最新更新日:2024/06/10
本日:count up103
昨日:69
総数:370874
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

法隆寺内の巻

ガイドさんの説明を聞き、事前学習を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺前の巻

ここからガイドさんを先頭に、学級別で学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

昼食の巻

黙食、前向きでカツカレーをいただきました。感染症対策もしっかり取られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万葉博物館の巻

手指消毒をして入館です。館内は撮影できないので、ここまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万葉博物館前の巻

入館の注意事項を確認して見学開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別な配慮の巻

当日、飛鳥寺の境内を特別に通行させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道中歴史を学ぶの巻

万葉博物館に向かう途中、さまざまな歴史に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万葉博物館へ移動の巻

甘樫丘から徒歩にて万葉博物館へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘樫丘絶景の巻

急な坂道も登り切ると、絶景が待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘樫丘の頂上への巻

絶景を求めてスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘樫丘到着の巻

2日目最初の目的地、甘樫丘の入口に着きました。
画像1 画像1

本年度最後の読み聞かせ

 10日(水)おひさまの会の方々による本年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせがある日はいつも,子どもたちが聞くことに集中している様子が見られます。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退館式の巻

お世話になった方に挨拶をして、旅館を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトル配付の巻

画像1 画像1
今日の水分補給用に配付しました。
画像2 画像2

朝食の巻

協力して準備をして、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起床の巻

画像1 画像1
おはようございます。6:30の朝食向けて準備中です。
画像2 画像2

就寝前の部屋長会の巻

画像1 画像1
体調不良者の確認や明日の日程の確認を中心に行いました。みんな元気です。
画像2 画像2

夕食編女子の巻

ニコニコ楽しそうに食事を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食編男子の巻

夕食時の様子です。とても美味しそうです。ボリュームもたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応

学校情報

教育目標

予定表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066