5年生理科授業

 「流れる水のはたらき」の学習をしています。天気が悪かったのでピロティで流水実験を行いました。カーブの外側の砂が削れることや、カーブの内側に砂がたまることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

元気なあいさつ

 あいさつ運動を継続しています。どの登校班も元気なあいさつです。素晴らしいあいさつの音声を届けられないのが残念です。
 清々しく1日がスタートします。
画像1
画像2
画像3

陸上大会

 天候にも恵まれて、親善陸上大会が開催されました。応援に来ていただいた保護者、家族の皆様、ありがとうございました。6年生は期待通りの活躍をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

陸上大会激励会

 明日は、いよいよ大和地区親善陸上大会です。1〜5年生で6年生を激励しました。自己ベスト記録を狙って、悔いのない大会にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

陸上大会まであと少し!

 今週の水曜日が、いよいよ陸上大会となりました。当日まであともう少し!今年度は6年生だけの参加となりま。練習回数は多くなかったですが、全力を尽くしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生図工

 1年生が図工の時間に粘土作品を作りました。「ごちそうパーティーをしよう!」というテーマで作品を仕上げました。おいしそうな作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 子供たちが、待ちに待った読み聞かせが今日から始まりました。チーム「ぽっかぽか」の皆様からいろいろな種類の本を読んでいただきます。子供たちは、とても真剣に話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

応援練習

 親善陸上大会に6年生が参加します。来週、壮行会を行います。4年生が中心となって応援をします。1年生が応援の仕方が分からないので、4年生が教えにいきました。当日は、元気な応援ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

保護者引き渡し訓練

 2年に1度、保護者引き渡し訓練を実施しています。たくさんの保護者の方から参加していただきました。ご多用のところ、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今月の生活目標は、「気持ちのよい あいさつと返事」です。あいさつ当番となった登校班が玄関前に立ちます。大きな声で登校してくる子供たちにあいさつをします。
 元気なあいさつで一日が元気にスタートします。
画像1
画像2
画像3

大崎チャレンジ体験4

 夕食後は、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。マイムマイムで大いに盛り上がりました。楽しい1日を過ごすことができた5年生でした。
画像1
画像2
画像3

大崎チャレンジ体験3

 夕食作りです。飯盒でご飯を炊き、とん汁も作りました。手際よく調理をすることができました。とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

大崎チャレンジ体験2

 午後の活動の最初は、「はし作り」です。地域の秋山淳一さんと、浅井春男さんを講師にお迎えしました。坊谷山にあるクロモジの木を使ってはしを作りました。
画像1
画像2
画像3

大崎チャレンジ体験1

 5年生が大崎チャレンジ体験を行っています。午前中は近くの坊谷山を散策しました。生物に詳しい、深澤和基先生をお招きしました。たくさんの生物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

北里保健衛生専門学院生が実習に来ました!

画像1
 北里保健衛生専門学院生が実習に来ました。養護教諭から保健室経営などを学んでいきました。休み時間には、子供たちともふれ合ってくださいました。

夏休み作品展

 子供たちが、夏休みに手がけた作品が各教室の廊下に展示されました。標本や木工、自由研究などたくさんです。しばらく展示します。ご来校の際は、ぜひじっくりとご覧ください。
画像1
画像2
画像3

生活朝会

 今月の生活目標は、「気持ちのよい あいさつと返事」です。本日の生活朝会では先生方の劇を見ながら、あいさつや返事の大切さを全校で考えました。
画像1
画像2
画像3

続報!トイレ工事

 1,2階のトイレ工事の様子です。今週末には使用することができそうです。
画像1
画像2
画像3

危険な暑さで・・・

 連日、暑い日が続いています。あまりにも暑いので、本日は屋内外での活動を取りやめました。子供たちは、教室などで静かに過ごしました。
Stay教室です・・・。
画像1
画像2
画像3

佐渡出前授業

 延期となっていた、6年生の修学旅行。10月には実施できそうです。そこで、修学旅行の事前学習として、講師先生をお招きして「佐渡出前授業」を行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 ノーテレビノーゲームデー
2/16 5,6年アルペンスキー教室
2/18 委員会活動
2/19 はなさき交流会(4年生)