日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

本日、授業参観!2

 続きです。

 こちらは、3年生の作品です。

 カラフルな版画です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、授業参観!1

 本日は、今年度最後の授業参観です。

 廊下にはたくさんの児童の作品や学習の発表が飾られています。6年生の作品を紹介します。
 
 感染症予防の対策をして温かい服装で、是非お越しください。入り口は体育館社会体育口です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう集会〜3〜

 2年生からは、赤石グループで作った6年生への感謝の気持ちを表した色紙のプレゼントでした。

 最後は、5年生から6年生へのメッセージ。

 5年生は、来年度のリーダーとなる決意を示しました。6年生に安心して卒業してもらうためです。
 6年生たちは、お返しに、自分たちの6年間のトピックを振り返る三択クイズを出してくれました。2年生の時の担任が鈴木先生だったことや、5年生の時に育てた米に自分たちがどんな名前を付けたかなど、後輩たちが知らない歴史に、驚きがありました。

 講評で次のように話しました。
 「心があったかくなった、といっている人がいました。それは、きっと今日のこの会が、ありがとうや大好きだとか感謝とか、温かい言葉で満たされていたからです。今日のこの会で学んだように、日々の生活も温かい言葉で満たしてください。」
 「心は見えない、といいます。日頃どんなにその人を大切に思っていたとしても、心は見えません。今日のように、言葉にすることでやっと相手にその気持ちが伝わります。時に、心は言葉にして見えるようにしてください。6年生たちにしたように、お父さんやお母さんにも、しっかりとありがとうと言葉にして、あなたの心を見せてあげてください。」
 「最後に、6年生たちは 優しかった、という言葉がたくさんありました。優しさは、一緒に遊んでくれるというものもあれば、たくさんのことを教えてくれたから、というのもあるでしょう。時には、そんなことしちゃだめだよ!と厳しい言葉もあったかもしれません。優しい、という漢字は『人を憂う』、と書きます。その人のことを大切に思うから、正しいことを教え注意することもあるのです。それが優しさです。これからは、5年生がその役割をすることになるでしょう。6年生の姿を忘れずにその役割を果たしてください」
 6年間の思い出がぎっしり詰まった、温かい素晴らしい会ができました。

 5年生はまとめ役として、本当によく頑張りました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう集会〜2〜

続きです。
 
 学年発表の間に、5年生が企画したゲームと全校(1〜5年生)ダンスの発表がありました。〇×クイズと猛獣ゲームは大盛り上がり!ダンスは、6年生に内緒で必死に練習を繰り返してきた成果を出し切りました。曲はBTSのDynamite。5年生の選曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう集会〜1〜

 3月3日、桃の節句のこの日、6年生の卒業を祝い今までの感謝を示す「6年生ありがとう集会」が開かれました。
 各学年、この日のために計画的に準備をしてきました。
 
 1年生からは「ありがとうボール」のプレゼント。
 3年生からは、6年生一人一人に似顔絵のプレゼント。
 4年生は、事前に6年生から自分の好きな一文字とその理由のインタビューの発表を。

 それぞれ工夫を凝らし、6年生への感謝の言葉を付け加えてプレゼントを渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出のシーン〜4年生・版画制作〜

 3月、令和2年度の総まとめです。
 4年生の廊下に、各々が今年度心に残った場面を版画にした作品が掲示されていました。スキーあり、クロカンあり、水泳あり。様々な思い出が表現されています。
 3月5日は今年度最後の学習参観日です。授業とともに、廊下に飾られた作品を、是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会 〜自分たちの学校を自分たちの手で!〜

 2/26、令和2年度の児童総会が行なわれました。
 コロナ禍において運動会もなくなり、児童会としての活動がほとんどできなかった1学期。ようやく「できることを対策をしてやる!」ということで、2学期以降は児童会の活動もなんとか、軌道に乗りました。
 委員長を務めた6年生のリーダーたちは、きっと悔しい気持ちがあったことでしょう。しかし、できたことやれたことをしっかりとまとめ、5年生たちに引き継いでくれました。
 私は講評で、2つのことに触れました。

 一つ目は、「児童会を運営するとき、まとめる人と支える人がいます。そのどちらかがいなかったら、しっかりとした活動はできません。そしてそのことは、これから進学したり、大人になって働いたりするときも、全く同じです。人をまとめていく責任とともに、まとめる人を支え、その人にしっかりついて行く責任もあります。そのことを児童会から学んでほしいのです。」
 二つ目は、「児童会は、自分たちの生活や学校をより良くより楽しくするためにあるのです。アルミ缶をたくさん集めることは、自分たちがほしい必要だ、というものを実際に購入する資金を得ることになります。挨拶にあふれる学校に、けんかのない学校にしたいのならば、そのためにみんなで活動することだってできます。よりよい生活を自分たちで創るため、精一杯児童会の活動を継続してほしいです。」

 やがては主権者となる。その第一歩を児童会の活動から、学んでほしいです。誰かが何かをしてくれる、ではなく、自分に何ができるか。5年生をリーダーとして、さらに明るく楽しい学校作りをしていってほしいものです。
 6年生たちができなかった悔しい思いも引き継いでよりよい児童会を創っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018