市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

雪の壁

画像1
 子どもたちは元気です。雪を苦にしないで雪の壁も楽しみながら通っています。雪で路面が滑ることもあるので、ドライバーの皆さん、子どもたちを見かけたらどうぞ、スピードを落として安全通行にご協力ください。2月

北越雪譜

画像1画像2
 江戸後期における越後魚沼の雪国の生活を活写した書籍である「北越雪譜」(ほくえつせっぷ)をご存じでしょうか。挿絵も魅力的です。和紙に印刷された3巻の北越雪譜から想像を膨らませながら昔の生活を学んでいます。2月

このポストから楽しいことがたくさん届きますように

画像1画像2
 明るい赤いポストです。第1に入れられたのは、全校遊びの希望を選ぶアンケートです。このアンケートが配達されて全校遊びのメニューが決まりました。
 ポストは、「入れるときにも、届けられるのを待つときも、何となくわくわくする」と子どもが話していました。お手紙、今、あまり書かれなくなりましたが、無くしてはいけないよさがありますね。2月

1立方メートルとは

画像1画像2
 家具の組み立てではありません。1m³とはどのくらいの大きさか、子どもには、なかなかつかめないものです。そのため、実際に1m³の大きさで棒を組み立ててみました。2月

豆まかずの節分集会

画像1画像2画像3
 子どもたちが企画した節分集会は、今年ながらの工夫を凝らしたものでした。感染防止のため、豆まきはしない。その変わりに鬼ごっこは本格的にする。なんと、鬼ヶ島に鬼が登場しての鬼ごっこでした。2月

職員バンドといっしょに

画像1
音楽朝会で職員バンドが今月の歌「スキーの歌」を演奏しました。演奏に合わせて子どもたちは歌いました。1回目無理ない早さで演奏したところ、「それでは、曲の感じがでない、歌っていてすっきりしない」ということで、速い演奏をというリクエストが入りました。職員は子どもたち似喜んでもらおうと、速いテンポで演奏しました。1月

鬼の面づくり

画像1画像2
 愛らしい鬼ができあがりました。それぞれの子どもが自分の苦手を知っていて、やっつけようと鬼の面に表していました。できた面は、たしかに欠点を表していても、愛嬌があり、作った子どもの顔によく似ています。子どもたちがまた、一回り成長しますように。1月

ダンス!かっこよくできました

画像1画像2
これまでやってきたものよりレベルが高いダンスを教わりました。一気にリードして教えきってくださいました。さすがプロ!すばらしい魅力で子どもを最後まで飽きさせず導くリード力に感心しました。1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 アルペンスキー教室予備日
2/18 新1年生体験入学
2/19 音楽朝会

お知らせ

学校たより ぶなばやし

ほけんだより