2年生 図工

「くしゃくしゃぎゅ」の作品たちです。かわいい作品が多く,親しみやすくできていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外遊びを楽しみました

画像1
画像2
 久しぶりに外遊びを楽しみました。思いっきり走ったり,サッカーを楽しんだりすることができて嬉しそうでした。

1年生 道徳

 道徳の時間に,校長先生が道徳の授業を行ってくれました。授業最初は,校長先生が授業をしてくれることに,喜んでいました。しかし,授業が進むにつれて,子供たちの表情がどんどん真剣になりました。「命」の大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

「くしゃくしゃぎゅ」と紙の袋をくしゃくしゃにして中に詰め物(新聞紙)をします。どんな形になるのか楽しみます。ビニールの袋で作成していた子供達もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

少人数指導で学習を行っている様子です。個に対応すると同時に意見を出し合い学び合うことができます。
画像1
画像2
画像3

3年生 清掃が再開しました

画像1
画像2
画像3
9月から,全員での清掃が再開しました。
教室,廊下は,雑巾ではなく,モップを使って拭き掃除をしています。
掃除の後は,入念に手洗いです。
自分たちで使っているところは,自分たちでキレイにする意識を大切にしていきたいですね。

3年生 係活動が充実してきました

画像1
画像2
画像3
学級の係活動が積極的に活躍しています。
イベント係は,定期的にお誕生日会を開催し,バースデーカードと折り紙のプレゼントをしています。
保健係の作ってくれた折り紙の絆創膏は,大人気で品切れです。
自主的に紙芝居をみんなに披露してくれる人もいます。本係も,紙芝居を作成中です。
みんな意欲的に活動しています。

1年生 生活

 生活の時間にアサガオの種をかぞえました。算数で学習した10のまとまりを使って,数えることができました。
画像1
画像2

1年生 図工

 図工の時間に初めて絵の具の学習を行いました。絵の具の使い方の決まりを学び,好きな筆,好きな色で「おさんぽ」をしました。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 休み時間に・・・

画像1
画像2
 体育でパプリカのダンスを踊っています。今日は,中休みも昼休みも「パプリカ踊り隊」がたくさん集まってきました。みんなで踊ったら楽しいだろうなあ。「さしま」に行った時に踊りたいなあ・・・そんなことを考えました。

2年生 休み時間

毎日暑い日が続き外遊びができず,図書館にレッツゴー!大人気の図書館で子供達は楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

粘土遊びをしました。食べてみたい美味しいお菓子を作りました。どうですか?力作ばかりです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

算数の授業で少人数指導を行っているところです。つまずきへの対応や個に応じた支援がしやすくなるのではないかと考え,クラスを3つに分けて指導を行いました。
画像1
画像2
画像3

体育 ダンス

画像1
画像2
 今日からダンスの授業も始まりました。みんな笑顔で大きな振りで踊ることができています。次回からは,グループごとにアレンジも入れていきたいと思います。

1年生 英語

 英語の時間に色の名前を学習しました。ALTの先生の発音をよく聞いて,発音できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

台風の影響で外で学習することができず,体育館で行いました。最初に柔軟運動をし,そのあとドッジボールをしました。素早く動けるようになったのと,力いっぱいボールを投げることができるようになったことに,学習の成果を感じます。
画像1
画像2
画像3

2年生 休み時間

画像1
暑いので外で遊べず教室で読書をしている様子です。みんな本が好きなのでじっくり読んでいました。

5年生 校外学習の打ち合わせをしてきました

画像1
画像2
画像3
 来月の校外学習に向けて,さしま少年自然の家に行ってきました。自然の中で,いろいろな活動ができるところです。宿泊はできませんが,思い出に残る活動にするために学年全体で準備をしていきましょう。当日晴れますように・・・

2年生 図工

画像1
画像2
テーマは,「世にも不思議な生き物」です。発想豊かな作品を紹介します。力作です。

気持ちがとてもうれしいです

 6年生からは校長の道徳授業に対してのお礼の手紙を,2年生からは学年花壇で育てたミニトマトをいただきました。その気持ちがとてもうれしいです。ありがとうございます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31