6年生12名、卒業…!

画像1画像2画像3
本日第74回卒業証書授与式が行われ、12名の6年生が、山王小を巣立っていきました。教室も下駄箱も、空っぽです。

6年間の小学校生活で学んだことを胸に、中学校生活、そして輝かしい未来へとそれぞれ歩んでいってほしいと思います。

たまには山王小に遊びに来て下さいね!
卒業、おめでとう!!!

山王小〜春その3〜

画像1画像2画像3
・3月19日(金)
・校庭
・今日は「第74回卒業証書授与式」でした。
・山王小のリーダーたちが、卒業してしまいます。
・在校生の皆さん、見送りができなくてとっても残念ですね。お花たちも寂しそうです。
・今後は、5年生がバトンを受けついで、山王小をリードしてくれることでしょう。期待していますよ!

卒業前、最後の登校…!

画像1画像2
今日は、6年生にとって卒業前の最後の登校日でした。
最後の休み時間、最後の給食、最後の掃除、最後のランドセル…いろいろなことが「小学校生活最後」の1日でした。

掃除の時間は、いつも以上にていねいに掃除する人がたくさんいました。感謝の気持ちをもって取り組めたようです。

いよいよ明日は、卒業式。

【図工】みんなの夢を乗せて・・・

画像1
 図工では、工作で「ドリームカー」を作りました。
 自分の夢を乗せて、将来に向かって走って行く車ということで、みんな真剣にデザインを考えていました。

 完成したドリームカーは、「せーの!」と、みんなで走らせました。
 このドリームカーのように、みんなも夢に向かって突き進んで欲しいなと思います。

【算数】位置の表し方を使っていろいろな場所を調べてみよう!

画像1画像2画像3
 算数では、物の位置を数字(座標)で表すことができる、ということを学習しました。
 そこで、1人1台導入されたタブレットPCをさっそく使い、地図の検索サイトに座標を入力して、さまざまな地点を調べました。
 調べた地点は、世界地図に記録し、みんなで「世界一周の旅」に出ました。
 始めは、(0,0)地点からスタートして、それから好きな数字を入れて調べました。

 日本はいくつくらいの数字を入れたらいいのか、アメリカは・・・と、楽しみながら活動しました。

 算数と生活との結びつきを知る、ひとつのきっかけになったらいいなと思います。

教室が寂しくなっていきます〜旅立ちの準備〜

画像1画像2
6年生は明日の午前中で下校となります。午後は4・5年生が、卒業式に向けて教室を飾り付けてくれます。

6年生教室は、壁いっぱいに貼ってあった掲示物が無くなり、とても殺風景になりました。ロッカーの中も、必要最低限のものしか残っていません。山王小を旅立つ準備が進んでいます。

卒業まで、あと2日。

山王小〜春その2〜

画像1画像2
・3月17日(水)
・校庭
・山王小の春をお届けします〜♪
・チューリップが咲き始めました。
・かわいらしい花を見ると、思わず笑みがこぼれますね〜!

生け花〜うららかな春〜

画像1画像2画像3
・3月17日(水)
・職員玄関前
・今日も気温が上昇し、ぽかぽか陽気ですね〜♪
・昼休みには、半袖姿の児童がちらほら…。
・そして、今日の生け花は、またまたゴージャス!!
★相談員の先生が枝を持参してくださり、学校のパンジー等と一緒に飾ってくださいました。

卒業式練習開始!&卒業制作完成!

画像1画像2
いよいよ、6年生は卒業式の練習が始まりました。
今日は、心構えや座るときの姿勢、礼の仕方、証書授与時の動線確認を行いました。集中して取り組み、姿勢や礼の仕方が上手になりました。当日は素晴らしい態度で式に臨めそうです。

また、卒業制作のオルゴールも完成しました!一人一人、それぞれ素敵なオルゴールができました。

卒業まで、あと3日。

山王小〜春その1〜

画像1画像2
・3月16日(火)
・校庭
・春を感じる季節になってきました。
・山王小の春をお届けします♪
・美しい桜が咲き始めました!見事です!!

タブレットの操作もバッチリ!

画像1画像2
・3月16日(火)
・1年生教室
・まず「タブレット活用のルール」を全員で確認しました。
・その後、カメラ機能を使ってみたところです。
・一人1台のタブレットは、とても嬉しいようですね!

6年生奉仕作業〜山王小に感謝を込めて〜

画像1画像2画像3
15日(月)に、6年生が奉仕作業を行いました。
卒業を目前にし、これまでお世話になった山王小への感謝を込めて、3つの特別教室を隅々まで掃除しました。どの教室も、授業で何度も使った場所です。心を込めて掃除することができました。

待ちに待った卒業アルバム!

画像1画像2画像3
15日(月)、6年生の手元に、待ちに待った卒業アルバムが届きました。

これまでのたくさんの思い出の写真や、みんなで力を合わせて作った卒業文集、先生方からの温かいメッセージを見て、6年生はとても嬉しそうでした。お互いに寄せ書きを書き合ったり、休み時間には、下級生や先生方にもメッセージをもらいに行ったりしていました。

「家でじっくり読もう」と一旦持ち帰った人もたくさんいます。ぜひご家族の皆様もご覧下さい。
卒業まで、残すところあと3日です。山王小で過ごせる時間を噛みしめながら、一つでも多くの思い出を作ってほしいと思います。

6年生を送る会〜ありがとう下級生!〜

画像1画像2画像3
12日(金)に6年生を送る会が開かれました。

第1部は、校庭で全校児童で「おにごっこ的逃走中」を行いました。終盤には本物のハンターも登場し、全力で楽しみました。

第2部は体育館で行われ、スライドショーを見たりプレゼントをもらったりしました。下級生が一生懸命作ってくれたプレゼントを、6年生はとても嬉しそうに、大切そうに持ち帰りました。

5年生が企画・準備・進行をしてくれた、温かくて素晴らしい会でした。下級生の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!

SDGs

画像1画像2画像3
・3月15日(月)
・パソコン室壁面
・「SDGs(Sustainable Development Goals)」について学ぶコーナーです。
・SDGsとは「人間が地球でずっと暮らしていけるような世界を作るための目標」です。
・今すぐに実行できることがたくさんあります。もうすでに実行している人も、たくさんいますね。
★未来のために、自分ならどんなことができるかを考えてみよう♪どんどん実行してみよう♪声を掛け合い、その輪を広げていこう♪

6年生を送る会がありました

画像1画像2画像3
 今日は6年生を送る会が行われました。
 4年生は、この日のために、会場に掲示するプログラムを作ったり、3年生と協力して6年生へメッセージカードを作ったりして準備をしてきました。

 そして今日、6年生とのおにごっこを楽しんだり、感謝の気持ちを伝えることができ、とても嬉しそうでした。
 来年は、5年生として6年生を送る会を仕切っていく立場になります。みんなで協力して、今年に負けない、すてきな会を企画してくれることを、期待しています。

大成功6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月12日,6年生を送る会がありました。第一部は校庭で『逃走中』をいうおにごっこをしました。何度もリハーサルをして,みんなで意見を出し合って準備しました。最後に黒服,黒いサングラス姿の本物のハンターも登場して,とても盛り上がりました。第2部は体育館で,スライドショーとプレゼント贈呈をしました。6年生一人一人にスピーチをしてもらいました。6年生を送る会をとても喜んでくれて,うれしくなりました。
 5年生にとっては自分たちが計画する初めての行事。1年生から4年生のみんなにもたくさん協力してもらいました。みんなで力を合わせて,あたたかい雰囲気の会になりました。山王小のみなさん,ご協力ありがとうございました。

6年生を送る会〜第1部〜

画像1画像2
・3月5日(金)
・校庭
・午後に予定していた「6年生を送る会」
・午後は雨が心配されるため、第1部を午前中に実施することにしました。
・5年生が何日も前から計画&準備をし、当日を迎えました。
・第1部のメインイベント「逃走中」がスタートしました。とっても楽しそうですよ♪

Kintsugi Fireworks〜金継ぎ花火〜

画像1画像2画像3
・3月11日(木)
・となりのスタジオ
・(左)山王小児童がポケットアートギャラリーに持ってきたもの。
・(中)山王小の児童&クレム先生で創り上げたアート作品。
・(右)名付けて「金継ぎ花火」
★確かに!夜空に打ち上げられた大輪の花火のようですね〜♪ゴージャス!!

生け花〜春爛漫〜

画像1画像2画像3
・3月10日(水)
・職員玄関前&階段踊り場
・うららかな春の日差し…生け花のような春を感じる1日でした。
・気温がかなり上昇し,半袖姿になる児童も…ちらほら。
・春風がさわやかでしたが,花粉症にはつらい1日となってしまいました…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最後
3/24 修了式
3/25 学年末休業日