4年生 カブトムシの現在

画像1
画像2
画像3
 四年生の教室前の人気モノ、2匹のカブトムシ。
 
 ついこないだまでは、2匹の同じように見える幼虫でした。

 先週までに、2匹とも、サナギの状態に大変身をとげると、、、なんと、オスとメスが1匹ずつでした!みんなも知っている「ツノ」で判別できました。
 サナギを見るのが初めてで、めったに動かないと思っていたら、けっこうたくさん動くんですよね!みんな一緒に、日々、びっくりしています。

 そしてそしてなんと、つい先日。またまたみんなで大発見!
 サナギから、さらに一歩進んでいそうな予感!?

 元気な成虫に、なってほしい!楽しみです!

2年生 昼休み

画像1
画像2
大好きな外遊びができず毎日室内で過ごしています。折り紙やお絵かきが人気のようです。

2年生 図工

色画用紙でわっかを作り王冠やベルトを工夫して作る「わっかでへんしん」の学習風景です。発想豊かで楽しい作品を作ろうと奮闘努力する子どもたちです。明日さらに飾りを工夫して完成させたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
カタカナで書く言葉を学習しました。一人ずつ思いついた言葉や知っている言葉を書きました。

2年生 今日の幼虫

今日は,いつになく見えるところに一日中姿を見せてくれていました。子どもたちは,周りに,すぐ近くにいるのですが・・・,毎日会えないことが多かったせいか,見もせず気付かず。幼虫が土の中から出てきてくれているというのに・・・?
画像1
画像2
画像3

6年生 野菜活用セミナーのレシピ

 野菜活用セミナーのレシピです。6年生が持ち帰った野菜を使って,ぜひ調理してみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 県野菜活用セミナー

 今日の2・3時間目,茨城県野菜活用セミナーを行いました。中川学園調理技術専門学校の先生方が来校され,茨城県でとれる野菜についての講義や,その野菜を使ったデモンストレーションを行いました。茨城県で作られている野菜が多いころを知り,6年生は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 県野菜活用セミナー実行委員

 茨城県の野菜を使った活用セミナーが開催されます。それに向けて,講師の先生の紹介やお礼の言葉の台本を作成し,練習に励んでいます。緊張して間違えても大丈夫です。堂々と話せるといいですね。
画像1
画像2

6年生 卒業アルバム実行委員

 卒業アルバム実行委員の集まりがありました。個人写真では,自分の大切なものと一緒に撮影をすることに決まり,その案内を作成しています。
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
竹尺の使い方を学習しました。初めてなので長さの学習後,竹尺で直線を書く練習をしました。「あれ?まっすぐに書けない!」「まがった!なんでだろう?」と悪戦苦闘の末,少しずつ書けるようになってきました。

2年生 昼休み

校庭で遊べないので図書館で読書をしている様子です。みんな外遊びが大好きですが,読書も大好きでで。室内での過ごし方もとても上手です。
画像1

2年生 花壇の様子

野菜たちが,すくすく育っています。あのミニトマトが少しずつ赤く色づきました。とてもきれいです。おいしそうな身をつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今日の幼虫

画像1
画像2
子どもたちが何度見ても見られない,カブトムシの幼虫です。今朝と昼休みです。昼休みに姿を見せてくれるのは珍しいのですが,なぜか周りに子どもたちがいません。図書館やそとに行っている様子です。あ〜ぁ残念!

5年生 体積の学習

画像1
画像2
画像3
 算数では,体積の学習に入りました。今日は,1㎤の立方体を12個使って,12㎤の立体を自分で作ってみました。

5年生 お客様を迎えるために

画像1
画像2
 朝清掃を行いました。ほうきを使って校舎内をきれいにしました。

4年生 七夕給食

今日の給食は,「七夕献立」でした。ハンバーグ,なると,ゼリーの中,たくさんの★があって,みんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

音楽では,2つのチームに分かれて曲に合わせてリズム打ちをしました。相手のチームにつられないで上手にリズム打ちができました。
画像1
画像2

4年生 理科 モーターカー

理科の「電池の働きを生かしたおもちゃ作り」でモーターカーを組み立てました。電池2個を直列つなぎにすると,スピードが速くなることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
画像2
第7回「じぶんよいところ」を,世界の折り紙名人の話をもとに考えました。自分の得意なことは・・・」とたくさんの良いところを探すことができました。

2年生 算数

画像1
画像2
今日は,100より大きい数の数え方を学習しました。工夫して正しく数を数える方法を考え,それぞれのやり方で数を出しました。子どもたちは,「10のまとまりをつかえばいいんあだよ!」「それで,それがいくつあるかも考える!」と意欲満々でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31