4年生 新聞を作ろう

国語の学習で新聞作りを行っています。割り付けや見出しを工夫しながら,わかりやすくまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語

画像1
画像2
エブリン先生と英語ルームで学習しています。

英語に囲まれた環境で、
頑張っています。

6年生 墨で表す

 図工の学習で墨を使って,作品を作りました。とても意欲的に取り組み,墨が飛び散ったり垂れたりしたところから発想を広げ,思い思いの作品に仕上げました。白と黒のコントラストを上手に使って表現しました。
画像1
画像2

6年生 幼虫からさなぎへ

 6年生でお世話をしているカブトムシの幼虫,もう1匹もさなぎになりました。どうやらメスのようです。オスとメスが揃いました。6年生みんなで,成虫になってほしいと願って見守っています。
画像1
画像2

2年生 生活科

観察を行いました。たくさんの実をつけているトマトにびっくり!「大きい!」「赤くなったらおいしそうだな!」歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 花壇の野菜たち

こんなに大きくなりました。ナスとトマトは,何度か収穫しましたが,トマトだけはまだ赤くなっていません。でも,今日はこれから生活科の授業でこのトマトを観察します。実はたくさんついているので,赤くなったら花壇が明るく華やかになると思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 発芽に必要なものは?

画像1
画像2
植物の発芽に水が必要かどうかを調べました。結果がよく分かりましたね。次は,発芽に空気は必要かと,温度が必要かを実験します。

5年生 チーム支援の日

画像1
画像2
今日は,6年生の先生が朝の会と帰りの会に来ました。教室の中がいつもと違う雰囲気でしたね。

2年生 体育

画像1
画像2
今日は,柔軟運動に取り組みました。その後,反復横跳びの記録を取りました。外は強風が吹き荒れていましたが,体育館の中は子どもたちの明るい声でいっぱいでした。今日も頑張っていました。

2年生 今日の幼虫の様子

今朝は2匹姿を確認しました。しかし,子どもたちが登校して来たときには,呼んでも出てきません。そして,子どもたちが帰った放課後,1匹ちょこっとだけ体を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31