3年生 親子PTA

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(日)に3年生のPTA学年行事が行われました。
 運動会ということで、子どもたちはとても楽しく参加できました。また、久しぶりに運動したお家の方もいらっしゃったのではないでしょうか?
 親子の思い出に残る素晴らしい行事でした。学年役員の皆さん、本当にありがとうございました。

1年生 生活科 校外学習 八色の森公園へ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、校外学習で八色の森公園に行ってきました。
 ねらいは、生活科の「公園探検」の学習として遊具で仲良く遊ぶこと、そして、秋探し(どんぐり拾い、ブドウの収穫)をすることでした。
 天候にも恵まれ、ブドウのお土産もいただきました。青空の下でたくさん遊んだので帰りのバスの中はぐっすり寝ていた子もいたようです。
 楽しい思い出がたくさんできてよかったね!
 

1・2年生 生活科 グラウンドポニースクール

 1・2年生を対象に、ポニースクールを行いました。
 ほとんどの子が初めて目にするポニー。最初は怖くて泣いてしまう子もいましたが、だんだん慣れてくると、触ったり、背中に乗ったりすることができました。
 上級生は、ポニーに触る機会をもらいました。たてがみや背中を優しくなでていました。
 公益財団法人ハーモニーセンターのみなさん、貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 学級活動(保健指導) ブラッシング教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、歯科衛生士さんをお迎えして、ブラッシング指導をしていただきました。
 初めに、歯の構造や虫歯のメカニズムを復習しました。次に、染め出しをして自分の磨き方の弱点を知りました。
 最後に、歯科衛生士さんが模型を使って正しい磨き方を教えてくださいました。
 正しい磨き方で虫歯ゼロを目指そう!!

2年生 生活科 サツマイモがとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(金)に2年生がサツマイモをほりました。
 春に苗を植えてから、何か月も経ちましたが、土の中はどうなっているのでしょうか?
 畑をほってみると…たくさんのサツマイモが出てきました。
 収穫したサツマイモの一つは持ち帰り、他の物は収穫祭に使います!

重要 ツキノワグマによる人身被害を防ぐために 新潟県HPより

画像1 画像1
 新潟県内でクマによる人身被害が相次いでいます。新潟県では、『ツキノワグマによる人身被害を防ぐために』というページを作成し、注意を呼び掛けています。

<以下 県HPより>
 今年はクマのエサとなるブナが全県で不作となっており、クマがエサを求めて人里近くの里山や住宅地付近に出没しています。県では、クマによる人身被害を未然に防止するため、注意を呼びかけています。

〜クマによる人身被害防止のポイント〜 
 〇入山時は、ラジオや鈴などの音の鳴るものを携行し、単独行動は避けましょう。
 〇クマの活動が活発な早朝や夕方の入山は避けましょう。
 〇クマの餌となる生ゴミや不要となった果実や農作物等は適切に処分しましょう。
 〇子グマを見かけても、決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ、大変危険です。
 〇集落周辺や河川敷などのクマが隠れそうな藪は刈り払いましょう。
<以上>

 学校でも、具体的な場面を想定しながら繰り返し安全指導を続けます。


全校 マラソン記録会

 今日はマラソン記録会を行いました。
 9月、まだ暑いときから練習を始めました。体育の時間だけでなく、休み時間や放課後、休日に走る子もいました。
 今朝は、11時頃から雨が降る予報でしたが、雨雲の動きが変わり、あいにく雨の中でのレースとなりました。体が冷え、気持ちも沈んでしまいそうな天候でしたが、出場した全選手が完走しました。
 苦しいことにも負けない子どもたちの頑張りに、胸が熱くなった瞬間でした。
 足元の悪い中、ボランティアや応援にお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 全校朝会

 今年度体育館で初めての全校朝会を行いました。
 換気、児童の間隔、マスクの着用を徹底し、全校児童が集まりました。
 内容は、親善陸上大会の表彰、9月の生活目標の振り返り、10月の生活目標の説明を行いました。
 朝会の最後には、教務主任の笠原から子どもたちのよかったことを3つ伝えました。
 1 全ての学年が5分前に集合できたこと。
 2 よい緊張感をもって朝会に臨めたこと。
 3 20分に及んだ朝会の間、よく話を聞けたこと。
 今後も段階的に全校での活動を行い、上田小学校全体としての意識を高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2・4・6年生 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、偶数学年の音楽朝会がありました。
 集合時刻より早く集まり、静かに待てるところが素晴らしい!
 始めは、奇数学年と同じようにリズム遊びをしました。難しいリズムにもよくついていっていました。
 校歌とビリーブでは、きれいな歌声が体育館に響きました。学習発表会に向け、さらに発表の意欲を高めていきます。

5年生 キャンプ7

 妙高アドベンチャー パート2です。
 休憩時間には、みんなで芝生にスライディングをして遊びました!
 2日間、「思いやりのリレー」「自分で考える」「友達と協力する」を合言葉にみんなよく頑張りました!この学びを今後の学校生活に生かしていけるよう、職員一丸となって支援してきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ6

 妙高アドベンチャー パート1です。
 『妙高アドベンチャー』とは、妙高の自然の中で体験学習を通して人と人とが関わりながら、生きる力と豊かな心を育み成長を促すプログラムです。巨大シーソーに全員で乗って校歌の1番を歌う、ボールを1分間で全員に回すなど、体験を通して多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生キャンプの様子です。
 1日目、天気が良かったので、外でお弁当を食べました。昼食の後は、トンボやバッタの昆虫採集です。

5年生 キャンプ4

 子どもたち全員、元気いっぱい、お腹もいっぱいです!振り返りをして予定通り帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ3

 天候は雨ですが、炊事場とかまどは屋根があるので大丈夫です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ2

 キャンプの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ

画像1 画像1
 いい天気です!

1・3・5年生 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動は、今年度初めての音楽朝会でした。
 換気をした体育館で、人との距離を保ちながら、行いました。 
 初めに手拍子でリズム遊びをしました。「タン・タタ・タン♪」「タタ・タタ・タン♪」など、教師や友達のリズムをまねて上手に手を叩いていました。
 次に、全員で「ビリーブ」を歌いました。約70人の歌声が体育館に響きました。
 音楽のすばらしさを改めて感じたひとときでした。

『児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ』の紹介

 子どもたちが家で自主学習としてプログラミングを学習できるサイトを紹介します。
 令和2年度から小学校において必修化したプログラミング教育について、プログラミングの基本的な操作等の学習に取り組みやすいコンテンツを作成し、民間企業における子供向けプログラミングコンテンツとあわせて掲載しています。

 ぜひ、お子さんと一緒にやってみてはいかがでしょうか?ファミコン、ゲームボーイ、プレイステーション、セガサターン世代のお家の方にもおススメです!

 ⇒『児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ』へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 体育 とんではしって(サーキットトレーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生は、体育館でサーキットトレーニングをしました。
 この時期の子供たちはゴールデンエイジと言われ、運動神経が急激に発達します。だからこそ多様な動きをさせることが大切です。
 今日は、1,2年生が一緒に体育館を走りました。競走ではありませんが、一緒に走る仲間がいると走り方も変わります。
 まず、教師の笛の合図で二人一斉にスタートし、フラフープを縄跳びの要領で跳びます。次にミニハードルのコーナーをリズムよく走り抜け、跳び箱を乗り越えます。最後に肋木(ろくぼく)に足をはさんで腹筋運動をしてゴールです。
 マラソン大会に向けた体力づくりにもなりました。

1年生 生活 サツマイモをほろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の時間にサツマイモをほりました。
 少し時期が早いかな?と思いましたが、掘ってみるとビックリ!
 大きなサツマイモがゴロゴロと出てきました。子どもたちも自分の手より大きなサツマイモを持って大喜びでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより