3年生 図工

 いよいよ1年間のしあげ!1年間で作成した作品を持ち帰るための作品バックに,絵を描きました。個性豊かな作品に仕上がっています。
画像1
画像2

3年生 英語

画像1
画像2
画像3
 今週の英語は,ALTが2人!いろいろな質問をして盛り上がりました。もちろん質問も英語で,子どもたちの英語力は少しづつ身についています。

4年生 国語グループ発表2

どのグループも資料作成や発表練習を、協力し合って進めました。資料を指しながら、分かりやすく発表することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語グループ発表1

国語の「調べたことを報告しよう」のグループ発表を行いました。アンケートの集計をして、グラフや表にわかりやすくまとめました。
画像1
画像2
画像3

2年生 残った時間に・・・

画像1
画像2
授業が早く終わり,自由にドリルや読書九九検定に備えて練習をしています。

2年生 体育

画像1
画像2
今日は,鬼ごっこでウオーミングアップをしたあとにドッジボールをクラス対抗で行いました。ボール投げの練習の成果があちこちに見られとてもよいゲームになりました。

2年生 朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんが来て,今学期最後の清潔調べが行われました。コロナの影響か,子どもたちは忘れ物が少なく日頃からまじめに取り組んでいることが分かりました。すべて保護者な方々のご協力だと思います。

1年生 生活

 ゲストティーチャーの方にいただいた「ぶんぶんごま」を休み時間に楽しんでいます。今日は,もう一ついただいたこまを作りました。作り方にも慣れ,タコ糸を短時間で結べるようになりました。回し方も上手になり,楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 帰りの会

 今日の帰りの会は,「マジック係」と「クイズ係」からのお知らせがありました。マジック係は手品を披露し,クイズ係はクイズを出題しました。係活動も友達と協力して楽しく活動しています。
画像1
画像2

1年生 生活

 生活の時間に,新1年生へのプレゼント作りをしました。4月からはお兄さん,お姉さんになります。1年生が入学するのを楽しみに活動しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
第35回を先に学習し今日の第34回は最終回の授業です。「よかったよ」では,「ごめんね」が言えないまま仲直りができたという児童の姿を通して,友達の存在について考えました。「友達がいないと寂しい」「友達は助けてくれる」「いっしょにいると遊びも勉強も楽しい」と友達の存在とその良さに気付きました。

2年生 音楽

画像1
画像2
「こぐまの二月」の合奏に挑戦しました。木琴だけではなく,鉄琴や大太鼓,小太鼓,タンバリンなどの打楽器を使って演奏しました。みんな楽しそうに演奏をしていました。

2年生 体育

今日は,しっぽとりゲームをやりました。夢中で追いかけしっぽを取ったり取られたり。にぎやかにゲームを楽しみました。
画像1

2年生 書写

画像1
画像2
いよいよ最後の学習に入りました。お礼のお手紙を書く学習です。整ったきれいな文字で書けるようになりました。

2年生 図工

画像1
画像2
昨日に続き,図工の時間に6年生を送るための掲示物を作りました。きれいなお魚さんがいっぱいです。

4年生 国語2

「調べたことを報告しよう」の資料を作成し,発表の練習をしています。役割を分担しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語1

 国語の「調べたことを報告しよう」の学習です。調べたいテーマのアンケートを作成し,集計してグラフや表にまとめています。グループで協力して進めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 最後の縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生にとっては最後の縦割り班活動がありました。始まりは6年生主導の室内遊びで盛り上がり,終わりは5年生から終わりの会があり,お礼の言葉をもらいました。
 6年生,1年間お疲れさまでした。

6年生 卒業式練習

画像1
画像2
画像3
 体育館での卒業式の練習が始まりました。卒業式への心構えや椅子の座り方など,中野先生から話がありました。緊張感をもって取り組んでいました。

6年生 表彰1

画像1
画像2
 校長室で表彰を行いました。
県芸術祭取手地方展 絵画の部 大久保 颯泰さん
市善行青少年表彰  伊藤 大河さん
 おめでとうございました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31