開校記念演奏会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校記念演奏会の写真です。
 子どもたちの感想文には、「落語ははじめどんなものかと思ったけど、聞いたら楽しかったです。」「初めて演奏をきいて感動しました。」などと書かれていました。
 今年は感染症の影響で活動が制限されることもありました。しかし、体育館で予定していた演奏会を市民会館で行うなど、今年だからこそできたこともありました。今回の演奏会が子どもたちの思い出に残ることを期待しています。

上田小学校開校記念 交通安全落語 演奏会

 本日、11月1日(日)、上田地区交通安全協会の60周年と上田小学校の開校記念を祝し、市民会館で交通安全落語と演奏会を行いました。
 まず、三流亭楽々さんによる「笑って楽しく安全落語」を聞きました。「“鍵”が無いのに“キー”が付かない」など、随所で繰り広げられるダジャレに子どもたちの笑い声が響きました。
 次に新潟県警察音楽隊・カラーガード隊による演奏・演技を楽しみました。トントン音頭に始まった演奏は、ドラえもんのテーマ、時代劇テーマメドレー、ジブリメドレー…。子どもたちは拍手やダンスなど全身を使って楽しんでいました。
 上田地区交通安全協会の60周年とともに、上田小学校の開校を多くの皆さんで祝うことができ、素晴らしい時間になりました♪

(画像は、記念品の「アマビエ クルクルたためるエコバック」です。会場の様子は、後日UPします。)

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 国際科 全校外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に全校で外国語活動を行いました。
 まず、全校で体育館に集まり、6年生から世界の「こんにちは」を教えてもらいました。
 世界の次に「動物集めゲーム」のルール説明を聞きました。ルールは次の通りです。
 1 学校内にいる先生を探す。 
 2 先生を見つけたら、なかよし班のペアで2つの国の言葉で「こんにちは」を言う。
 3 次に2つ貼ってある動物から一つを選び、先生に尋ねる。「Do you have a 〇〇?」
 4 当たっていたら2枚、違っていたら1枚、動物カードがもらえる。
 1年生と6年生、2年生と5年生など、なかよし班のペアで協力しながら、上手にカードをあつめる事ができました。
 縦割り班活動を通して、高学年のリーダーシップ、中学年のフォロアーシップ、低学年の集団意識の高まりを感じました。
 今後、さらに縦割り班活動に力を入れていきます。

全校 読書旬間

今週26日(月)より、読書旬間が始まりました。
 ねらいは、「読書に関するいろいろな活動を通して、読書に対する興味をもち、進んで本に親しむ態度を育てる」です。
 上田小学校では、次のような活動をしています。
 1 おすすめの本の紹介(全校児童)
 2 親子読書(家読)
 3 読み聞かせ・ブックトーク
 4 朝読書
 5 図書委員による取組
 27日(火)には、1〜6年生の担任以外の職員による読み聞かせやブックトーク(本の紹介)を行いました。紹介した本のいくつかはそのまま教室に置き、多くの子どもが手に取っていました。
 お家でも家族みんなで読書をしてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5,6年生 家庭科 調理実習

 今日の1,2時間目に6年生が、5,6時間目に5年生が調理実習を行いました。感染症の影響でいずれも今年度初めての調理実習となりました。
 作ったものは5年生がゆでじゃがいもとほうれん草のお浸し。6年生が野菜炒めとスクランブルエッグでした。
 どちらの学年も友達と協力し合い、手際よく調理や片付けができました。できた料理もとても美味しかったようです。ぜひ、お家でも実践してもらいたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校 児童朝会

画像1 画像1
 今日の朝活動では、今年度初めて全校での児童朝会を行いました。
 担当は、図書委員会です。図書委員会は、今行われいてる読書旬間に合わせて、読書クイズの準備をしてきました。
 「第一問。怪傑ゾロリの作者は、『原ゆかた』さんである。」「〇か×か?」
 全校のみんなが、ワークシートに〇、×を書きます。
 「正解は…×です。」「イェーイ!」「やったー!」
 「怪傑ゾロリの作者は、『原ゆたか』さんです。」
 全校で本に親しむ素敵な時間でした。

4年生 理科 すずしくなると

 4年生は理科で、校舎周りの秋の生き物調べをしました。
 「葉っぱの色が変わったり、枯れたりした植物はこの後どうなるのか?」校舎周りの植物や、春から育ててきたヘチマとひょうたんを観察して、種が植物の命をつなぐことに気付きました。
 また、春・夏に比べて見られた生き物の数が減っていたことにも気付き、気温とともに動物の行動が鈍くなることも学びました。
 この観察は冬にも行います。次はどんな変化があるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 おもちゃ作り

 1年生は生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなどを使ったおもちゃ作りをしました。
 けん玉、マラカス、コマ、やじろべえなど、思い思いのおもちゃを作りました。出来上がったおもちゃは、ペンを使ってきれいに飾り付けをしました。
 おもちゃ作りを通して、秋の自然に親しむことができたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 学級活動(食育) 正しいはしの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、22日(木)に正しい箸の使い方を学びました。まず、2つの穴が開いた型紙に箸を通して上の箸だけを動かす練習をしました。次に、小さなスポンジを箸でつかむ練習をしました。どちらも真剣に練習していました。
 今後も、正しい箸の使い方ができるよう声を掛けていきます。

上田地区青少年健全育成会事業 上田スポーツ大会 パート2

 子どもたちに負けず、大人もあのキャラクターも頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上田地区青少年健全育成会事業 上田スポーツ大会 パート1

「運動会がなくなった子どもたちのためにぜひスポーツ大会を開いてほしい!」

 上田地区の皆さんと育成会そしてボランティアの皆さんの熱い思いが一つになり、10月24日(土)、上田スポーツ大会が盛大に開催されました。

 何日も前から天気予報は雨マークばかりで、延期・中止も危ぶまれましたが、競技が始まってからは雨に降られることなく、途中は日が差すほどの良い天気に恵まれました。

 徒競走、ソフトボール投げ、フラフープくぐり、地区対抗リレーなど、どの競技も白熱し、グラウンドいっぱいに子どもたち、保護者・地域の皆さんの笑顔が広がりました。

 ご尽力いただいた育成会の皆さん、ボランティアの皆さん、参加してくださった子どもたち、保護者・地域の皆さん、園児のみなさん、本当にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会・理科 校外学習(新潟市)

 4年生は、社会と理科の学習で、新潟県庁と自然科学館へ行ってきました。
 新潟県庁では、議場や展望回廊を見せていただきました。説明をする方の話をよく聞いてワークシートにメモをしていました。
 自然科学館では、プラネタリウムを観たり、様々な実験・映像を観たりしました。初めて行ったという子も多く、「また来たい!」という声が聞かれました。
 帰りのバスでは、眠っていた子が多かったようです。明日以降、振り返りをして今後の学習に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会当日に1年生教室とステージ裏で撮った写真を紹介します。
 1年生は、発表前に気合を入れてポーズをしています。
 3年生は、ステージの幕が上がる前の瞬間です。
 どちらも楽しそうですが、緊張感も伝わってきます。どちらの学年の発表もうまくいってよかったですね!
 

クマに注意しましょう!

画像1 画像1
 先日の校内学習発表会後に、原寸大のクマの絵を使って安全指導を行いました。
 体長約150cm、体重約400kgのクマと同じ大きさの絵を見て、子どもたちから、「うわー大きい!」「怖い!」という声がもれました。
 まず、クマに遭わないためにどうするか?そして、見かけたらどうするか?万が一、襲ってきたらどうするか?具体的な場面を想定して指導しました。
 指導に使ったクマの絵は、指導事項とともに児童玄関に掲示しています。
 今後も、注意喚起を継続し、「自分の命は自分で守る!」という意識を高めていきます。

学習発表会 パート2

保護者の皆様からいただいた感想です。

 〇コロナ禍の中で、前半、後半とわけるなどの工夫をしていただき、思い出に残る学習発表会を開催して頂いた事に、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。
 〇全学年とも仲間が増えて、団結ある発表になっていたと思います。 とても良かったです。
 〇学年ごとに入れ替えて 発表学年が優先席で観賞でき良かったです。校長先生をはじめ先生方、楽しい学習発表会をありがとうございました。
 〇難しい状況のなか、子どもたちの成長の様子を見る機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。

 たくさんのご感想・ご意見、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学習発表会でした。2学期が始まり、今日まで必死に練習を重ねてきた子どもたち。いつもより少し緊張した子が多かったようですが、これまでで最高の発表ができたと振り返る子がほとんどでした。この達成感が、自信や次の活動へのやる気につながることと思います。20日(火)からまた目標を切り変え、充実した学校生活が送れるように職員一同支援していきます。

学習発表会 準備完了です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けた準備が終わりました。明日は、子どもたちのこれまでの練習の成果が発揮されるよう最後まで支援していきます。
 様々な制限の中での発表会となりますが、大勢の皆様のお越しをお待ちしております。

全校 校内学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、感染症拡大防止のため、学習発表会当日に体育館に発表学年以外の学年が入ることができません。そこで、今日、校内学習発表会を行いました。
 ステージの上では、たくさんの観客を前にいつもより少し緊張した様子が見られましたが、みんな頑張って発表していました。
 また、見ていた子どもたちも、各学年の工夫を凝らした発表に、じっと見入ったり、笑ったり、拍手をしたりと、とても盛り上がっていました。
 明後日はいよいよ本番です。お家の人の前でも、思い切って発表ができるよう最後まで支援していきます!

2年 図工 くしゅくしゅぎゅっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図工の学習で「くしゅくしゅぎゅっ!」をやりました。
 袋の中に新聞紙を「くしゅくしゅ」に丸めて詰め、袋を「ぎゅっ」と結びます。
 そして、その袋の表面にシールやテープやペンで顔や模様を描きます。
 最後に飾りや手足を付けて完成です!
 今日は、作品を説明する名札を描いているところです。素敵な作品がたくさんできました!

全校 南高梅の梅干しをいただきました!

画像1 画像1
 南魚沼市と日本の食文化推進連携協定を結んでいる和歌山県みなべ町が、小学校・中学校・総合支援学校の給食に特産品の「南高梅の梅干し」を提供してくださいました。
 南高梅は日本で一番美味しいといわれている梅の一つです。梅には体力の回復や病気の予防などの効用があります。
 子どもたちはとても喜んで食べていました。中にはすっぱいものが苦手な子もいましたが、「食べてみたら美味しかった!」と言っていました。
 みなべ町のみなさん、ありがとうございました!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより