ホーム&スクールの登録をよろしくお願いいたします。

授業公開 3年生技術

 永山中学校では、生徒の皆さんにより良い授業を行うために、先生たちがお互いの授業を参観して勉強する機会を設けています。
 昨日の5時間目は3年生技術の授業でした。プログラミング言語を用い、デスクトップ上の図形を動かしたり、変形させたりする授業でした。生徒たちは新たなプログラミング言語HSPをこの時間に初めて学んだのですが、すぐにいろいろに変形させることができ、そのプログラムの方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 2年生

 総合的な学習の時間の様子です。
 自分の調べたい高校や,調べるテーマについて,一人一人考えました。
 次の時間からは,調べ学習が始まります。
画像1
画像2

道徳 2年生

 道徳の授業の様子です。
 今日は,思いやりについて,考えを深めました。
 とても温かい雰囲気の中で授業が行われました。
 
画像1
画像2

昼休みの様子 3年生

昼休みの様子です。図書室で委員会の仕事を,きっちりこなしています。
画像1
画像2

3時間目の様子 3年生

3時間目の授業の様子です。1組英語、2組体育、3組理科の授業でした。今日は、私立高校の入試が複数校であり、学校に残った生徒の方が少なかったです。しかし、それぞれの生徒が集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

3時間目の様子 2年生

3時間目の授業の様子です。3組国語、4組数学の授業でした。課題に一生懸命取り組む生徒たちです。
画像1
画像2

3時間目の様子 2年生

3時間目の授業の様子です。1組英語、2組家庭科の授業でした。課題に一生懸命取り組む生徒たちです。
画像1
画像2

3時間目の様子 1年生

3時間目の授業の様子です。1組数学、2組国語、3組社会の授業でした。どの授業でも大型モニターを活用し、視覚的な情報を活用することで学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

日中、日差しの暖かさにほっとしました

昨日、非常に寒い一日でしたので、今日の日差しの温もりがとても暖かく感じました。
ただ、明日からも気温の変化が激しいようです。特に3年生は、今週末から私立高校の入試が本格化します。体調管理には十分注意してください。皆さんが実力を発揮できるよう、永山中学校の先生方みんなで応援しています。
画像1

6時間目の様子 2年生

6時間目の授業の様子です。各教科の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5時間目の様子 1年生

5時間目の授業の様子です。1組家庭科、2組体育、3組英語の授業でした。家庭科・英語では、与えられた課題について熱心に取り組んでいました。体育は活動の振り返りをして、次の授業への課題を確認していました。
画像1
画像2
画像3

2時間目の様子 3年生

2時間目,期末テスト2日目です。体育と音楽のテストです。
最後までしっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6時間目の様子 1年生

6時間目の授業の様子です。1組英語、2組数学、3組家庭科の授業でした。6時間目も頑張る1年生です。
画像1
画像2
画像3

5時間目の様子 3年生

5時間目の授業の様子です。3年生の期末テスト,初日最後の理科のテストです。
当然ですが,皆真剣に取り組んでいます。
明日は技能教科のテストです。
画像1
画像2
画像3

道徳 2年生

 道徳の授業の様子です。
 今日は,日本とトルコの関係から,他国の人々と助け合うときに大切なことは何かについて,考えを深めました。
 みんな,真剣に考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

社会の授業の様子 2年生

 社会の授業の様子です。
 明治の文化についてまとめたり,グループで調べ学習をしたり,とても意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育の授業

画像1
画像2
画像3
長距離走の一環として駅伝を行っています。本日は最初の授業だったので、チームや区間を決め、たすきの渡し方も行いました!

いよいよ私立高校の入試が始まります

今年度最初の高校入試が、明日行われます。いよいよ受験シーズンに突入しました。今日は、明日の入試で面接がある生徒たちが、最後の練習を行いました。校長先生も面接官としてご指導くださいました。
3年生の皆さん、健康には十分注意して過ごし、本番で実力を発揮してください。
ガンバレ、永中生!
画像1

清掃の様子

すべての清掃分担区域での清掃は、1月になって今日が初めてでした。一生懸命活動する生徒たちです。
画像1
画像2

校内LAN工事を行っています

永山中学校では、今日から校内LANの更新工事が始まっています。この工事は、国および県の「GIGAスクール構想」によるもので、「1人1台端末」を各教室で快適に使用するための通信容量を確保することが目的です。
工事は、廊下の天井裏に新たなケーブルを敷設することから始まりました。この後、現在廊下にしかないアクセスポイントを、各教室に1カ所ずつ設置することになります。
なお、工事は安全に十分注意して行うと共に、作業員の方々にも毎日健康観察をしてから校内に入っていただいております。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

保健だより

進路だより

学校経営関係文書