、お魚ふりかけ、チキン梅カツ、ピーマンのおかか和え、具だくさん汁

今日の放送内容は、「みそ汁」について。
「みそ汁は朝の毒消し」ということわざがあり、みそには、脂肪を洗い流したり、おなかの中の悪い菌を取り除いたりする働きがあります。今日は、じゃがいも、大根、人参、ごぼう、キャベツ、ねぎ、こんにゃくなど、食物繊維が豊富な食材がたくさん入っているので、さらにおなかをきれいにしてくれます。これからの暑い時期でも、健康のためにみそ汁を多く飲んでほしいです。

7月8日(水)体育科の授業(2学年)

 今日も雨が降り,外で運動できない日が続いています。体育館では,2年生が,風船を使った運動を行っていました。どうやったら,風船を突きながら速くゴールできるか,いろいろやり方を考えて運動していました。
 友達と話し合って,相手の考えを聞きながら良い方法を見つけ出そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクラブ  7月7日(月)

 一人一人クラブ活動カードに、1学期の反省を記入し、体育館へ移動し、ドッジビーやドッジボールを行いました。
 体育館は蒸し暑かったのですが、熱中症計を持参し、気をつけながら、思いっきり身体を動かして、楽しみました。作戦を立てたり、声をかけ合ったりして、大きな声が飛び交っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ 7月7日(火)

 今日は「段ボール工作」を楽しみました。
1学期の反省をした後、活動に取り組みました。あまり時間がなかったので、続きは2学期に行います。
 友達と協力してアイディアを出し合ったり、ていねいに貼り付けたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドメイドクラブ 7月7日(火)

 1学期最後のクラブ活動。
 みんなで反省をした後、イラスト制作に取りかかりました。
 ほとんどの児童が、先週の作品を完成させ、新しく2枚目に取りかかりました。1枚は校内に掲示し、もう1枚はそれぞれ持ち帰るか、休み時間の子どもたちの楽しみにするか、子どもたちに任せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576