6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
TOP

九九の学習 最終段階に!

画像1 画像1
 2年生の九九の学習が、いよいよ最終段階に入ってきました。今、教室の入り口には「9の段」と「7の段」が貼り出されています。
 子どもたちは各段を繰り返し唱えて、完全に定着するよう頑張っています。お家でも応援をよろしくお願いします。

4年生 燃える「スポーツ鬼ごっこ」

 季節外れの暖かさの中、体育館から歓声が聞こえてきました。
 4年生が、「スポーツ鬼ごっこ」を楽しんでいました。4チームに分かれた対抗戦でスピード感あふれる戦いが繰り広げられていました。汗をかきながらゲームを楽しむ姿がとても素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

頑張る図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の読書祭り、2日目。今日も図書室には大勢の子どもたちが集まってきました。図書委員会の読み聞かせも2日目です。今日は、大型テレビに映し出した絵本と、大型絵本の読み聞かせが行われました。貸し出しカウンターでは、読書ビンゴの用紙を持った低学年が列をつくってスタンプを押してもらっていました。図書室の端の棚では、委員の子どもが黙々と本の整理をしていました。一人一人が役割を果たしていて大変立派でした。

六小祭に向けて

 子どもたちが楽しみにしている「六小祭」の準備を行いました。今日は、縦割り班ごとに集まり、班の5,6年生で大まかに計画したことをメンバーに伝え、何をやるか決定しました。その後、役割分担をしたり、実際の準備を始めたりしました。
 高学年のリーダーシップのもとで、全校で楽しい活動ができるよう支援していきます。また、感染症に注意しながら当日の運営を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 性に関する指導

 学校では毎年、性に関する指導を計画的に実施しています。今年もこれから2月にかけて、各クラスで決められた指導内容を実践します。
 今日は、4年生の教室で「大人になるって?」の主題で、養護教諭が保健の指導をしました。思春期になると体と心に変化おきること、発育・発達には個人差があることを、様々な資料を用いて学習しました。添付した写真は、配布したプリントに針で穴が空けてあるのを子どもたちが電灯の明かりにすかして確かめている場面です。この針の穴の大きさが卵子の大きさであり自分自身の命の始まりだと知って、びっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書祭り 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書旬間が始まりました。今日の図書館は、大勢の子どもたちでにぎわっていました。図書委員会の皆さんは、今回の取組のために以前から準備を進めてきました。隣の視聴覚室では、絵本の読み聞かせが行われ、テレビに映し出しながら上手に読んでくれました。 
 本好きな子どもになるよう願っています。

素敵なリースができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、サツマイモのつるを使ったリースをつくりました。芋掘りの後、つるを乾かし取っておきました。それをリースにして、飾りを工夫して取り付けた素敵な作品です。
 味わいのある、世界に一つだけのリースがオープンスペースにたくさん並びました。

2年生国語 遊び方を説明しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組で公開授業を行いました。今回は、1年生に手作りのあそび道具の使い方を説明するために、作文を書きます。1年生に分かってもらう説明文にするためにどうしたらよいか工夫しました。今日は、付箋を使って説明の順番や詳しく説明する部分を考えました。
 3人組で、互いの発表を聞きながら実際に友だちのお勧めの遊びを体験して、より良い作文になるよう協力的に学習していました。

3年生総合 六日町の宝を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が総合学習で、温泉について学習しています。先日は学校の近くの足湯を訪れ、温泉について調べ始めました。今日は、温泉旅館の方からお出でいただき、六日町の温泉についていろいろな角度から教えていただきました。子どもたちは真剣に説明を聞き、質問をしていました。どんなふうに学習が進んでいくのか楽しみです。

家庭学習・元気アップ週間 よろしくお願いします!

画像1 画像1
 保健だよりや学年だより等でもお知らせしていますが、現在、元気アップ週間の取組を行っています。各学年で、メディアとの付き合い方について学び、自分なりの考えをもてるよう指導しています。16日は「ノーメディアデー」の取組も予定しています。ご家庭のご協力をお願いします。

FMゆきぐに 給食インタビュー

 地元FM局恒例の「給食訪問」が行われました。当日は、個別懇談のために取材の際には給食が終わっていましたが、4年生が元気によくインタビューを受けていました。アナウンサーさんの質問にハキハキと答えていて、「六小の子どもたちは元気でいいですね!」とほめていただきました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

小春日和の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、雪をかぶった頂と紅葉した木々の葉が美しく輝いています。朝方の霧が晴れて、絶好の小春日和の中、子どもたちが様々な活動をしていました。
 3年生は、理科で光の勉強をしています。今日は、レンズで日光を集めるとどうなるか実験をしていました。黒く塗った紙に、レンズで日光を集めると煙が出てきてびっくりしていました。
 4年生はグラウンドでサッカーをしていました。歓声をあげながら、一生懸命ボールを追いかけていました。
 

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

 日曜日朝、PTAの皆さんから奉仕作業を行っていただきました。外では、校舎周りの側溝の泥上げの他、落ち葉の片付け等も行っていただきました。ここでは、民生委員さんからもお力添えいただきました。校舎内では、窓拭きをしていただき校内が明るくなりました。また、普段なかなか清掃が行き届かないトイレもとてもきれいになりました。
 休日の朝にもかかわらず、大勢の皆さんにご参加いただき、校舎内外の環境が整いました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練&引き渡し訓練

 地震発生に備えて避難訓練を行いました。避難完了までにかかった時間は、3分46秒でかなり早いものとなりました。子どもたちが真剣に訓練に参加したことが分かりました。大変、立派でした。
 引き続き、児童の引き渡し訓練を行わせていただきました。六小としては、初の取組でしたが、保護者の皆さんのご理解とご協力で滞りなく終了できました。ご案内の時間に、予定していた方はすべて迎えに来ていただきました。ご多用の中、時間を差し繰っていただきありがとうございました。
 今回の反省点をまとめて、緊急事態に備えていきます。今後もご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生、4年生 言葉遊び

 たんぽぽクラブの「きむきむ(木村さん)」をお迎えして、クラスごとに言葉遊びを楽しみました。
 「あ」から始まる言葉を出し合って、「あの物語」をつくったり、担任の名前で折り句をつくって楽しんだりしました。講師の方は、マイナスの言葉を使わないことなどを大切にしながら、クラスの様子に合わせて自由自在に活動を工夫していました。
 子どもたちは、笑いや笑顔いっぱいの1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬到来?

画像1 画像1
 目が覚めたら、周りの山が白くなっていてびっくりしました。塩沢方面では、朝、みぞれまじりの雨でした。
 寒さのためか、背中が丸くなっていたり、ポケットに手を入れたりしている子どももいましたが、みんな元気に登校してきました。
 この後、温かさが戻ってくるようですが、寒暖の差が大きくなっています。健康管理にご留意ください。子どもたちの防寒着等もよろしくお願いします。

4年生総合 岩佐十良さんに学ぶ!

 雪をテーマに学習してきた4年生。今日は、(株)自遊人の岩佐十良さんをお迎えし、雪や南魚沼の素晴らしさについて、お話をしていただきました。里山十帖を訪れるお客さんは、南魚沼の食や自然の豊かさ、素晴らしさにふれることが目的だというお話でした。コシヒカリだけでなく、山菜や野菜、漬物などがとっても価値があるというお話を伺って、ふるさとの素晴らしさを教えていただいたように思います。また、これまで学習してきた雪についても同様で、雪が私たちのくらしを豊かにしていることについても、改めて考えることができました。総合学習での学びが次第に深まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

六小祭(児童会祭り) 準備開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている「六小祭」が月末に開催されます。そのための準備が始まりました。今日は、高学年児童が縦割り班ごとに集まって、班の活動原案を検討しました。来週以降、今日の原案に基づき、班ごとに準備を進めます。子どもたちの発想で、楽しい出店ができあがることを期待しています。

教室に、間仕切りを付けました。

 秋が深まり、寒さも感じるようになりました。2階、3階の教室は、間仕切りを外して風通しをよくしていましたが、今日から間仕切りを設置して暖房効率が上がるようにしました。しかし、換気が重要ですので、完全に塞がず隙間を作りました。また、各教室にサーキュレーターをおいて、排気を行うよう工夫していきます。
 コロナ対応と共に風邪・インフルエンザにも注意が必要です。引き続きお子さんの健康管理にご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ウサギの卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬が近づいてきました。6月から子どもたちが一生懸命世話をしてきた2羽のウサギをお返しすることになり、今日卒業式を行いました。
 6月の入学式同様に、一人一人に役割があり、立派にその役割を果たした式になりました。劇や歌、手紙の発表などで、2羽のウサギを大事に大事に育ててきたことが伝わってきました。生き物を育てることは、責任を負うことにもなります。群青学年みんなが頑張ってきたことに拍手を送りたいと思います。また、世話を続けるにあたり、お家の皆さんからもご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31