山王小みどり農園

画像1画像2
・8月4日(火)
・山王小みどり農園
・ビフォー&アフター
・児童全員と教職員と地域の方で除草作業を行いました。
・「すごい〜。」「よいしょ!」「草だらけ〜。」「サツマイモがみえない〜。」「暑い〜!」と言いながらも,一生懸命草取りをした子供たちです。
・たった30分ですが,みんなで力を合わせると,こんなにキレイになるんですね。
★PTA愛校作業の時には,また雑草が育っていると思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。

グリーンカーテン

画像1
・8月3日(月)
・山王小職員室&校長室の外壁面
・グリーンカーテン,どんどん伸びてきました。
・願いが叶って,ゴーヤも3つ実りました。とても嬉しいです。

コキア!

画像1画像2
・8月3日(月)
・山王小の校庭
・7月21日(火)のHPにアップしたときから,13日しかたっていませんが,こんなに大きくなりました。
・コキア&マリーゴールドの成長もすごいですが,一番成長したのは,ひまわりです。比べてみると,驚きですね!

ダンスの練習

画像1画像2
体育の授業では、ダンスを練習しています。
子供たちが選んだ2曲のグループに分かれ、3、4年教室でそれぞれのダンスを練習しています。
写真は4年教室で練習している様子です。このポーズから、何の曲を踊っているのかお気づきになる方も多いのではないでしょうか。

練習は、各グループからリーダーが1人選ばれ、そのリーダーを中心にお手本の動画を見ながら行っています。
ダンスの構成や隊形移動を自分たちで考え、話し合っている姿がとても頼もしいです。


このダンスは、夏休み前の最後の授業で練習の成果を互いに発表します。
発表会がとても楽しみですね。


将棋ブーム到来?

画像1画像2画像3
このごろ、自由帳のページをハサミで切って何やら熱心に作っているなと思っていたら…
自作の将棋セットが完成していました…!

休み時間には元気に外でドッジボールやボール鬼をして遊ぶことが多い4年生ですが、梅雨が長かったことからか、教室の中でも楽しめるように将棋が好きな子たちで制作したようです。

最近では写真のように、自作の将棋セットで対戦している姿をよく見かけます。
「先生、将棋クラブを作ってください!」と言われるほど、将棋に熱中しています。

また、教室の飾りつけがさらに増え、とても賑やかになりました。
飾りつけ会社の子たちが、折り紙でステキな飾りを作ってくれるので、周りの子も興味を持ち始め、「作り方を教えて!」という声もよく聞こえてくるようになってきました。
時には、男の子が女の子から折り方を教わりながら一緒に作っています。

これからも仲良く過ごしていきたいですね。

パソコン室で調べ学習

画像1画像2画像3
1学期の総合の学習では、わたしたちの住みよい暮らしを支えるものとして、
「水」や「ごみの処理」について学んでいます。

残念ながら、今年度は浄水場や清掃工場へ実際に見学に行くことはできませんが、子供たちは本やインターネットなどから得た資料をもとに興味関心を持って学習を行っています。

先日からは、パソコン室で資料を集める活動も行っています。
テーマごとにグループになって座り、役割分担をして調べた情報をメモしていきます。
自分が調べたい内容に適した資料を見つけることは、子供たちにとって容易ではありませんが、試行錯誤するうちに新しい資料に出会ったり、思うものが見つかったりしたときの達成感や充実感に、生き生きとしている姿が見られました。

調べたことは、最終的にミニブックにまとめることになっています。
この学習が、日々の暮らしを振り返るよいきっかけになればと思います。

夏休みに読む本を借りました

画像1画像2
間もなくやってくる夏休みに向けて、図書室で本を借りました。

はじめに司書の先生から本を紹介してもらい、その後、各自で読みたい本を選びました。
最低2冊、最高5冊という条件に対し、ほとんどの子が5冊の本を借りていました。
貸し出しは、図書委員の子が行ってくれました。
図書室には興味を惹く本がたくさんあって、読みたい本を選ぶのも一苦労ですね。
夏休みが終わっても、たくさん図書室を利用して、様々な本に触れてほしいと思います。

今年は夏休みの期間が短く、また、遠くに外出することも叶いませんが、本の中ではどんな世界にも行くことができます。ぜひ、本の世界をたくさん旅して、楽しんでほしいです。

図工の様子〜コロコロガーレ〜

画像1画像2画像3
先日、図工で制作した作品を子供たちが持ち帰りました。
題材名は、「コロコロガーレ」という工作です。
付属のビー玉が転がるコースを自由に構想して制作しました。
子供たちは、時には互いの作品のアイディアを参考にしながら、自分の作品作りに熱心に取り組んでいました。
完成後には、互いの作品を見て実際にビー玉を転がして遊んでみたり、コメントを送り合いました。

制作にあたり、材料の準備にご協力いただきありがとうございました。
作品を制作する過程でどのような苦労があったのか、また、作品にどのような意味や工夫が込められているのか、ぜひご家庭でもお話を聞いてみてください。

次からは、絵画の制作に取り組みます。

算数のかさの学習

画像1
画像2
 2年生の算数では,かさの単位という学習があります。かさの単位の意味や関係を理解し,1dLます,1Lますを用いて測定します。今日は,1Lは何dLか,実際に調べてみました。流しに行き,一人一人が調べました。
 全員1L=10dLと分かり,今日の授業の課題は理解することができました。これからdLより小さい単位も学習する予定です。

もうすぐ夏休み!何の本を読もうかな?

画像1画像2画像3
あと少しで夏休みです。30日に図書室で、夏休みに読む本を貸し出してもらいました。司書の先生に紹介された本を手に取ったり、興味のある内容やタイトルの本を借りたりしました。早く貸し出し手続きが終わった人から、借りた本を読み始めます。みんな静かに本の世界を楽しみました。

読書は心の栄養です。短い夏休みではありますが、子供も大人も、いろいろな本に触れてみましょう!

初めて絵の具を使いました。

画像1画像2
 図工の時間に初めて絵の具を使いました。真新しい絵の具セットに,みんなわくわくが止まりません。パレットや筆などの道具を確認するのも,筆で色を塗るのも,指で絵の具を混ぜて描くのも,すべてに歓声をあげながらニコニコして行っていました。絵の具を使った2種類の作品が廊下に並びました。

ミストシャワー

画像1画像2画像3
・7月30日(木)
・児童昇降口
・昼休みの後,ミストシャワーをだしました。
・校庭で元気に遊び回った子供たちは,顔を赤くして,汗をかいていました。
・「うわあ!」「気持ちいい〜!!」「雪みたい!」と大喜びでした。

夏休み前に読む本を借りたよ

画像1
画像2
 もうすぐ夏休みに入ります。図書室では,夏休み前の本の貸し出しを行いました。
 2年生は28日(火)に一人5冊借りました。まず,司書の先生にお薦めの本を紹介してもらいました。その後,3冊はお話の本を借りること,シリーズ物は2冊までという条件を出して借りさせました。借りた後,その場でじっくりと読む姿が見られました。
短い夏休みですが,できるだけ本を読んでほしいと思います。

教育相談部会

画像1画像2画像3
・7月28日(火)
・教育相談部会
・「取手市の新しい学校教育3つの取組」の1つを紹介します。
・心理の専門家であるスクールカウンセラー・スーパーバイザー・学校連携支援員の先生方をお招きして,教育相談部会を行っています。
・児童の悩みや困りごとについて,教員同士がチームを組んで支援をしていくために必要な協議を行います。
・専門家の先生方のご意見やアドバイスを伺うことができ,とても勉強になります。
★山王小の子供たちのために,組織として迅速かつ具体的な対応を行えるよう努力していきます。

一輪挿し

画像1
・7月29日(水)
・職員玄関前
・こんなステキな「一輪挿し」を持ってきてくださる先生がいらっしゃいます。
・美しいお花をみると,癒やされますね〜。
・山王小,今週は欠席ゼロが3日続いています。
★学校はあと4日で夏休みです。あと少し,児童とともに頑張りたいと思います。


授業研修〜チーム指導〜

画像1画像2
・7月28日(火)
・授業研修
・今回は,「授業をみて,学ぶ」様子をご紹介します。
・チーム指導のおかげで,時間割を工夫すれば,お互いの授業を見合うことができます。
★山王小の子供たちと,「楽しく,わかりやすい授業」づくりをするために,私たち教員は,日々研修しております。



鍵盤ハーモニカの練習を始めました。

画像1画像2
 DVDを使って,鍵盤ハーモニカ講習をしました。はじめに,鍵盤ハーモニカができるまでの過程を見たり,プロの方々の演奏を聴いたりしました。とても興味深かったようで,見入っていました。次に,実際に自分の楽器を触りながら,ケースの置き方や唄口(長いもの,短いもの)のセットの仕方,「ド」の目印等を確認しました。各自で用意したおそうじハンカチを使い,手入れの仕方も学びました。
 ロングトーンやタンギングのコツをつかむと,素晴らしい演奏ができるようになるそうです。楽しみです。

欠席ゼロ20日達成!

画像1画像2
・7月22日(水)
・保健室前
・本日「欠席ゼロ20日目達成!」となりました。
・3密を避けたり,マスクを正しく着用したり,免疫力アップに挑戦したり…いろいろとご協力いただき,本当にありがとうございます。
・明日から4連休となりますが,コロナウィルス感染拡大防止に向けた取組を継続していただけますよう,よろしくお願いいたします。
★7月27日(月)に,また山王小のみなさんとお会いできることを楽しみにしています♪

図書室のひまわり

画像1画像2
・7月22日(水)
・図書室前
・司書の先生が,本当に素敵なセンスあふれる掲示物をいつも作って下さいます。
・ゴージャスなひまわりがカニさんの後ろに、たくさん咲きました。
・明日からの4連休,読書ですてきなひとときを!

グリーンカーテン

画像1画像2
・7月22日(水)
・山王小職員室&校長室の外壁面
・グリーンカーテン,ぐんぐん伸びてきています。
・窓から入る直射日光を遮り,室内温度の上昇を抑えてくれます。
・ヒートアイランド現象の緩和にも役立ちます。
★ゴーヤが大きく実ってくれたら,さらに嬉しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日