9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県庁に到着 

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 密を避けるため、バスの座席は隣にならないよう配慮しています。また、バスレクもひかえDVD鑑賞で過ごしています。

9月16日(水)

画像1 画像1
本日は四年生の校外学習です。全員元気に参加できました。県庁見学や陶芸を体験します。

9月15日(火)1−1授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,1年1組の国語の授業を教職員で参観しました。「グループのみんなでつないだら,すてきなことばあそびうたができるかな」という課題でした。最初に,早口言葉を音読し,リズムのある言葉遊びを楽しみました。次に,グループになって「たべもの」についてのうたをつくりました。「さらさら さとう ぷるぷる プリン・・」など,グループで考えたうたを発表しあいました。ふりかえりでは,「みんなで話し合ってつくることが楽しかったです。」という感想が出ました。友達の意見を聞きながら,最後まで一生懸命考え頑張ることができました。

9月14日(月)PTA掃除ボランティア

画像1 画像1
 毎日PTAの皆様方に,放課後トイレ掃除と消毒作業のボランティアをしていただいております。本当にありがとうございます。さて,先日そのボランティアに参加してくださった板子さんが,掃除・消毒の手順をイラスト入りで分かりやすくまとめてくださいました。掃除グッズバスケットに入れておきますので,ご活用ください。板子さんありがとうございました。

9月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組さんから校長室にデザイン画が届きました。先週の朝の会に4年1組に学校長が訪れた時,お話したものです。土日に頑張ったようで,中には練習帳にコンパスの使い方を練習してから,描いた友達もいました。とっても上手に仕上げられ,学校長は「すごいな〜。」「よくがんばったな〜。」など,感心していました。

9/11 3年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10一日(金)
 今日の書写の時間は「折れ」の練習です。今年から習字を始めた3年生ですが習字にもだいぶ慣れ、正しい姿勢で丁寧に書く習慣がついてきました。今日は、「日」の練習2回目です。今まで学習してきたことを思い出し、さらに折れの力強さをにも注意しながら、一画一画集中して書くことができました。来週はいよいよ清書です。素晴らしい作品が楽しみです。

9/10 6年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(木)
 今日の6年生の図工は「動きをとらえて 形を見つけて」の授業です。この単元では、水の瞬間的な姿を捉えてデジタル機器で撮影します。爽やかな秋空の下、子供たちは互いに協力し合い楽しく撮影を行っていました。

9/10 2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(木)
 今週の道徳では,親切について考えました。登場人物になりきって自分ならどんな言葉を相手に伝えるか,考えながら書いています。

9/11 2年 楽しい英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)
 今週はグッド先生との英語がありました。今回は野菜の名前を覚えました。ダンスやビンゴゲームもあり,楽しそうに学習していました。

9/11 5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)
今、5年生の国語は「注文の多い料理店」の学習に取り組んでいます。
この学習は、「読む力」をつける単元で、物語の山場はどこか、おもしろい表現(繰り返しの表現や2つの意味として捉えられる表現など)に気をつけて読み取る単元です。
今日の学習では、「注文の多い料理店」のおもしろさを相手に分かりやすく伝えることを意識して、パンフレット作りをしました。どのグループも白熱した話合いの中、素晴らしいパンフレットにまとめることができました。

9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今,算数でコンパスを使う学習をしています。本日,4年1組に学校長が訪問し,コンパスを使ったデザイン画を紹介しました。子供たちはコンパスを使って素敵なデザイン画ができることを知り,さっそく挑戦しようと意気揚々としていました。「完成したら校長室に来て,作品を見せてね。」と学校長が言うと,みんな「やるやる〜。」と元気に答えていました。どんな作品が届くか,学校長は楽しみにしています。

9/10 4年生 今年度最初の読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(木)
 今日は読み聞かせがありました。新型コロナウイルスの影響で休校となって以来,初めてのフォレストさんによる読み聞かせなので,とても嬉しく思っています。昨年度に引き続き,各教室までお招きして読み聞かせをしていただいています。今日は世界外国語でも読まれているお話を読んいただき,とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

9/8 4年生 歯科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(火)
 歯科検診の様子です。4年生は,大人の歯に生え替わる時期です。きちんと歯医者さんに見てもらって,健康的な歯でい続けたいですね。

9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせ4
フォレストのメンバーの方に,平和に関する本を寄贈いただきました。図書室に置いて子供たちが読めるようにしたいと思います。ありがとうございました。

9月10日(木)読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ3
 準備していただいた本を,身を乗り出して聞いていました。

9月10日(木)読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ2

9月10日(木)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日ボランティアグループ「フォレスト」さんに,読み聞かせをしていただきました。

9/9 3年生 3年2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)
 夏休みが明けてから約3週間が経ちました。学校での生活リズムにようやく慣れてきたところです。総合では取手の自慢を探すために,インターネットの使い方を学習しています。ローマ字入力にもだんだん慣れてきました。道徳では,「友だち屋」という題材で本当の友達について考えました。実際に登場人物になりきることで自分にとっての友達とはどんな人物か話し合いました。理科では,ひまわりを観察しました。大きくなったひまわりを真剣に観察カードに記入していました。

9/9 3年生 3年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)
 夏休みが明けてから約3週間がたちました。新たな学習も始まり,生活のリズムも整ってきました。学活では栄養教諭の鈴木先生によるおやつについての学習がありました。いつも食べているおやつについて改めて考え直す機会となりました。総合ではインターネットを使って取手市について調べています。キーボード入力に苦戦しながらも,一生懸命取手市の自慢を探していました。国語では「はりねずみの金貨」のあらすじをカードにまとめました。お互いのカードを見せ合いながら,あらすじのまとめ方を工夫している姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日