王様になったよ

画像1
 道徳の授業で「あいさつのきらいな王さま」という教材を使い,礼儀について学習しました。うるさいからと挨拶を禁止し,町中が静まりかえってしまい,禁止を解くという内容です。王様になった気分で,どうして挨拶は大切か考えました。そのときに使った冠を被り,ポーズをとりました。
 最後に,『挨拶絵本』でいろいろな挨拶の仕方を練習しました。

地域の方々に感謝!

画像1画像2画像3
・山王小みどり農園
・11月26日(木)
・子供たちがサツマイモを育てている「山王小みどり農園」。
・地域の方がいつの間にか,トラクターで耕して下さいました。
・本当に,本当にありがとうございます!!
・おかげさまで,大きなサツマイモも収穫できました。
★山王小は,地域の方がいつもさりげなく協力してくださり,とても幸せな学校です。

5年図工 コロがるくんの旅

画像1画像2画像3
5年生の図工では、「コロがるくんの旅」という単元で、材料の切り方や長さ、使い方などを工夫して、ビー玉のジェットコースターを作っています。

今日は、何度もビー玉を転がして試行錯誤しながら、思い思いの作品を作りました。螺旋や直線の滑り台、トンネル、分かれ道…子供たちの発想は面白いです。どんな作品が出来上がるか、今からとても楽しみです。

山王小スポーツフェスティバル,大成功!

画像1画像2画像3
11月19日(木)に,縦割り班対抗の山王小スポーツフェスティバルが行われました。

6年生は,ドッジボールと長縄8の字跳び,全校リレーの3種目で勝敗を争いました。また,最高学年として係の仕事に取り組んだり,下級生を楽しませるために全力でふざけたりもしました。

結果は,1班赤組・2班白組とも2勝2敗で引き分け優勝でした。奇跡的な展開に,子供たちも職員も驚きです。運動会はできませんでしたが,それに代わる,楽しくて大切な思い出ができました。

いいふろの日〜児童クラブより〜

画像1画像2
・11月26日(木)
・児童クラブ壁面
・冬の装いとなりました。いつもステキな飾り付け、ありがとうございます。
・本日は,1126の語呂合わせで「いいふろの日」だそうです。
・あったか〜い湯船にゆっくりつかって,身体をあたため,免疫力をアップしましょう♪コロナやインフルに負けない体づくり!

生け花

画像1画像2画像3
・11月25日(水)
・職員玄関前&階段踊り場
・本日いらっしゃったお客様から「いつ来ても,ステキなお花が美しく生けられていますね〜♪」とお褒めの言葉を頂きました。
・今回のテーマは「冬」でしょうか。純白の雪を思い出しました。
・山王小は「お花」も「子供たちの心」も美しいです!!

本作り流行中

画像1画像2
 先日,放送委員さんからアンケートをお願いされました。その中に,「学校で好きなことは何ですか?」という質問があり,「図書室で本を作ることです。」と答えた1年生がたくさんいました。業間休みや昼休みに図書室へ行き,司書の先生に作り方を教えてもらっています。製本までしてもらって,とてもうれしそうです。
 完成した本をクラスのみんなに紹介すると,テレビに映し出された本を熱心に読んでいました。「ぼくも作りたい!」と話す子もいました。もっと流行するかな?!

ナップザック作りに挑戦

画像1画像2画像3
 家庭科でミシンの使い方を学習しています。ミシンの準備の仕方や縫い方にも慣れてきたので,いよいよ今日からナップザック作りに挑戦です。型紙に合わせてチャコペンで印を付けて,まち針を打ち,しつけ縫いをしてから,ミシンで縫います。児童はミシンより,なみ縫いのしつけの方が難しかった様子ですが,真剣な表情で活動していました。お気に入りのナップザックを長く愛用できるように,丁寧に仕上げていきます。

欠席ゼロ61日!

画像1画像2画像3
・11月24日(火)
・保健室前
・久しぶりに,欠席ゼロとなりました♪
・先週は風邪や頭痛の児童が数名おりましたが,3連休中に,ゆっくり休養&栄養をとり,元気に登校できました。嬉しい限りです。
・コロナウィルス感染拡大…とても心配な状況ですね。
★みなさんで,感染症対策をきちんと行っていきましょう!「手洗い・マスク・うがい等」ご家族全員で,もう一度,見直してみてはいかがでしょう?

山王小スポーツフェスティバル

画像1画像2
 11月19日(木)山王小スポーツフェスティバルが行われ,縦割り班活動対抗のドッジボールや長縄,全校児童によるリレーなどで盛り上がりました。学年を超えて応援する姿が印象的でした。5年生はフェスティバルのスローガンをみんなで書いて,昇降口に掲示しました。最高学年として,学校をまとめる6年生を見習って,自分たちにできることを考えて取り組みました。学校のみんなに喜んでもらえました。6年生の活躍をみて「いよいよ来年は自分たちの番だ。」という自覚も芽生えてきました。これからも色々な場面で6年生の姿から学んでもらいたいと思います。

いばらき美味しおDay

画像1
・11月20日(金)
・毎月20日は「いばらきおいしおデイ」減塩の日
・茨城県民は塩分摂取量が多い!
・茨城県は,心疾患・脳血管疾患など生活習慣病による死亡率が全国に比べて高いそうです。その要因の1つは「塩分摂取量」といわれています。

<おいしく減塩するコツ>
・しょうゆやソースはかけずにつける。
・麺類の汁は残す。
・栄養成分表示を確かめる。
・減塩食品を活用する。…だそうです。

★明日から3連休ですが,できるだけステイホーム!できるだけ減塩!みんなでチャレンジしてみましょう♪

ハッピを着て、最後の太鼓練習!

画像1画像2画像3
火曜日は、6年生の太鼓練習の最終日でした。
ハッピを着て演奏すると、一段と格好良く見えますね。
太鼓を指導してくだった講師の先生からは、「もう直すところはない」と最高の褒め言葉をいただきました。

これまでの練習の成果を、
・20日(金)の児童朝会で下級生に、
・27日(金)の15:10頃から保護者の方々に
披露します。

6年生12名による山王三宅太鼓…迫力の演奏をお楽しみに!

11月19日(木) 山王小スポーツフェスティバル

画像1画像2
 業間休みから3,4時間目にかけて,山王小スポーツフェスティバルが開催されました。3年生は,1〜3年生のしっぽ取りと,全校児童による大縄とリレーに出場しました。一生懸命に競技に取り組むだけでなく,高学年のドッジボールに熱い声援を送っていました。
 新型コロナの影響で運動会が開催できないのは残念ですが,それに負けないくらいの楽しい思い出になりました。

楽しかったよ  スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルでは,最初に,1〜3年生でしっぽ取りをしました。縦割り班対抗で行いました。鬼は各班半分ずつになり,4回戦実施しました。逃げる方も追いかける方も一生懸命でした。次は,4〜6年生によるドッジボールです。同じチームの上級生を応援しました。それから,縦割り班対抗で長縄8の字跳びを行いました。6年生がかけ声をかけてくれたり背中を押してくれたりして上手に跳べました。最後に,全校リレーをしました。走る順番を間違えずにバトンを渡しました。
 今年は新型コロナウイルスのために運動会ができませんでした。その分今日のスポーツフェスティバルで楽しい思い出を作れました。

山王小スポフェス日和

画像1画像2
・11月19日(木)
・校庭
・山王小のよい子のみなさんへ
・おはようございます!今日は待ちに待った「山王小スポーツフェスティバル」です。
・6時30過ぎに太陽が見えてきました。いいお天気です!今日は暑くなるそうです。
・縦割り班で協力して,思い切り楽しみましょう〜♪

流星!生け花

画像1画像2
・11月18日(水)
・職員玄関前&階段踊り場
・見て下さい!「流星」のような生け花♪お花が流れてくるようで,美しいですね。
・今朝,未明には「獅子座流星群」が大出現!ステキな天体ショーが繰り広げられたそうです。
・午前4時頃がピークだったなんて…。アア,すごく見たかったなぁ〜!!

かさくらべ

画像1画像2
 算数の学習で,長さ比べや広さ比べを行ってきました。今度はかさ比べです。ア・イのどちらに水が多く入るか予想を立て,比べる方法を考えました。話合いの中から2種類の方法が出てきたので,それぞれ実際に行ってみました。片方の水をもう片方に移してあふれるかどうかを見たり,両方の水を同じ大きさの入れ物に移し替えて高さを比べたりしました。

パンジー&葉ボタン

画像1画像2画像3
・11月17日(火)
・花壇&体育館前
・今日もいいお天気で,暖かくて気持ちがいいですね!
・冬用花壇が出来上がりました。
・今は見えませんが,チューリップの球根も植えました。
・お花屋さんが,立派な苗を持ってきてくださったので,きっとよく育つでしょう。
・昨年度に負けないくらい,パンジー&チューリップは満開に,葉ボタンも大きくなるといいなあ〜♪

おいしかったよ

画像1
画像2
 今日は,茨城県産 常陸牛の日の給食でした。前回に引き続き,児童たちは給食を楽しみにしていました。肉豆腐ということで,ご飯と一緒に「おいしいね。」と言いながらもくもくと食べていました。サツマイモの天ぷらも人気で,大きな口を開けておいしそうに食べていました。
 「茨城県はおいしい食べ物がたくさんあって恵まれているね。」とお話をしました。

山王小スポーツフェスティバル

画像1画像2
・11月16日(月)
・児童昇降口
・山王小スポーツフェスティバルのスローガン
★「コロナに負けずに楽しもう 交流深めるスポーツの秋」
・代表委員会が考案し,5年生が作成してくれました。とてもステキですね!!
・学年便りでお伝えしたとおり「子供たち主体のレクリエーションですので,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,保護者の参観はご遠慮下さい。」
・11月19日(木)は晴天となるよう,お祈りくださいませ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日