鼓笛練習

 学習発表会に向けて、鼓笛練習をしています。今年度は、運動会や火渡り大祭での発表ができなかったので学習発表会での鼓笛披露となります。一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

教育実習生

 本校の卒業生である、山田和希さんが本日から教育実習生としてやってきました。4週間という短い間ですが、教師を目指して頑張ります。
画像1
画像2

文化芸術体験 第2弾

 水曜日に引き続き、文化芸術体験をしました。水曜日は、中澤利彦様からダンスを見せていただいたり、夢に向かう大切さについてのお話をお聞きしたりしました。
 今回は5,6年生が、中澤様他6名の講師の先生方から、ダンスを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 本日は、4〜6年生への読み聞かせでした。紙芝居あり、ちょっと長めの物語あり。いろいろな本を毎回読んでいただいています。地域の皆様方、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 手芸・工作クラブを紹介します。地域の方を講師にお迎えして活動をしています。今回は、牛乳パックを再利用して小物入れを作りました。楽しく活動をしています。
画像1
画像2

文化芸術体験

 新潟市ご出身で、ニューヨークで活躍されている「中澤利彦様」から来校していただきました。素晴らしいダンスを見たり、夢に向かって進むことを学んだりしました。
画像1
画像2

音楽朝会

 学習発表会で歌う全校合唱曲「ビリーブ」を練習しています。本日で全校練習2回目となりました。練習するごとに上手になっています。
画像1
画像2

脱穀作業

 先週の金曜日に、5年生が地域の方からお手伝いをしていただき、脱穀作業をしました。コンバインでの作業と併せて、足踏み脱穀機での作業も経験しました。
画像1
画像2
画像3

はなさき交流会

 たくさんの地域の方からおいでいただき「はなさき交流会」をしました。今回は、2年生が昔遊びをしました。けん玉、めんこ、あやとりなど、昔懐かしい遊びで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 本日は、1〜3年生への読み聞かせを地域の方からしていただきました。真剣な表情で話を聞いている子供たちでした。3枚目の画像には、読み聞かせマスコットの「だんぼ君」も写っています。
画像1
画像2
画像3

動物愛護プログラム

 1年生が長岡市で「動物愛護プログラム」に参加してきました。犬や猫など、動物に対しての接し方や、動物の体について学んできました。
画像1
画像2
画像3

北里専門学院から実習生が来ました

 2名の実習生が来校しました。養護教諭の職務や学校保健安全計画などについて学びました。
画像1

国際交流会

 国際大学の留学生が、大崎小学校に来校しました。ネパールからの留学生です。ネパールのことをたくさん紹介していただきました。その後、各学年で交流をしました。
画像1
画像2

サツマイモ収穫!

 先週、1年生がサツマイモを掘りました。大きなサツマイモがたくさん採れました。クラスで協力しながら収穫をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生体育授業

 3年生は体育でサッカーの学習をしています。みんな元気に走り回っています。大きな声でかけ声をかけています。
画像1
画像2
画像3

ルンルンタイム

 今回のルンルンタイムは、全校かくれんぼをしました。黒いビブスを着た6年生に見つからないように隠れます。最後まで隠れきれるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

グラウンドポニースクール

 昨年度に引き続き、大崎小にポニーがやってきました。1,2年生が乗馬体験をしました。6頭のポニーに順番に乗りました。楽しい体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 10月の全校朝会を行いました。校長先生から、「気づき、考え、実行・行動していきましょう。」と、お話がありました。
 先日行われた親善陸上大会、南魚陸上選手権大会の表彰もありました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

 先週、地域の方々からご協力いただきながら稲刈りをしました。例年より多く収穫ができ、5年生は大喜びでした。お手伝いをいただいた地域の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行速報14

 予定通りの行程で順調に進んでいます。両津港からジェットフォイルに乗り込みました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 ノーテレビノーゲームデー
2/16 5,6年アルペンスキー教室
2/18 委員会活動
2/19 はなさき交流会(4年生)