生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

守谷・けやき台中とのオンラインを活用した交流〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境問題について学習したことを,守谷市のけやき台中学校の3年生とオンラインを活用して交流し,自分たちで考えたことをさらに深め,広げる授業を行いました。
 ICT機器を効果的に活用することでこれまでとは違った授業の在り方が求められる中,学校として積極的にICT機器を活用した授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

1年後の自分の姿を思い描いて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,今,進路選択に向け,一生懸命に頑張っていますが,2年生も,1年後の自分の姿を思い描きながら準備を進めています。「何のために高校に行くのか?」「どのような高校が自分に合っているのか?」といった問いをもちながら,1年後には自分の夢をしっかりと自分の努力でつかみとってほしいと思います。

3年1組卒業カウントダウン(17)

画像1 画像1
2月26日(金)

信頼される学校づくりの推進〜外部人材の活用〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭・地域との連携・協働による教育活動を推進するために,本日は,茨城県警少年サポートサンターの方を講師に招いた授業を2学年で行いました。

3年生

残りの学校生活が10日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−3授業の様子

体育科の授業でバドミントンを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業の様子

理科の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

3年間の音楽授業が本日で終了しました。気持ちを込めてさくらさくらを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

3年間の音楽授業が本日で終了しました。気持ちを込めてさくらさくらを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

3年間の音楽授業が本日で終了しました。気持ちを込めてさくらさくらを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 第25号

 学校だより<第25号>を掲載しましたので,ご覧ください。学校だより 第25号

3年1組卒業カウントダウン(16)

画像1 画像1
2月25日(木)
千葉県公立学力検査2日目

【2年生】1組

理科の授業の様子です。先日行われた2学期期末テストが返却されました。復習を行い,今後の学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術・家庭科(家庭科)の授業の様子です。電気自動車の製作において,電気自動車を構成する部品の役割を確認した後,お手本を見ながら模作し,構成図を書くという活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

残り少ない学校生活を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

理科の授業で,守谷市の中学校とオンライン授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1授業の様子

理科の授業で,守谷市の中学校とオンライン授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2授業の様子

音楽科の授業で,自分たちの合唱を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3授業の様子

美術の授業で卒業製作を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで東日本大震災の体験を聞く〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(木)に行われたオンラインで東日本大震災の体験を聞く授業が,令和3年2月22日付茨城新聞に掲載されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31