石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

2学期 スタート

画像1
本日、2学期の始業式を行いました。例年に比べて短い夏休みでした。おかげさまで児童、職員全員が、事故なく顔をそろえることができました。
学校前の田圃の写真を添えました。穂が黄金色に染まって重たくなる頃には、寒さを感じる日も出てくることでしょう。まだまだ残暑厳しいですが、健康管理に気を付けて活動を進めてまいります。

歌舞伎体験パート4

画像1
7月30日、3年生の歌舞伎体験学習4回目を開催しました。今回は、白浪五人男の一場面を実際に演じてみました。下級生や保護者の方からも見ていただくことができました。体験をとおして理解を深めることは貴重です。かけがえのない時間をいただきました。塩沢歌舞伎保存会の皆様の御指導に感謝申し上げます。

5年生キャンプ

画像1
画像2
5年生キャンプ、1日目が無事に終わりました。朝方の激しい雨には心配させられましたが、五十沢キャンプ場からトレーニングセンター、学校へと、みんなが体調を崩すことなく活動することができました。野外炊飯(五十沢)とキャンプファイアー(校庭)の画像を載せました。

歌舞伎体験 パート2

画像1
3年生が2回目の歌舞伎体験をしました。実際に衣装を着けて話の流れに沿って動いてみました。自分とは違う人格を演じてみる…………おもしろかったでしょう。

中干しの時季

画像1
6月下旬、中干しの時季を迎えています。稲も人も、しっかりと根を張るための時間は必要なのかなとおもいます。

スマイル班活動 ウォークラリー

スマイル班(全校縦割り異学年交流班)ごとに、ウォークラリー形式のレクリエーション活動を行いました。感染症対策として、様々な配慮をする中で(3月以降、何度この言葉を使ったでしょう…………今後もしばらく欠くことのできない事項です)できる範囲で実施しました。クイズやゲームなどを楽しむことができました。

田んぼの水が……

画像1
画像2
先日まで水を張っていた田んぼの水が、何だか無くなってきているようです。稲は順調に育っているように見えます。さて、どうしたのでしょう?……5年生は学校田の観察に出かけました。きっと答えを持ち帰ってきたことでしょう。

塩沢歌舞伎に触れる

画像1
画像2
画像3
6月24日 塩沢歌舞伎保存会の皆様からご来校いただき、歌舞伎について勉強しました。地域の皆様とのふれあいを通じて、地域を深く学ぶことを目指しています。

わくわく読書会 中学年

画像1
前回の低学年向けわくわく読書会に引き続き、今回は中学年向けのわくわく読書会を開催しました。普段の授業や休み時間とは違う、絵本の世界に浸る時間は貴重です。わくわく読書会メンバーの皆様、ありがとうございます。

観察池で

画像1
画像2
画像3
理科の授業前に、児童が観察池に集まってきました。黄色の蓮が咲いています。メダカやオタマジャクシがいます。イトトンボも飛んでいます。

プール清掃

画像1
今年度は、プールでの水泳活動は中止しましたが、設備の点検や保守管理のため、プール清掃は行いました。午後から雨の予報があったので、時間を早めて行いました。

わくわく読書会 低学年

画像1
6月9日、低学年のわくわく読書会を開催しました。わくわく読書会のメンバー3人からご来校いただき、ひととき絵本の世界に浸ることができました。

当たり前、ではなかった

画像1
 日常生活や学校生活に「新しい生活様式」が求められる中で、行事や活動が「普通に」できることが、いかにありがたいことであったかと、思いを新たにしております。
 さて、市内全小学校が今年度の水泳活動を中止することになりました。今後も多くの変更に対応せざるを得ない状況が続くと思われます。石打小学校は、感染症対策をとりながら、できることを着実にやっていきます。ご家庭・地域からのご理解ご協力を重ねてお願い申し上げます。写真は、学校にある観察池からの景色です。世の喧噪とは関わりなく季節は夏に向かっています。 2020/05/27 撮影

登下校の見守り活動に感謝

日々の登下校の見守り活動、たいへんありがとうございます。おかげさまで事故なく登校できています。最近、下校時に児童への声掛け事案が発生しました。今後とも児童への見守り活動をお願いします。
画像1
画像2

八海山の雪形 簡易版

先ほどアップした八海山の雪形の画像が、データ量が大きいため、画素数を縮小したものを上げてみました。ぜひ、見やすい方でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

八海山の雪形

学校から八海山の雪形が見えました。よく見ると、少し小さくなった種蒔き入道の雪形とゲゲゲの鬼太郎の目玉オヤジのような雪形が…………。多くの田んぼで田植えが終わりました。
画像1
画像2
画像3

学校田田植え

画像1
本日午前、5年生が学校田の田植えを行いました。天候:晴れ、気温22度、湿度45%。日差しは強く感じましたが、好適なコンディションで活動を行うことができました。地域のボランティア指導者の皆様、ご指導ありがとうございます。

田んぼ 山を映す

画像1
今シーズンは、市内全小学校でプール水泳の授業ができなくなるなど、感染拡大防止策のために多くの教育活動が影響を受けています。「規制の範囲内で」という言葉がつきますが、実施できない理由を探すのではなく、実施するための工夫を、やっていきたいと思います。
学校のまわりは、田植えを終えた田んぼが多くなってきました。天気のよい日は、谷筋に残雪を抱いた山が水面に映っています。この時季ならではの風を感じます。

学校再開

画像1
本日より、学校再開しました。今週は午前放課ですが、来週から通常授業を行う予定です。感染拡大防止策をとりながら教育活動を進めてまいります。
まわりの山々は、残雪を押し上げるように新緑が広がってきました。校庭は白と薄紅色のハナミズキが輝いています。

臨時休業のお知らせ

画像1
4月25日から5月10日まで、市内すべての小中学校は臨時休業となります。児童、ご家族の皆様、地域の皆様も、感染防止に取り組む期間となります。
昨夜から早朝にかけて、山間部は雪になったようです。学校から見える湯沢高原スキー場のまわりも、うっすら白くなっていました。学校周辺は、桜が散り始め、葉桜の季節を迎えようとしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31