3月1日(月)

画像1 画像1
 3年生が社会の授業で,埋蔵文化財センターの方から昔の道具などについての話を聞きました。実際に道具を見せてもらいながら使い方などの説明を聞き,今と昔の生活の違いなどにも関心を寄せていました。

3月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は,ご飯・牛乳・プルコギ・トックです。プルコギには,茨城県産の常陸牛が入っており,子供たちはお代わりをしておいしくいただいていました。

図書室前の壁面飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
2/26 図書室前の壁面飾り
読み聞かせボランティアのフォレストさんが、飾り付けをしてくださいました。
卒業を間近に控えた6年生のみなさんへの愛があふれる素敵な飾りです。新入生の時の写真と現在の写真が、気球に乗っています。

2月25日(木)

道路での遊び禁止について
 放課後や休日など,外で遊ぶ際は公園や施設などを利用し,道路では絶対遊ばないようお子様にお話しくださるようお願いいたします。
*家の前の道路などで,ボールやキックボードなどで遊ぶのはたいへん危険です。

2/22 5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(月)

 今日の5時間目は図工で版画制作をしました。
 彫刻刀を安全に気をつけて使い、作品を仕上げている様子です。
 仕上がりが楽しみです。

2月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食にカレーが出ました。お肉は茨城県産の常陸牛です。とってもおいしくいただきました。

2/19 2年 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(火)
 なわとび記録会が行われました。2年生は2分間引っかからずに跳び続けることができると認定証をもらうことができます。チャンスは2回。達成できて大喜びの子,悔しくて涙にくれる子,泣いている友達の背中をなで続ける子など,様々な姿が見られました。

2/17 3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水)
 4年生から始まるクラブ活動。本日はどんなクラブがあるのか,またどんな活動をしているのかをグループに分かれて見学に行きました。それぞれの活動を熱心に見学し,自分の入りたいクラブの参考にすることができました。来年のクラブ活動が楽しみですね。

2/19 3年生 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(金)
 本日の4校時になわとび集会が行われました。3年生の目標は,前跳び3分です。ペアで2回ずつ跳びました。いつもの雰囲気とは違い,多少緊張した表情で始まりましたが,跳び始めるとみんな一生懸命集中して跳ぶことができました。1回目でうまくいなかった児童も,2回目には3分を超えて歓声を上げていました。粘り強く取り組む姿に成長を感じました。この体験を4年生に向けて,生かしていきたいと思います。

2/16 6年 なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/16(火)
6年生は,6時間目になわとび記録会を行いました。
どの児童も自分の目標に向けて頑張る姿が見られました。
6分間の前跳びを見事跳びきった児童は10名いました。
後日賞状が授与される予定です。

2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が校長先生にインタビュー
 授業の一つとして5年生がいろいろな先生にインタビューをしています。写真は校長室で取材をしている様子です。

2/16 4年生 なわとび記録会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(火)
 今日は、4年生のなわとび記録会がありました。最初のころと比べて,4分間跳びきれる人数もだいぶ増えました。今年のなわとびタイムで,新しい跳び方ができるようになった姿もたくさん見られたので喜ばしい限りです。また来年の記録会に向けて練習していきましょう。

2/16 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(火)5年生 家庭学習

 5年生修了まで残り23日となりました。
 5年生は、日々の家庭学習に加えて、積極的に自主学習に取り組んでいる児童が多く見られます。
その学年で習ったことをしっかりと定着させて、6年生への進級がスムーズに進むように復習を重ねていこうと思います。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生
 なわとび記録会 がんばっています。

5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の立体の学習をしました。今日は川崎先生が授業を進めました。立体の特徴や側面・底面などの名称を覚えました。ここは?こっちは?じゃあぼくは・・・イケメン,と笑いありで楽しく学習しました。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび記録会(2年生)
 今週はなわとび記録会週間です。本日は2・4・6年生が自分の目標をもってのぞみました。写真は2年生の様子です。

2/10 2年 6年生とかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(月)
 6年生が,卒業に向けての活動の一環として,2年生のかけ算九九を聞きに来てくれました。クラスを3つに分け,アクリル板を用意するなど,感染対策をして取り組みました。合格すると,6年生手作りのプレゼントがもらえます。この日は全員が合格することができました。

2/5 6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5(金)
体育ではなわとびの学習を進めています。チャレンジカードを活用し,高得点を目標に,それぞれ様々な技に挑戦しました。15日からは,6分間の前跳びの計測を行う予定です。

2/10 6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/10(水)
卒業制作としてオルゴールづくりが始まりました。今日は,下絵を考え,カーボン紙で板に写し取りました。出来上がった作品は,卒業式に展示される予定です。

2月10日(水)

画像1 画像1
 流しにあるハンドソープボトルがきれいになりました。習字などで墨汁がついた手を洗う時,どうしても黒くなってしまっていました。用務員さんがきれいにしてくれました。ハンドソープを気持ちよく使えそうです。次に使う人のことを考えて使えるように声掛けをしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 クラブ(最終)
3/4 読み聞かせ (卒業を祝う会)