西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

草刈り作業

画像1
画像2
画像3
新型コロナウイルスの影響により『ふれあいの家』での施設内作業(内職作業)がかなり減ってしまい、利用者のみんなの作業工賃が激減してしまいました。そんな時に、恵那市から草刈り作業の委託業務を受けることができました。本当に助かります、ありがとうございます😊


定例会(選対会議)

画像1
定例会(選対会議)では、今日の新聞で恵那市長・市議選が11月15日投開票と決まった事もあり今後の内容について相談しました。また、6月議会について話し合いました。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
6月2日(火曜日)朝のあいさつ運動の様子です。
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言も解除され、久しぶりの朝のあいさつ運動です。子ども達も学校が開校され少しずつ活気が戻った様に思います。やっぱり子ども達の姿がないとダメですね。

登校開始

画像1
画像2
画像3
5月25日(月曜日)から小中学校とこども園が再開されました。大井自治連より依頼があり登校日、分散登校の二週間に見守りとして『ふれあいの家』も参加することとしました。初日の今日は西尾区長さんと行いました。久しぶりに元気な子ども達を見て嬉しかったです😁

ふれあいの家 採蜜作業

画像1
画像2
画像3
今年も始まりました。施設外作業の一つで蜜蜂の採蜜作業です😁
今回は初めて作業をする職員と利用者とが随行とあって大人数での作業となりました。はち工房 こうけつ 正ちゃん今年もよろしくお願いします😀

食用廃油回収事業

画像1
画像2
画像3
4月から恵那市こら事業委託を受けた食用廃油回収事業の様子です。市内27カ所を回収するのですが、飯地から串原と本当に恵那市は広い❗️
川の写真は木曽川の現状です。笠置ダムの工事があるそうでダムの防水によって川の水位が下がっています。何十年ぶり?らしいです😁

お花見の中止2

画像1
画像2
画像3
コロナウィルス、早く収束して、お花見を楽しめるようになりたいです!

お花見の中止

画像1
画像2
画像3
例年では、この時期はうちの桜の下でお花見をします。特に今年は恵那峡再整備事業にも参加して、皆んなで植えた花木が見どころのはず、また、ビジターセンターも完成し見学がてらそちらにもお花見でと考えていたけど、全てが中止となりました。
チクショー残念😭

4月2日朝のあいさつ運動

画像1
画像2
4月2日朝のあいさつ運動の様子です。本日の気温は9度と気持ち風が冷たく感じます。
子ども達も休みとあって駅は凄く静かです。なんとなく通勤する人も少ないような気がします。
三人で「こんな時期だから自分で出来ることをやらなかんな、暗くならず元気で行こうよ」と話しながら行いました。大蔵先輩・よっちゃん、本日もお付き合いありがとうございました😊


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com