最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:29
総数:132740
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

桃博士になるために(見学のまとめ編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の後は,絵日記に舟山さんから教わったことをまとめました。

「ももは,15才から20才までぐらいしか生きられないと分かりました。」
「しょうどくをしないと,虫に葉っぱのようぶんがすいとられてしまうこともわかりました。」
「だいたい30cmのえだに一つ,実をのこすことを知りました。」
「太陽の光をあびないと,実に色がつかないことがわかりました。」
「葉っぱの真ん中が,谷のように少しへこんでいました。」

 みんな,舟山さんのお話をしっかり聞いていたことが本当によく伝わってきました。
 また,隣にあったリンゴの木と葉の形や大きさを比べている子もいて,その気付きや観察力にまた驚かせられました。

 次回は,7月初旬の収穫時期に,桃の様子を見せてもらう予定です。

Listening

 外国語の授業では、書くこと、話すこと、聞くことのどれもがんばっています。
 今回は校長先生に英語で自己紹介をしていただきました。全員が正確に校長先生のお話を聞き取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)1年生を迎える会

 本日の昼休み,「1年生を迎える会」が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため,全校生が集まって会を開催することはできませんでしたが,各学年で作ったプレゼントを,1年生教室を訪問して渡すことができました。
 2年生は,自分たちが育てたアサガオの種,3,4年生は,メダル,5年生が,学校の地図,6年生は,全校生のメッセージをまとめた色紙をプレゼントしました。
 どの学年のプレゼントも,心がこもった素敵なものでした。1年生も「ありがとう」の言葉を元気よく言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、福島メンチカツ、パックソース、ピーマンのおかか和え、なめこ汁

今日の放送内容は、「なめこ」について。
なめこのヌルヌルしたぬめりの正体は、ペクチンという食物繊維です。この食物繊維は、胃の粘膜を守る働きや体に悪い物を外に出してくれる働きがあります。昔、ヌルヌルしていることを「なめこい」と言ったことから、なめこと名前がついたと言われます。

6月10日(水)国語科の授業(5年生)

 5年生の国語では「日常を17音で」の俳句の授業が行われていました。
 言葉を選ぶ,言葉の順序,文字の種類に目をつけながら,自分で作った俳句を更に良いものにしようと,工夫していました。友達の作品を鑑賞している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダ、福神漬け、福島桃ゼリー

今日の放送内容は、「夏野菜カレー・桃ゼリー」について。
今日のカレーは、夏にかけて食べ頃を迎えるかぼちゃ、なす、トマト、枝豆が入っています。苦手な野菜も、カレーといっしょに食べると食べやすいと思います。
デザートは、福島県の県北地区でとれた桃を使ったゼリーです。伊達市の桃も使われているのでよく味わってください。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねこ・いるか・くじらの3つのグループに分かれて学校探検に出発!グループで相談して、保健室、音楽室、理科室、児童会室など何があるのか探検してきました。「シンバルがあったよ。」「英語が書いてあったよ。」など見つけたものを次々に絵に描いていました。「今度は職員室に行ってみたいな。」と次の活動を楽しみにしている1年生です。

6月9日(火)音楽科の授業(4年生)

 本日の3校時,4年生の教室では,音楽科の授業が行われていました。階名を覚えて,鍵盤ハーモニカやリコーダーで「エーデルワイス」を演奏する学習です。続く感じや落ち着く感じを聞き分けながら,演奏していました。机の間隔を大きくとり,窓や入り口を開けるなど換気をしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に育っています!

 今日の生活の時間は,野菜の観察をしました。毎日欠かさず水やりを行っており,今のところミニトマト,オクラ,枝豆,キュウリそれぞれが順調に育っています。
 子どもたちは,葉の大きさや形,色など成長した様子をつぶさに観察し,カードに記入することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、かじきカツ、パックソース、豚汁、野菜の梅和え

今日の放送内容は、「かじき・梅」について。
今週は、なるべく地元の食材を使う一週間です。県産の食材を多く使いますので、よく味わってください。
かじきは、いわきでたくさん捕れる魚で、マグロと似ていますが別の種類の魚です。かじきの大きさは3〜4m、重さが100〜600kgにもなります。たんぱく質が多く、脂肪は少ないヘルシーな魚です。
6月6日は「梅の日」でした。梅は体によい食べ物で、酸っぱい味の成分には疲れをとる働きがあります。

桃博士になるために!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年から3年生は,総合的な学習の時間の学習をスタートさせました。
 様々な教科で得てきた知識や技能を生かして,身近な疑問を調べていく学習をしていきます。

 3年生のテーマは「伊達の食」です。
 1学期は,総合的な学習の進め方をみんなで学んでいます。
 大田地区でも栽培が盛んな「桃」について,今は調べています。
 初めてのパソコン操作にも,少しずつ慣れてきています。
 友だちのパソコンを直してくれる頼もしい子もいます。
 さあ,桃博士になれるかな?!

電気のはたらき 4年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「電気のはたらき」の学習が始まりました。
 先週は、紙コップで作ったプロペラで扇風機を作ってみました。風がきたりこなかったり風が弱かったりと、困ったことがありました。
 今日からは、困ったことを解決していく学習です。
 風は、きたかな?

電気のはたらき 4年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 乾電池を反対にしたり導線を反対につないだり、どっちもやってみたり、実験の結果を自分のノートにまとめました。

6月8日(月)書写の授業(5年生)

 5年生の書写の授業です。「筆順と字形」の学習で,「成長」を書いていました。正しい筆順で書くと,字形も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問がありました。

 6月5日(金)に学校訪問がありました。
 県北教育事務所及び伊達市教育委員会などから13名の先生方がいらして,子ども達の学習の様子を参観されました。午後は,事後研究会を持ち,各教科に分かれて参観された先生から,本日の授業について指導していただきました。どの子も集中して学習に取り組んでおり,参観された先生方が感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、五目きんぴら、じゃがいもと大根のみそ汁

今日の放送内容は、「きんぴら」について。
昔「さかたきんぴら」という名前の力持ちがいました。また、ごぼうを食べると元気が出る、強くなるといわれていたこともあり、ごぼうを使ったこの料理をきんぴらごぼうというようになりました。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べる習慣を自然と身につけることができるよう、給食ではきんぴらごぼうのような「カミカミ献立」を出しますので、献立表をチェックして、よくかんで食べてみてください。

6月4日(木)外国語活動(3年生)

3年生の外国語活動の様子です。「How are you?」の単元で,ビデオを見ながら,うれしいや悲しい,おなかがすいた・・・といった気持ちを表す英単語をみんなで覚えていました。
 英語でのあいさつにどんどん使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の子ども達のために

 「世界で困っている子ども達を救いたい。」という6年生の気持ちを形にするために、募金活動を行いました。
 2日間の募金活動で、5,378円の多くの募金が集まりました。みなさんの優しい心で救われる命がたくさんあると思います。集めた募金はしっかりと日本ユニセフ協会に送ります。
 全校児童のみなさん、保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入って3日目,3年生はもう学校生活モードにすっかり戻ることができています。

 今日は,モンシロチョウの2匹目が朝飛び立ちました。
 朝登校した子達が呼びに来てくれて,全員で旅立ちを見送ることができました。
 なかなか飛ぼうとしないのを,心配して見守る優しい眼差しがたくさんありました。

 外国語では,手作り名刺で自己紹介をしました。
 「My name is 〜.」
 「Nice to meet you.」
を言いながら,素敵な名刺をたくさんもらって大満足でした。

 音楽では2回目のリコーダーに挑戦です。
 タンギングを意識して,「シ」の美しい音を練習中です。

6月3日(水)体育科の授業(2年生)

 今日は,体育館で2年生が,体育の授業を行っていました。
 最初は「運動身体づくりプログラム」からです。うさぎ跳びやクモ歩き,最初はなかなかうまくできませんでしたが,回を重ねるごとに,しっかりとそして滑らかにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576