4年生 絵画作品

画像1
画像2
ツルレイシの収穫の絵画が廊下に掲示されています。廊下がグリーンカーテンのようです。

4年生 書初め練習

2組の書初めの練習風景です。長い用紙なので文字のバランスをとるのが難しいようですが、みんな一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数で「はこのかたち」の学習を行っています。箱を使って,いろいろな物を作りました。高く積むためにはどうするのかも考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おなか元気教室

 ヤクルトさんによる出前授業「おなか元気教室」がありました。体の調子を整えるために必要なことを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ヤクルト出前授業

おなか元気教室が行われました。うんちから学ぶ生活リズムは,やはり昔から言われる,早寝早起き朝ごはん!そして,朝うんち!だそうです。バランスの良い食事が大切だということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

1000より大きな数の学習です。今日は,百の位に数がない時には,0を書くというところを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
跳び箱の学習の様子です。どうですか?きれいに格好よく跳んでいませんか?みんな上達しました。

2年生 算数

少人数指導の様子です。今日から新しい学習「1000より大きな数」に入りました。最初なので,楽しく数の学習をしましたが,これから徐々に難しくなっていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
跳び箱の学習2日目です。今日は,3段から5段に挑戦しました。2日目となると慣れてきたのか,思い切り跳んでいました。

2年生 体育

画像1
画像2
今日から跳び箱の学習が始まりました。初めてなので,踏切版の使い方,手の付く位置や跳び方を学習しました。

2年生 外国語学習

今日は,形について学習しました。単語を覚え,それを使ってクリスマスツリーを描きました。とてもきれいに書けていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図書館で

画像1
画像2
 図書館で読書をしました。集中して読む姿が見られました。多くの本に親しんでほしいと思います。

4年生 笠間焼

画像1
画像2
校外学習で体験した手ひねりの作品が,焼きあがって届きました。思いを込めて作った作品がどのように焼きあがっているのか,ワクワクしながら包みを広げていました。世界に一つの焼き物に,とても満足そうな様子でした。

3年生 算数の時間

 算数の学習で「重さ」の勉強をしています。
身の回りの物を量って,はかりの目盛りを読めるようになりました。
「100グラム」ぴったりの物を持って量るなど楽しんで学んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生:音楽

画像1
 音楽では「風を切って」では,好きな楽器を選んで熱心に練習をしていました。階名を教え合ったり,音を合わせたりしながら取り組みました。
画像2

6年生:音楽

画像1
 音楽の時間は,「風を切って」の合奏に挑戦しました。6年生になって初めてでした。木琴,低音楽器,タンブリン,トライアングルなど,好きな楽器を選んで,演奏しました。
画像2

2年生 音楽

画像1
画像2
「がぼちゃ」を打楽器で合奏してみました。カスタネットやトライアングル,ウッドブロック等々の打楽器を使ってクラス全員で楽しみました。

2年生 eライブラリー

画像1
画像2
今日,学校でパソコンを利用し「eライブラリー」という学習ソフトを使ってみました。2年生一人に,6年生が1〜2人ついて操作の仕方を教えてくれました。算数や国語の問題を解く体験をしました。6年生が丁寧に教えてくれたので楽しく学習を進めることができました。

2年生 図工

「すてきものいっぱい」では,身近な材料の形や色の面白さに気付き、並べたり組み合わせたりして楽しみます。これは、中間報告ですが,楽しい作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

保健委員会

 今日は保健委員会の児童が清潔調べを行いました。各教室をまわり,ハンカチやティッシュの持参や爪を切ることの大切さを呼びかけました。低学年には,分かりやすく説明していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31