最新更新日:2024/06/27
本日:count up154
昨日:222
総数:528606
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、「木工」の単元があります。
木に、金槌ででくぎを打ち付け、作品にします。
今まで、紙に絵を描いたり切ったり貼ったりすることをやってきましたが、今度は違う素材を使います。
子どもがとても張り切ってできる教材です。

素敵な黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝登校すると、黒板に担任からメッセージが残されています。

回文・・・言葉遊びとして楽しい活動です。同時に頭をすごく使う素晴らしいトレーニングです。

「つみきおに」動画の配信

愛知県警察本部生活安全総務課、防犯活動専門チーム「のぞみ」より防犯教室を行う際に合言葉としてお伝えしています「つみきおに」の動画の紹介がありました。
不審者から身を守るために、ぜひ参考にしてください。


2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きょうの できごと」という単元です。
出来事を集めて日記を書くということがねらいです。5時間目の時間ですが、姿勢に気をつけて本を読んでいる子どもが多くて驚きました。すばらしいですね。とても頑張っていましたね。

自宅で復習する人は
http://www.kita9.ed.jp/eductr/sub/posts/video2s...
日記を書くときのコツの一つは
「 (お話ししたこと) 」を書くと生き生きした文章になりますよ。

5時間目の教室の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館3階の6年生の教室です。30度にはなっていませんが、外から帰ってくるとマスクを着用しているので、暑さと息苦しさを感じます。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに5,6年生は整然と給食準備ができます。

コロナ対策授業

画像1 画像1
コロナウイルスについて各学年で子どもの実態に合わせて授業を行いました。


朝の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の時の気温です。
北館1階になります。
黒板に姿勢の絵がありました。
キーワードが「ぺたん ぐう ぴん」
とても分かりやすいですね!

6年生 クイズ

画像1 画像1
昨日の答えがありました!

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
大陸で一番高い山は?プリントに挑戦していました。
1時間目の教室です。今日は暑くなりそうです。

応用ですが、世界で高い山ベスト5

日本の高い山ベスト5


グーグルアースで紹介しています。
(音声がちょっと聞き取りにくいサイトです)

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の内容で「変わり方」について勉強しています。
変化する2つの量を表や式に表して、数量関係やきまりを見つけ出すことがねらいです。
変化する二つにはどんなきまりがあるのか?関数や中学の方程式の考え方の基礎になる部分です。

もっと勉強したい人は



2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひみつの たまご」という作品に挑戦します。
自分の思いを絵にすることがねらいです。どんな楽しい作品が完成するか?楽しみですね。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「わり算」の勉強がはじまります。
割る数、割られる数の処理をすることも大切です。
学校では、その前にわり算の考え方を具体物を使って指導します。

わり算の復習をする人は下の動画を見てくださいね!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角度の勉強をしていました。
「長さ」を使った勉強をしてきましたが、4年生は「角度」が入ってきます。
実感を伴った理解ができるように、色紙を使って「おうぎ」をつくっています。

家で復習する人は、下の動画をみましょう!

令和2年度愛知県緑化ポスター原画コンクール〔9/11まで募集中〕

画像1 画像1
このコンクールは、次代を担う小・中学校の児童生徒の緑化意識の高揚を図ることを目的として、愛知県・愛知県教育委員会・中日新聞社の後援のもと実施しています。
なお、特選作品については、公益社団法人国土緑化推進機構が主催する国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールに愛知県が推薦することになっております。
令和2年度愛知県緑化ポスター原画コンクールにつきましては、令和2年9月11日(金)まで作品を募集しています。

応募は下記リンクから!
http://www.midori-aichi.jp/r2_poster/
概要のチラシ
http://www.midori-aichi.jp/wp/wp-content/upload...


3年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと手洗いをして、消毒してから朝の会が始まります。

4年生 朝の登校後

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、天候が回復しました。始業前の教室の気温です。
これから暑くなってきます。子どもに大きめの水筒を持たせていただけたら幸いです。

6年生 「クイズ」

画像1 画像1
1組の教室入り口にはクイズが・・・。
答えはなんでしょうか?

1年生 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になりました。
教室では「音読カード」を配ってもらったり、連絡帳について説明をしてもらったりしていました。急な校内放送もしっかり聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065