ここは,ど〜こだ?28

画像1画像2
・6月15日(月)
・山王小学校のみなさんへ
・27の答えは…「ミニミニ水族館」です。
・職員室前にあるので,ぜひ見に来て下さいね。
・グッピーに少しずつ色がついてきましたよ!
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?29」で教えます。

メダカの卵を発見

画像1画像2
 6月12日,教室で飼っているメダカの雌のおなかに卵がついていることを発見しました。早速みんなで協力してお母さんメダカを小さな入れ物にお引っ越しさせ,産卵の準備をしました。お父さんになる雄のメダカも一緒にお引っ越し。水草も入れました。しばらくすると,メダカの卵が水草にくっついているのを発見することができました。メダカの卵をはじめて見る児童もいて,みんなで拍手をしてお祝いしました。これからメダカの卵の成長を観察していきます。うまく成長させられるとよいのですが・・・。

英語の授業がありました

画像1画像2
6月12日(金)ALTのヨランダ先生と一緒に英語の学習をしました。友達とペアになりゲームをしながら月の名前の言い方の復習をしたり,自己紹介のスピーチをしたりしました。久しぶりの英語の学習でしたが,みんな色々な言葉を覚えていて,きれいな英語の発音ができました。ソーシャルディスタンスに気をつけながらも,楽しく英語の学習ができました。

みんなにインタビュー

画像1画像2
6月12日(金)

算数の授業で、「アンケートの結果を表に分かりやすくまとめよう」という学習を行いました。

密接に気をつけながら、事前に考えた質問をお互いに聞き合って、表にまとめました。
お互いに分かりきった仲だと思いきや、「おお、こんな感じの結果になるのか」と驚きがあったり、「面白い結果になった」という発見がありました。

表にまとめるのは、難しい部分も多くありましたが、何度も試行錯誤をして、最後には全員完成させることができました。こどもたちは、「これでできそうだ!」「お!できた!」と、とてもうれしそうにしていました。

みんなで元気に体育の授業

画像1画像2
6月11日(木)

この日は体育の授業がありました。
暑い日が続いていますが、新型コロナウイルスへの感染や熱中症に十分に注意しながら、こどもたちは楽しそうに取り組んでいました。

準備体操は、かけ声のないラジオ体操に変わりました。この機会に正しいやり方を学びました。みんなポイントを押さえながらしっかりと取り組むことができています。

また、換気のための窓の開け閉めでは、「我先に」と進んで行ってくれたので、さすがだなあと感心しました。

カッターを使ったよ

画像1
画像2
画像3
ひかりのプレゼントはカッターで台紙をくりぬき,切り取った部分にカラーシールを貼ります。光が透けて綺麗に見える工作です。
 今日は台紙を切り取るために,カッターの使い方を覚えました。はの出し方,持ち方を覚え,紙を切ってみました。直線や円を切りました。初めは難しかったようですが,徐々に上手になりました。
 来週は,実際に台紙を切り抜いていこうと思います。

1週間がんばりました!

画像1画像2画像3
 5時間授業が始まって1週間。給食にも慣れ,当番もスムーズに行えるようになりました。来週当番になる予定の児童もわくわくしています。授業も毎時間一生懸命です。みんなの前で発表する場面でも,堂々としていて立派です。ベランダには,アサガオの鉢が並びました。つるが伸びてきたので,支柱を立てました。
 1年生のみなさんとアサガオの成長がとても楽しみです。来週も欠席0で生活できたらうれしいです。

ここは,ど〜こだ?27

画像1画像2
・6月11日(木)
・山王小学校のみなさんへ
・26の答えは…「トイレ」です。
・みなさんが下校した後,コロナウィルス感染拡大防止のために,先生たち全員で協力して消毒作業を行っています。
・教室,廊下,階段,体育館,トイレなどなど…知ってましたか?
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?28」で教えます。

6年生,学校のために働きました!

画像1画像2画像3
最近気温が高くなりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため,体育の授業は原則屋外で行うことになっていますが,ここ数日の暑さを鑑み,体育館で授業を行う学年もあります。そこで,室内の換気と熱中症予防のため,体育館に大型扇風機を設置することにしました。
先日,6年生に扇風機運びのボランティアを募ると,「やります!」と多くの児童が協力してくれました。学校のために進んで働こうとする姿に,さすが6年生だなぁと感心します。おかげで,体育館には気持ち良い風が流れ,換気もバッチリです!
新型コロナウィルス感染症の影響で,最高学年として表だって活躍できる行事や場面が少なくなってしまっているのが現状ですが,こうした目に見えないところでの取組もしっかり見届けていきたいと思います。

ここは,ど〜こだ?26

画像1画像2
・6月10日(水)
・山王小学校のみなさんへ
・25の答えは…「体育館」です。
・熱中症に気をつけて,運動をしましょう!
・マスクをしていると,喉の渇きを感じにくいそうです。喉が渇いていなくても,どんどん水分を取りましょう!
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?27」で教えます。

ここは,ど〜こだ?25

画像1画像2
・6月9日(火)
・山王小学校のみなさんへ
・24の答えは…「相談室」です。
・今年度から,スクールカウンセラーの先生が月2回(第2・4火曜日)14:00〜16:00,来校して下さいます。
・何か相談したいことがあるときには,担任の先生か中村先生に言ってくださいね!
・保護者の皆様には,6月2日付け「市派遣スクールカウンセラー来校日のお知らせ」文書を配付しました。ご存じかとは思いますが,相談予約は,連絡帳や学校(担当:中村)へお電話でお申し込み下さい。
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここはど〜こだ?26」で教えます。

今日から学校が再開しました!

画像1画像2
6月8日(月)

学校が再開した今日は、算数や、国語、音楽の学習をしました。
算数では、折れ線グラフと棒グラフを組み合わせたグラフをみんなで読み取りました。
国語では、物語「こわれた千の楽器」を読んで、語句の意味調べを行い、新しい漢字を習いました。
算数、国語のどちらも休校中に課題として取り組んだ内容ですが、みんなでもう一度復習しています。
音楽では、自分の身体を使って出せる音を考えて「4年1組の音楽」を作ったり、4拍のリズムに合わせて行うゲームをしたりして楽しく学習しました。(写真1枚目)

また、今年度はじめての給食もありました(写真2枚目)。お友だちとお話をしながら食べることはできませんが、久しぶりの給食が嬉しかったようです。

「やっぱり学校の給食はおいしいな」「休み時間にみんなとたくさん遊べて楽しかったな」
そんな感想がこぼれた1日でした。

学校の休み時間は楽しいよ

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が再開されました。5時間授業で国語や算数を勉強しました。国語では漢字,算数ではたし算の筆算を習いました。業間休みには,ブランコやサッカーなどで仲良く遊びました。マスクをしたり友達と離れなければならなかったり多少窮屈なところはありますが,やっぱり学校でみんなと遊べるのは楽しそうです。
 給食も始まりました。前を向いて食べる約束になっているので,今までよりも静かな時間となりましたが,全員完食しました。
 明日からも感染症予防に気をつけて,みんなで楽しく生活していきたいです。

ここは,ど〜こだ?24

画像1画像2画像3
・6月8日(月)
・山王小学校のみなさんへ
・23の答えは…「昇降口の左にある水槽」です。
・金魚さんたちも,今日みんなに会えて喜んでいますよ!
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?25」で教えます。

ここは,ど〜こだ?23

画像1画像2画像3
・6月5日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・22の答えは…「放課後児童クラブ:ひまわり」です。簡単だった?
・お世話になる先生がたにきちんと挨拶しましょうね〜!
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?24」で教えます。

取手市サタデースクール「とりさた」の開催延期について

 取手市教育委員会よりお知らせいたします。
 例年6月より実施している5・6年生の希望者を対象とした取手市サタデースクール:通称「とりさた」については,当面開催を延期します。
 本年度については,新型コロナ感染状況を踏まえ,秋以降を予定しています。
 募集・案内など詳細は,後日お知らせいたします。
 【取手市教育委員会指導課】

ここは,ど〜こだ?22

画像1画像2
・6月4日(金)
・山王小学校のみなさんへ
・21の答えは…「給湯室」です。難しかったですね。
・お湯を沸かしたりごみをまとめたりするお部屋です。先生たちの「更衣室」も奥の方にありますよ。
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここはど〜こだ?23」で教えます。

6月4日(木) モンシロチョウが羽化しました

画像1画像2
 今日の午前中に、羽化して成虫であるチョウの姿になっているのを発見しました。残念ながら羽化の瞬間は観察出来ませんでした。
 3年生のみんなにも見せたかったのですが、月曜まで虫かごで飼うのは難しいので、放してあげました。また次の卵か幼虫を飼いたいと思います。

ここは,ど〜こだ?21

画像1画像2
・6月4日(木)
・山王小学校のみなさんへ
・20の答えは…「放送室」です。少し難しかった?
・お昼の放送などをする場所です。今年は,始業式もここから放送しましたよ。
・6月4日は「虫歯予防デー」と言われていました。現在は6月4日〜10日までが「歯と口の健康習慣」となります。歯磨き,しっかりしましょうね!!
・さあ,今回も写真を見て,どの場所か考えて下さい。
・答えは次回の「ここは,ど〜こだ?22」で教えます。

図書室へGO!(6月9日より)

画像1画像2画像3
・6月3日(水)
・山王小学校のみなさんへ
・いよいよ6月8日(月)から,通常登校がスタートします。
・図書室は6月9日(火)から,利用できますよ♪
・新しい生活,新しい習慣,少しずつ慣れてきましたね。
・新しい本を借りて,どんどん読みましょう。
・みなさん「図書室のやくそく」を守って,くださいね〜!!
・マスクをしたカニさんたちが,「おしずカニ!!」と言ってますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 大掃除
3/8 クラブ反省
3/9 教育相談部会・SC来校