日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

令和2年度 赤石小学校 学習発表会!4

最後に、6年生です。

「生きる」 谷川俊太郎さんの詩を一節ごとにみんなで分担しながら読み上げました。

 すばらしい詩です。
 
 その後、小学校6年生なりの日々「生きること」の大変さを劇にして、そして、思いをセリフにして表現しました。

 後半には「生きる」赤石小6年生バージョンを語りました。自分たちなりの毎日を語りながら、残り少なくなった23名との生活を惜しみつつ、さらに互いに励まし合って成長していこう!という決意のようでした。

素晴らしい、最高学年の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 赤石小学校 学習発表会!3

続きです。各学年の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 赤石小学校 学習発表会!2

続きです。各学年の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 赤石小学校 学習発表会!

 保護者の皆様をお招きして実施する、学習発表会当日となりました。

 昨日の校内発表会とは違う緊張感が会場にみなぎりました。全校児童を上回る人数、しかも大勢の大人を前にして、その緊張も当然です。しかし、その緊張をエネルギーに変えたかのような、各学年素晴らしい発表でした。

 来場いただけなかった地域の方々には大変残念な思いをさせてしまいました。このホームページでお伝えするとともに、学校便りで多めに紹介をする予定です。

 どうぞ、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 校内発表終了!

 学習発表会の校内発表が終わりました!

 それぞれの学年が、春からの学習の成果や成長ぶりを歌や劇、合奏に込め、見事に感動を作り上げました。
 明日は、感染予防のため各学年順番に発表をするため、子供たちは他の学年の発表を見ることができません。それでは、来年度に自分たちの目指す像を結ぶことはできませんし、最終的にどんな6年生になるべきか、目標が設定できません。そのため、今年度は前日に子供たちだけの校内発表会を設定する、工夫をしました。

 楽しみにされている保護者の方々にネタバレはできませんが、見応えたっぷり!

 明日は、保護者様限定ですが、換気しながらの開催です。十分に厚着をして御来場ください。
 また、下記について、もう一度ご確認ください。
 

 ⑴ マスク着用
 ⑵ 手指の消毒
 ⑶ 密を避けるため、間隔をとって座っていただく

 よろしくお願いいたします。
  
 尚、5年生のコメ販売もあります。御購入くださる方は、マイバックを御持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会、迫る・・・5 〜1年生〜

 1年生のリハーサルに招待されました。

 1年生は、4人とは思えないくらい、元気な声やはつらつとした姿を見せてくれました。
 大きな声、跳んだり跳ねたりと、一人一人の存在感があります。

 歌と合奏は、1年生ながら練習の成果を十分に感じさせてくれました。4月入学からの7か月間の大成長に、御期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会、迫る・・・4

 いよいよ、学習発表会の週となりました!

 各学年、リハーサルが始まり、さらに修正点を見つけながら
どんどん良い発表へと高めています。

 今回は、4年生の風景です。
 4年生は、総合的な学習の学びを取り入れ、まさに「学習発表」という感じです。これは、後輩たちにとっても良い勉強になりそうです。

 乞う、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

コメ販売 ポスター

 力作です!
 こちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤石産美米 販売!〜5年生〜

 5年生が学校田で一生懸命育ててきたコシヒカリ。
 その米の名前が「赤石産美米(うまい)」に決定しました。5年生たちがアイデアを出し合って決めたようです。
 そして、販売に向けて御案内のポスターを作りました。

 短時間の販売ですが、きっと?!即完売となることでしょう!

 皆様、このお時間めがけてぜひお越しください(エコバックを御持参ください!)。
画像1 画像1

脱穀! 〜5年生〜

 6年生が修学旅行に行っていた10月2日に、5年生の育てた稲の脱穀作業が行われました。

 今回も、地域の先生・松田さんの御指導の下、5年生は作業の仕方をしっかりと学び、熱心に作業に取り組みました。5年生が収穫したコメの収量はなんと約130kg!

 この「コシヒカリ 赤石小・5年生米」を学習発表会の日に販売いたします。販売を外で行うよう計画していますので、保護者の方はもちろん、今年度は学習発表会の体育館への御入場をお断りした「地域の皆さま」も、御購入いただけます。
 今後は、精米をして袋詰めをして販売することになります。

 詳細は・・・
 まもなくお知らせできるよう、準備しています。
 今後も学校HPを注視していらしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会迫る・・・3 〜3年生〜

 体育館から大きな声が聞こえてきました!

 その声につられて様子をのぞいてみると、3年生が学習発表会の練習をしていました。本番に向けて真剣な練習風景です。動きを合わせたり、声を合わせたり。これは、心を一つにしていかないと、完成はありません。

 当日が楽しみになりました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会迫る・・・2 〜5年生の取組〜

 次は5年生です。

 さて、なるほど。これも学習の成果が当日見られるような「ヒント」がステージ上にありました!
 乞う、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会迫る・・・1 〜2年生の取組〜

 マラソン記録会が終わり、次は学習発表会が近づいてきます。
 各学年、学習の成果を表そうと、一生懸命に準備をしています。

 2年生が、教室でDVDを見て必死に勉強していました。また、別の機会に体育館をのぞいてみると…なるほど!

 これは当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次年度へ向けて 〜3年生・クラブ見学〜

 本年度のクラブ活動も残りわずかとなってきました。
 3年生がクラブの見学をして、来年度の参加希望を考える頃となりました。

 いつもは自分たちが楽しんで活動をしているわけですが、今回3年生の参観を受け、緊張していたようです。しかし、6年生は立派なもので、質問に答えたり見本を見せたりするなど、やはり最高学年だな、と思わせる態度でした。

 クラブによっては、学習発表会に成果発表するところもあり、追い込みに頑張っているようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発音で、文字を当てよう!〜4年生・国際科〜

 4年生の国際科をのぞいてみました。

 クリス先生のネイティブな発音を聞き、わかった人から配られているアルファベットの文字カードを上げる、というゲーム形式の学習でした。
 mとn、gとzの発音は、なかなか区別が難しいものです。早くから、本物の発音を聞いて聞き分ける力を育てられるのも、ALTのクリスさんのおかげだぁと、感心して見ていました。
 
 何より、楽しく学ぶことが、一番ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会!

 昨日の雨も晴れ、校内マラソン記録会を実施しました。

 学校や沿道には、保護者・地域の皆様も応援に駆けつけてくださいました。
 子供たちの頑張る姿をたくさんの方々に見てもらえることは、今年度については例年以上の、本当に大きな喜びでした。
 開会式では、「弱い気持ち、自分に克つこと」という目当てに「みんなの頑張る姿で、地域の方々に元気と感動を与えてください」と、付け加えました。

 さて、本番。ゴール直後に倒れこむ子がいたり、練習の記録を1分も更新した子がいたり、それぞれ本気の頑張りが見られました!子供たちの頑張っている姿には、本当に感動があります。終盤にゴールする子たちにも、惜しみない声援や拍手を送る姿、すばらしい心のあらわれでした。

 閉会式では、走る前の気持ちと走り終わった後の気持ちを比べてほしいと話しました。「走る前にあった不安や緊張。走り終わった今の気持ちはどうでしょうか?きっと、さわやかな気持ちでいるのではないでしょうか?何事も、最初は不安がある。でも、やり終わった時、こんなにさわやかな気持ちになれる。その気持ちは経験してみないと得られないのです。今後も、いやだな、とか不安なことはあるのですが、やり終えたときのこのさわやかな気持ちを忘れずに、また次への挑戦を始めてください。」

 声援を送ってくださった、地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の全校朝会

 10月8日は月に一度の全校朝会の日です。
 9月の大和地区親善陸上大会の表彰のあとに、6年生の佐渡・修学旅行を振り返りながら、「なぜ、6年生になると修学旅行に行くのか」その意義について、話をしました。

 様子がよくわかるように、突貫工事で動画スライドに音楽を仕込み、ステージをスクリーンとして流しました。6年生たちは大切な思い出を振り替えりながら、時ににやにや、時に誇らしげに、見ていました。映像で見ると、6年生はちょっぴり頼もしく見えました。

 スライドの後、「最高学年の意味」について話しました。

 「スライドで見たとおり、佐渡で、たくさんの施設を訪れ、たくさんの方々にお世話になりました。学校を遠く離れれば、公共の場でルールや決まりを守った行動が必要ですし、お世話になる方々には元気よくあいさつをすることが欠かせません。後輩である皆さんには、それができますか?学校だというのに、自分から進んで大きな声で挨拶ができない人。ルールや決まりを守れず、周りの人に迷惑をかけてしまう人はいませんか?そのような状態では、とてもじゃないけど、まだまだ佐渡にいく力が身についていません。
 1〜5年生の学校生活で、「社会に出てしっかりと行動できる力」を養うのです。6年生たちは、フェリーの中やホテルでの行動、お世話になった方々への挨拶など、大変立派でした。みなさんも、学校生活で、その力を養っていくのです。そして、6年生は後輩たちを、赤石小をリードしていってください!」

 と話しました。
 佐渡で、見学施設へ歩いて移動しているときに、誰に言われたわけでもないのに、進んでゴミを拾った6年生の姿、港からバスへ向かう長い道のりで、すれ違う人皆さんに「こんにちは!」と自分からあいさつをしていた6年生の姿があったことも、話しました。
 後輩たちは、真剣に聞き入っていました。

 明日は、マラソン記録会。「誰か」にではなく、「自分に克つ」ために、あきらめない姿勢を全員が見せてくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて1 〜ステージ練習開始!〜

 10月24日の学習発表会に向けて、ステージ練習が始まっています。
 コロナ禍における実施ということで、3密対策をとることと、来場者を保護者に限定することで、なんとか子供たちの発表場面をしっかりと確保していきます。

 今までの学習の成果を発揮すること。自分たちの発表で見る人たちを感動させることを目標に、各学年頑張って練習しています。

 文化の秋!学習発表会の成功に向けて、がんばれ赤石っ子❕!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会、迫る!〜試走、激走〜

 マラソン記録会が10月9日に迫ってきました。

 2,3限の休み時間や体育の時間にみんなで必死に練習に取り組んでいます。
 各学年、マラソンコースに出て、試走も始まっています。5,6年生が本番さながらの試走に取り組みました。

 マラソン、持久走の目的は、「速く走ること」だけではありません。苦しい、歩いてしまいそう、という自分の心と向き合い、弱い心に打ち勝つことが、一番大切なこと。持って生まれた運動能力には、差があるもの。他の人との勝負ではありません。自分の自己記録を1秒でも更新しようと「努力」し、頑張ること。ひたむきなその姿に、価値があります。

 OECD(経済協力開発機構)の研究で、未来を生き抜く子供たちの「力」を伸ばすために、非認知能力ともいわれる「社会情動的スキル」を伸ばすことが大切だ、と報告されています(意欲、忍耐力、自己抑制力など)。

 知識や技術の習得に、このことが大切だということですが、社会情動的スキルを「根気」とか「あきらめない気持ち」とわかりやすい言葉に置き換えると、「なんだ、昔から当たり前のことじゃないか!」と納得できるものがあります。

 話は飛躍しましたが、マラソン記録会で全力を出し切り、「あきらめない気持ち」を見せてほしいと期待しています。
 そして、もう一つ。「練習でできないことは、本番でできるわけがない」。昔部活の顧問だった時に、よく使った言葉です。
 今、赤石っ子にもこの言葉を声援とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて…

 秋風が心地よいと思うと、朝晩はめっきり涼しくて、布団を重ねなくてはならない季節になりました。
 文化・芸術の秋。
 校内も、なんとなく文化的な香りが立ち込めてきました。廊下の作品、教室から聞こえる歌声、楽器の合奏の練習風景…学習発表会が近づいてくることを感じています。

 2年生廊下には、作品が掲示されていました。紙を自由に切り抜いて、切り絵を作りました。ただの白い紙が、はさみで切り取られていくだけで、命をもったように台紙の上で躍動しています。
 子供たちの想像力に、感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018