上田小学校開校記念 交通安全落語 演奏会

 本日、11月1日(日)、上田地区交通安全協会の60周年と上田小学校の開校記念を祝し、市民会館で交通安全落語と演奏会を行いました。
 まず、三流亭楽々さんによる「笑って楽しく安全落語」を聞きました。「“鍵”が無いのに“キー”が付かない」など、随所で繰り広げられるダジャレに子どもたちの笑い声が響きました。
 次に新潟県警察音楽隊・カラーガード隊による演奏・演技を楽しみました。トントン音頭に始まった演奏は、ドラえもんのテーマ、時代劇テーマメドレー、ジブリメドレー…。子どもたちは拍手やダンスなど全身を使って楽しんでいました。
 上田地区交通安全協会の60周年とともに、上田小学校の開校を多くの皆さんで祝うことができ、素晴らしい時間になりました♪

(画像は、記念品の「アマビエ クルクルたためるエコバック」です。会場の様子は、後日UPします。)

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 国際科 全校外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に全校で外国語活動を行いました。
 まず、全校で体育館に集まり、6年生から世界の「こんにちは」を教えてもらいました。
 世界の次に「動物集めゲーム」のルール説明を聞きました。ルールは次の通りです。
 1 学校内にいる先生を探す。 
 2 先生を見つけたら、なかよし班のペアで2つの国の言葉で「こんにちは」を言う。
 3 次に2つ貼ってある動物から一つを選び、先生に尋ねる。「Do you have a 〇〇?」
 4 当たっていたら2枚、違っていたら1枚、動物カードがもらえる。
 1年生と6年生、2年生と5年生など、なかよし班のペアで協力しながら、上手にカードをあつめる事ができました。
 縦割り班活動を通して、高学年のリーダーシップ、中学年のフォロアーシップ、低学年の集団意識の高まりを感じました。
 今後、さらに縦割り班活動に力を入れていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより