生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3年生

音楽科「箏」の授業では,タブレットを活用して,自分たちの演奏技術を磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3授業の様子

理科のレポートを仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業の様子

国語の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

英語の授業はプリント学習が中心ですが,英語教師と英会話の先生が解説に回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

責任感をもって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪の中,自分の担当を最後までしっかりと頑張る生徒がいました。寒い中,笑顔でだれかのために頑張る姿がとても印象的な二人でした。

雪が降ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の途中から雪が降ってきました。下校時の生徒の安全面を考慮し,本日は清掃をしないで下校となりました。昇降口から出る際,久しぶりの雪だったこともあり,生徒たちはとても嬉しそうでした。

【2年生】1組

学力定着度調査の様子です。最後まであきらめずに問題と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

学力定着度調査の様子です。どの教科も,集中して問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力定着度調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,1〜2年生は学力定着度調査を実施しています。日頃の学習の成果を発揮できるよう朝から勉強している生徒の姿も見られました。

3年生 音楽

音楽科の授業でもタブレットを導入して箏の演奏に磨きをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3掃除の様子

皆でテキパキと掃除を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2掃除の様子

皆でテキパキと掃除を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1清掃の様子

皆で協力してテキパキと掃除を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3授業の様子

英語科の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業の様子

音楽科の授業では箏を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

国語科の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。「TECH未来」という教材を活用し,電気エネルギーの仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

社会科の授業の様子です。世界と日本を比較しながら,それぞれの特色や日本の良さについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

特別の教科道徳の授業の様子です。「本当の友達って」という読み物教材を通して,友達について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

国語科の授業の様子です。「走れメロス」を読み,主人公であるメロスの心情や考え方の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28