生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3−2授業の様子

数学科の授業では、プリント学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

国語科の授業でプリント学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の中心となる部分では,グループでの交流を取り入れました。どの生徒もまとめた自分の考えを積極的に交流し,考えを広げ,また,深めることができました。
 これからの授業づくりに生かすために校内の職員も積極的に授業を参観し,学びを深めることができました。

授業のようす1〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業を公開し,校内の職員で参観をしました。資料は,『「わたしのゆめ」から「私の夢へ」』。生徒たちにとっても,同年代の主人公の夢を語った内容で,主人公の気持ちに共感しながら考えることができました。

オンラインで東日本大震災の体験を聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は明日,社会科の授業の一環として,宮城県南三陸町の震災語り部の方とオンラインでつなぎ,東日本大震災の様子や被災者の思いについて学びます。

みんなにすすめたい一冊の本推進授業表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなにすすめたい一冊の本推進授業表彰式が校長室にて行われました。7名の生徒が県知事賞を受賞しました。7名のみなさん,おめでとうございます!これからもたくさんの本を読んで心の栄養を蓄えてください。

今日の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のメニューは,牛乳,麻婆あんかけ焼きそば,ごぼうサラダ,蒸しケーキでした。どのメニューも生徒たちが喜びそうなものでした。麻婆あんかけ焼きそばは,麺とからんでとっても美味しかったです!

くつを整えるとは一日の自分の心を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くつを整えるとは一日の自分の心を整える」これは,生徒用の昇降口に掲示されていることばです。下駄箱のくつをそろえることは当たり前ですが,当たり前のことを当たり前にできることが,社会に出ても役に立つ力となっていきます。

【2年生】1組

技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。電気自動車の製作を行っています。ペアで協力し,お手本を見ながら「模作」したり,より速く走るように「改作」をしたりする活動に取り組むことができまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

美術科の授業の様子です。文様についての学習を踏まえて,「螺鈿蒔絵ティッシュボックス」の製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下を歩いていると,教室から音が聞こえてきました。「何かが故障しているのでは?」と教室を覗くと,生徒たちが黙々とサイコロを振っていました。生徒に聞くと,相対度数を調べるために,サイコロを1,000回振っているところだそうです。実際の経験を通して学んだことは,確実な知識となっていくものです。

授業のようす〜2年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業では,地図帳やICT機器,新聞の記事などを活用して,生徒の興味関心を高め,また,見方や考え方を高める授業づくりの工夫を図っています。

気持ちのいい朝のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し寒いですが,生徒たちを後押しするかのように太陽が元気に顔を出し,気持ちのいい朝を迎えています。生徒たちは,昇降口に入る前に健康チェックシートを提出してから教室に入ります。

3年1組卒業カウントダウン(10)

画像1 画像1
2月16日(火)

みんなのために!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み,湿気のため廊下等がとてもすべりやすくなっている状態を見て,3年生の生徒が進んで廊下のモップがけをしてくれていました。人知れず,だれかのために行動する優しさにとても感動する光景でした。

図書室環境の充実2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は雨のためいつも以上に図書室に来る生徒が多く,委員会の生徒も大変そうでした。

図書室環境の充実1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の図書室の環境は,図書館司書の方によって様々な工夫が凝らされています。季節に合った本,生徒たちが好きそうな本,また,生徒たちにとって必要な本など,いつ行っても充実した環境になっています。

頑張れ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 千葉・茨城県公立入試まであとわずか。昼休みの時間を使って,友達と確認したり,先生に聞いたり,一生懸命頑張っている3年生です。頑張ったことは必ず報われます。頑張れ,戸頭中3年生!

みんな大好き,給食の時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目が終わると,「おなかすいた!」という声があちらこちらから聞こえてきます。給食の時間は,みんなが楽しみにしている時間でもあります。コロナ禍の影響でこれまでのようにグループでの会食は,まだまだできませんが,その分,食べることに集中し,よく味わって食べることができています。

今日の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の献立は,ご飯,牛乳,鶏のから揚げ,切り干し大根の煮物,豚汁です。鶏のから揚げは,生徒たちが楽しみにしている人気のメニューです。切り干し大根の煮物は,味がしっかりとしみ込んでいてご飯とよく合い,豚汁は豚肉だけでなくたくさんの野菜が入っていて,栄養バランスがしっかりと考えられた本日の給食でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31