提出物 10/15 6年生  校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入園後は、計画を立てたアトラクションなどで楽しく活動しています。

10/15 6年生  校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
日立海浜公園に着きました。記念写真をとりました。雨は降っていません。少し寒いですが、子供たちは元気です。

10/13 4年生 キックベースの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)
 過ごしやすい気温になってきたため,体育では外でキックベースが始まりました。毎時間チームごとの作戦会議を開き,より高得点がとれるように協力して活動しています。

10/14  相談学級 「さつまいも収穫」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)
 今日は,相談学級で育てた「さつまいも」の収穫をしました。子供たちは,芋掘りを楽しみにしていたので,22名全員が揃って作業することができました。
 収穫したさつまいもは,1人1.5kg持ち帰り,先生方にも配ることができました。家で調理して美味しく食べてくれると嬉しいですね。子供たちも先生方も笑顔が溢れる1日となりました。

10/14 あいさつのめあてが決まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつは心の目覚まし時計プロジェクトで、各クラス、めあてをつくりました。さっそく下校時にがんばる子供たちがたくさんいました。

10/14 1年生 チーム指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の書写の時間にチーム指導が行われました。担任の先生が代わり、硬筆に取り組みました。子供たちは真剣に、そして新鮮な気持ちで学習に取り組んでいました。

10/13 計画委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、計画委員会の委員による気持ちのよいあいさつの仕方について、各クラスを訪問しています。今日は1年1.2.3組、3年1組で行いました。じょうずなやり方を丁寧に教えています。「あいさつは心の目覚まし時計」プロジェクトが一歩ずつ動き始めました。

10月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の充実
 読み聞かせボランティアのフォレストさんによる10月の掲示物です。毎月わくわくするような掲示物で児童を喜ばせてくれています。

10/12 4年生 新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12(月)
 今日から2学期の始まりです。長期休暇などはありませんでしたが,係や当番が変わって,心機一転,新しいスタートを切ることができました。今後も新型コロナウイルスの影響に配慮しつつ,充実した学校生活がおくれるよう,支援していきたいと思います。

10/12 2年 日々の感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の学習活動の中でも感染症を広めないような取組を行っております。

給食は,全員同じ方向を向いて食べます。「いただきます」まではマスクをしています。
こまめな手洗いもすっかり習慣化しています。
体育では,一定の距離を取っての水分補給を心がけています。


10月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に2学期の始業式を放送で行いました。2年生と4年生の代表児童が,2学期の抱負を述べました。その後,校長から,あいさつは心の目覚まし時計プロジェクトの話などをしました。各クラスでは,真剣に話を聞いていました。

10/2 6年 総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/2(金)
総合的な学習の時間で,学習発表会を行いました。テーマは,これまで調べてきた「地球温暖化」についてです。画用紙や模造紙,パソコンのプレゼンテーションソフトなどを活用しながら,グループごとに工夫して発表することができました。

10/9 6年 校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/9(金)
15日(木)に「ひたち海浜公園」への校外学習があります。現在は,当日に向けて,グループで活動計画を立てています。乗り物,コキア見学,アスレチック,レンタサイクルなど,決められた時間の中でどのように楽しむかを話し合いました。しっかりと計画を立てた上で,有意義な校外学習にしていければと思います。

9/30 6年 話合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/30(水)
今回の学活では,「学級のあいさつ目標」を話し合いました。6年生として,どんなあいさつの仕方が望ましいか,みんなで考えました。話合いの結果,「積極的に 気持ちをこめて お手本になるあいさつをする」という目標に決まりました。10月19日からスタートする「あいさつは心の目覚まし時計プロジェクト」でも,進んで元気にあいさつをしながら,学校全体を盛り上げていきたいです。

10/8 3年生 読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 今日は子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日です。どの子も読み聞かせが始まると,本の世界に引き込まれるように夢中で話を聞いていました。次回の読み聞かせが楽しみですね。 

10月9日(金)

画像1 画像1
 本日10月9日(金)で1学期が終了します。朝,放送で学校長が1学期を振り返った話をしました。担任がお子様の日頃の授業や生活の様子について,所見を記入しています。その通知表を持ち帰りますので,ご家庭でも1学期の頑張りと温かい励ましの言葉をお願いいたします。

10月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フォレストさんによる読み聞かせがありました。図書委員会(5・6年生)による読み聞かせのクラスもありました。みんな本の世界に入り込み,楽しんでいました。

10/8 2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の鈴木先生にかむことの大切さについて教えていただきました。スルメをかんで,どこの筋肉が動くか,味がどう変化するかなど学びました。また,「た・か・い・しょ・う」の合い言葉でたくさんかむとよいことがあることを知りました。給食や毎日の食事に生かしていって欲しいですね。

10/8 2年生 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 今日の読み聞かせは,フォレストさんではなく,図書委員会のお兄さん達が来てくれました。お兄さん達の一生懸命な語り口に,子供たちは静かに聞き入っていました。

10/6通学路がきれいに。

画像1 画像1 画像2 画像2
取手市に協力いただいて、街路樹のまわりなどを除草していただきました。子供たちが安全に気持ちよく登下校できます。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日