1年生 体育・音楽

 体育の時間に跳び箱,縄跳びの学習を行っています。友達と跳び箱を協力して出し入れをしています。安全に気を付けて頑張っています。音楽の時間は,トライアングル等の楽器を使い,お気に入りの音色を見つけました。
画像1
画像2
画像3

レクリエーション

画像1
 今日は,クラスでレクリエーションを行いました。この日のために頑張ってお楽しみ係が準備してくれたおかげで,みんなで楽しむことができました。レクリエーションが終わると「次はいつできるの?」などといった声も多くありました。

2年生 図工

図工の版画の版下を仕上げているときのことです・・・。お友達の印刷用の色紙の切れ端がたくさん床に落ちているのを「きれいにしてあげよう」と一生懸命掃除をしてくれているお友達がいました。友達のために,教室のためにと考えた行動は立派なことだと思います。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
縄跳びの記録を取っている様子です。2人組になってお互いに数えます。記録用紙が3枚4枚と重なっています。一生懸命に取り組んでいる様子がよくわかります。

5年生 家庭科

画像1
画像2
家庭科でミシンの使い方を学習しています。からぬい,下糸の作り方,上糸のかけ方,下糸の引き出し方を学習し,実際に縫ってみました。からぬいは楽勝のようでしたが,糸をかけてぬうと表情が変わってきましたよ。これから練習していけば上手になります。頑張りましょう。

外国語

画像1
画像2
 日本の季節に合った料理を英語でエブリン先生に紹介しました。また,後半は新しいゲームにも挑戦しました。ほかの班より高く積めるようにどの班も頑張っていました。

2年生 道徳

第32回「すてきなえがお」では,バスの中でほかの人の足を踏んでしまったとき,正直に謝ることができると,どんな気持ちになるかを考えました。「正直に言ってよかった。」「すっきりした」等々,2年生らしい考えをたくさん聞くことができました。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
昨日と今日の2日間で,縄跳びのテストを行いました。みんなよりよく跳ぼうと一生懸命取り組むことができました。

2月年生 算数

「かけ算のきまり」が終わりました。、これからテストに向けてドリルの反復練習などで準備をします。
画像1
画像2
画像3

2年生 読書チャンピオン

画像1
2学期の読書チャンピオンが決まりました。写真を撮っているところです。みんな頑張りましたね。

2年生 図工

画像1
画像2
先週からの版画の続きです。ユニークな作品が少しずつできています。まだ刷るところまではいきませんが,頑張って制作しています。

体育

画像1
画像2
 今5年生は縄跳びとマット運動に挑戦しています。縄跳びでは,縄跳び検定で目標にしている級に向けて,またマット運動では去年できなかった技ができるように頑張っています。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
 「日本や世界の音楽に親しもう」では、日本に古くから伝わる音楽「能楽囃子」を聞きました。その中で登場する締め太鼓や太鼓などの楽器に親しみました。

3年生 図工 Part2

 初めての金づちを使っての作業で,はじめは恐る恐る子ども達でした。
しかし,何度もうつにつれて慣れ,楽しく作業が進んでいます。
完成したら,友達と組み合わせて遊べるようになっています。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 Part1

 図工の「くぎうちトントン」という学習をしています。
板に絵を描き,ビー玉を通すルートを釘を打って作っています。
みんなおもしろい作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学活

 学活の時間に話し合い活動を行いました。一人一人の意見をつないで,一つにまとめました。
画像1
画像2

1年生 国語

 動物図鑑を読んで,調べ学習を行いました。「動物の知恵」についてまとめました。
画像1
画像2

2年生 図工

画像1
画像2
少しずつ形になってきました。今回は時間をかけて取り組みたいと思います。何を表現しているか想像してみてください。

2年生 算数

かけ算のきまりの後半に入りました。今日は,九九表を見て気付いたことを書きだす学習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

「I want 〜」を使ってゲームをしました。一人ずつ欲しいものを伝えてから,紙コップを積み重ねていきます。10段以上重ねることができたグループもあり,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31